
離乳食で悩んでいたけど、自分で食べる意欲が湧いてきた。嬉しいけど寂しい気持ちも。
離乳食中期
今までなかなか進まなかった離乳食。
食べない事に心配になり
なんで食べないのか考えて
試行錯誤の毎日だし
準備しても食べない悲しさで
離乳食の時間が苦痛だったあたし。
色々考えた結果
おせんべいやいちごは
自分で持って食べるって事から
離乳食も持って食べられる様に
作ってみようと思って
一昨日からおやき風にして
持って食べられる様にしました!!!
そしたら
自分で手づかみ食べする様に(*´`)♡
おやきを器用に掴んで口に運んで
しっかりモグモグゴックンってする姿
本当に感心するし成長の早さを感じる!!!
自分で食べる意欲満々な娘!!!
食べる様になったのは嬉しいけど
7ヶ月入ったばっかりで
一気に自分で食べる様になっちゃって
寂しさも大きい...(◦ˉ ˘ ˉ◦)
スプーンで食べたって記憶がほぼ無い...
っていうあたしの気持ち(*´`)
質問じゃなくてすみません。
- ちーちゃんmama(2歳5ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

てんてん
すごいですね!☺️✨✨
息子は8ヶ月ですがまだスプーンで食べています!最近進みが悪くなってきてスプーンを掴もうとするようになってきたので、私も手づかみできるもので試してみようかなと思いました!
上手く物事が進まないと辛くなりますよね、とてもわかります😭😭😭でもさすがお母さん!といった感じでとても感心してしまいました!😊✨✨
ちーちゃんmama
コメントありがとうございます☆*。
うちもスプーン掴んだりしてました!!!
試してみるのも一つの手かな
って思います!!!
8ヶ月位になると卵や小麦粉とか
使ったりして蒸しパンとか
ホットケーキみたいにしても
いいかもしれないですね☆*。
離乳食にはほんと参ってしまって
なかなか食べてくれないし
あたしもモヤモヤして
悪循環になってしまって
さらに食べないみたいな感じで...
親が心にゆとりを持ってないと
子どもには悪影響ですよね(∵`)