※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しめじ
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳量や間隔について悩んでいます。保健師から1回の量よりも1日の総量が大事と言われ、3時間ごとに授乳を試みても、赤ちゃんは約4時間ほど眠ってしまいます。これ以上試してみるべきでしょうか?

もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。基本は120ですが1回に飲む量が140の時もあります。
先日、保健師さんが訪問に来てトータル量が
少ないとの話をされました。
授乳間隔は、だいたい約4時間ほど経たないと
泣かず、よく寝る子でもありずっと眠っています。
夜も1度寝ると起こさないと起きないです。
1回に飲む量よりも1日のトータルが大事とも
言われ、1回の量を100に減らし3時間のペース
で7〜8回飲ませ始めていますが、減らしても
変わらず約4時間ほど寝てしまいます。
もう少し、試してみて様子を見た方がいいのでしょうか?

コメント

マママー

大人でもたくさん食べる人もいれば小食な人もいます
あまり神経質にならず飲みたい時に飲ませてもいいのかなぁと思います。
夜寝てるのをわざわざ起こしてまであげず、昼間は3時間であげてみたらいいのかなと思います😊

  • しめじ

    しめじ

    産婦人科で体重増加するよう夜中にミルクを起こして飲ませてる感じです。
    夜中にミルクをあげた方が増えるからと
    言われたもので、、、。

    泣いても3時間30分は経たないと泣かないし
    起きないとミルクは90〜100ほどしか
    飲まないので、どうしていいか、、、

    飲みたいときに飲ませて
    650〜700でした。

    • 3月24日
  • マママー

    マママー

    医者や看護師、保健師は体重が増えない事を気にしてる母親を追い詰めるところがあります
    大丈夫、泣かないならお腹が空いてないんでしょう😊
    わたしも2人目は年が離れて小さく産んだので追い詰められて神経質に授乳してとても辛かったんです
    3人目も小さく生まれましたが、泣いたらあげようと、保健師や看護師さんの話は流して昼間は母乳をたくさん飲ませ夜寝る前に腹持ちのいいミルクをあげて泣いたらあげることにしてます。
    ちゃんと育つから大丈夫(^^)

    • 3月24日
マヤ

うちの子はもっと少なかったですよ😅
6ヶ月でやっと140が飲める様になりました😅

無理に飲ませなくてもいいと思いますよ😊

  • しめじ

    しめじ


    その子、その子で個性もあるし
    飲める量も違いますよね…

    1人目の時も飲むのが全然で
    すごく悩んでたもので、、、

    次の子は、そうならないでと
    いう気持ちで焦ってるのもあるのかも
    しれません。

    返信ありがとうございます。

    • 3月24日