※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまる
子育て・グッズ

赤ちゃんがちょこちょこ飲みで130mlを3時間以内に飲みきれず、直母に変えたが爆睡し飲まない。成長で治るか、増える量管理できないか悩んでいます。

生後2ヶ月、最近混合から完母になりつつあります

混合のときは母乳を絞って絞りが間に合わない時は粉ミルクって感じあげていました
ムスメは3時間に1回哺乳瓶130をちょこちょこ飲み、20飲んで寝て20分後50飲んで寝てって感じでノルマの130を3時間以内に飲みきれず次の130の時間がまた来てしまう事が多く
かといって3時間以内に飲みきれる時もあったりと基本ちょこちょこ飲みです

毎回絞ってあげてたのが流石に130を絞るのもめんどくさくなって最近直母にしました
しかし直母だと睡魔が襲うのか片方5分飲んだら爆睡、写真のように口を固く閉ざして何しても起きず、、、
吸われた母乳はやる気を出してピューピュー溢れ出るのにムスメは爆睡のやる気無し…笑
母乳は出てるので意外と短時間で飲めてるのかも?とスケールで測ってみたらやっぱり5分で50g以下でした

起きたらおっぱいをあげるようにしてますが
絞って目に見えて哺乳瓶であげてた時よりは確実にのんでる量は減ってる気がします

ちょこちょこ飲みってこの先成長で治るのでしょうか?
それとも個性としてこのまま?
あと直母にしてから何g飲ませなきゃいけないとか管理出来なくなってしまっているけど子供は成長と共に勝手に飲む量も増えてくるものなのでしょうか?

コメント

さつ

息子は成長とともに飲む量は増えました😊
最初は体力ないので飲む時間も短いし飲む量も吸う力が付くまではどうしてもしかたなかったです。
3ヶ月位まではほぼ1時間半から2時間での授乳でしたし時間も5分とかでした。
スケール購入して毎回計測してましたがその頃は50とかでした
その後80-100に増えましたが卒乳するまでそんなに増えませんでした。

  • おまる

    おまる

    私もそんな感じですー1時間か2時間
    20分寝ながら吸ってるなあって思ったら飲んでる量5gだったり
    娘はよく動いてるなって思うくらいで( ˊᵕˋ ;)
    なんとか成長すれば大丈夫って感じなんですかね?
    離乳食食べてくれそうだったら早めに卒乳しようかと思います

    • 3月24日
ななみ

おっぱい吸うのに力いるから赤ちゃん疲れて寝ちゃいますよねー💦うちもそうでした。なので頻回授乳で💧
でも月齢すすめば体力もついてたくさんのむようになりましたよ

  • おまる

    おまる

    ちゃんと成長して飲んでくれるようになればいいなって思います(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    哺乳瓶に戻した方がいいかなとかも思ったけど吸わせないと練習にならないですもんね💦
    規定量飲んでないことは目をつぶって成長見守るしかないって感じですよね…

    • 3月24日
*アヒル*

直母は、哺乳瓶に比べて
しっかり舌を使うので
すぐ疲れてしまうんだと思います😊
でも、哺乳瓶よりも直母の方が
しっかり舌を使う分歯並びが良くなるそうです☺️✨
だんだん慣れてきたら
長く飲めるようになると思います😊
それから、うちの子もちょこちょこ飲みだったんですが
その子その子によって
一度にたくさん飲んで
腹持ちがいい子もいれば
ちょこっと飲んでお腹いっぱいになり
すぐお腹すく子など
それぞれなので心配ないと
助産師さんに言われました😊✨
お母さんは大変かもしれませんが😅
飲む量も成長によってかわるので
心配しなくても大丈夫ですよ😊✨

  • おまる

    おまる

    ちょこちょこ飲みは個性でかわらないって事ですかね( ˊᵕˋ ;)
    地道に成長してくれるように見守ります(´>_<`)

    • 3月24日