
フルタイム共働きの方へ。育休明けでの仕事復帰に不安があります。朝の準備で困っています。皆さんの朝の準備の順番やコツを教えてください。朝7:30には家を出なければ間に合いません。
フルタイムで共働きの方に質問です。
私は4月から育休明けで仕事復帰します。
今は、復帰後の生活が不安で仕方ありません😫
朝ちゃんと子ども達の着替えや準備とお弁当と朝食を作って、時間どおりに出勤できるのか?
皆さんは、どのような順番で朝の準備をしていますか?
例えばご飯を作ってから子どもを起こすなど教えて下さい!
旦那さんにやってもらっている事もあったらお願いします!
こうするとスムーズだったなど教えていただけるとありがたいです💦
ちなみに朝7:30には家を出なければ仕事に間にあいません😱
- まり(1歳8ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

ayita♥︎
朝私は夕食の準備と自分の準備だけをし子供世話全般と送りは夫です。迎えは毎日私で寝かしつけまで1人です。朝はお母さんと一緒にだいぶ助けられてます。

らあ
夜寝る前にお弁当のおかずを作ってから寝て、朝は朝食→起こす→着替えてご飯(子供達が食べている間に自分の身支度)→保育園に行く って感じでした💦 本当朝は時間が勝負なのでバタバタしてましたT^T
4月からであればもう体慣らしで、実行してみるのもいいですよ!
-
まり
回答ありがとうございます。
なるほど!前日のうちにお弁当を作っちゃうんですね✨それは思い浮かびませんでした💦
子ども達は朝6:30には起きられるように今訓練中です!!
あとは私がテキパキ行動できるかですね笑- 3月23日

ムーミンママ
子供の着替え、準備などは夫担当、お弁当作り、送迎は私の担当です☺︎
朝食は時間もないのでパンが多いですね💦
子供がまだ寝ていたら朝食と飲み物を準備してから起こすこともあります。
夫が出張などでいない時は子供が朝ご飯を食べてる間にお弁当作りと自分の準備をします!
1人よりも何かしら分担した方が大分楽になりますねー。
-
まり
回答ありがとうございます。
パン楽ですもんね!ウチも慣れるまではそうしようかな😝
子ども達が自分でご飯を食べられるくらいまで大きくなったら少し楽になりそうですね😊
旦那さんにも協力してもらおうと思います!- 3月24日

れい&りゅうママ
私は旦那が一切朝は手伝ってくれないです😅
私も今育休中ですがお兄ちゃんの復帰後のスケジュール教えますね✨
5時半起床
旦那のお弁当作り
6時自分の支度
6時40分長男起床
7時長男朝ごはん
着替えたり熱測ったりします。
7時半保育園へ
7時50分出勤
こんな感じで朝は動いていました😄
あとは7時10分、20分にアラームかけて時間がわかるようにしましたよ⤴
-
まり
回答ありがとうございます。
ひとりで全部やるとなると起きる時間も早くなりますよね💦
アラームいいですね!
あと何分あるかとか分かりますもんね!!
ぜひ取り入れたいと思います😊- 3月24日
-
れい&りゅうママ
ちなみに私と旦那は朝ごはん食べない方なんでコーヒーだけなんですが子供に毎朝パン、スポロン、ヨーグルトをあげています😊
パンはアンパンマンのパンとかスティックのなら自分で食べれるのでいいですよ😄- 3月24日
-
まり
なるほど!
スティックパンなら小さい子でもポロポロしないし食べやすくていいですね😊✨
朝は簡単なものでいいんですね!
参考にさせていただきます😍- 3月24日

みぃたん。
我が家は基本朝ごはんはパンで、お弁当もないのですが、たまにお弁当の日があるのでお弁当の日の流れを...
私はパートで8:30〜16:00の勤務ですが基本8:00までには保育園に送っています。
※保育園準備は前日にしておきます。
6:00に起きて 弁当作り開始。
6:30に子供らを起こしてパンを出す。
7:00までに弁当作ってしまい自分の朝ごはんも軽く済ませておく。
続いて子供を着替えさせて(長男は自分でするので準備だけして次男のみ)連絡帳を書いたら荷物を車に乗せる。
7:40頃 子供たちと車に乗って出発。
って感じな流れです(๑° ꒳ °๑)
毎日バッタバタですけどね(´._.`)
-
まり
回答ありがとうございます。
やっぱり朝はパンが楽みたいですね✨
そして3歳過ぎると自分でお着替えもできちゃうんですね(゚∀゚)♡
ウチも早くそうなって欲しいです😅
ちなみに朝はパン以外には何か出されますか?
朝ごはんにパンを出す習慣があまり無くて、おかずに何を出していいやら💦
関係ない質問ですみません💔- 3月24日
-
みぃたん。
自分で着替えれるんですが、なかなか動かない たまにママして〜があるのがちょっとイライラポイントですね...( ‾᷄ω¯ )
うちはパンだけでも結構時間かかるので...そのままダラダラ食べさせたら1時間はかかります(´._.`)
なのでパンのみに野菜ジュースとかですね。保育園で10時におやつ(茹で野菜など)が出るのでそんくらいでもいいかなと思ってます(๑° ꒳ °๑)- 3月24日
-
まり
ウチも10時におやつありました!!
朝は簡単に済ませようと思います😊
ありがとうございました❤️- 3月25日

結絆
私達は基本平日の夕ご飯のおかず&弁当の中身は、休日に作り置き
お米、揚げ物、汁物、卵料理以外は基本レンチンなので、朝ごはん&弁当つくりにほとんど時間かけません。
私の場合
5時に起床
朝ごはん、弁当の用意、自分の身支度
6時
旦那&子供起床
6時半
旦那出勤
7時ちょい過ぎに
子供&私がでて
7時半登園
8時出社です。
朝ごはんに関しては
サンドイッチや、おにぎり、おかず的なのは串刺しにして、行儀悪いけどなるべくお箸使わなくても準備しながら食べれるようにしてます
-
まり
回答ありがとうございます。
作り置きのフル活用すごいです♡
お弁当作りに時間が掛からなければ朝やることが少なくなって時間に余裕が出そうですね✨
そんな生活が理想です😍
朝ごはんを食べやすくする工夫すごく参考になります!
小さい子にも汚さずに食べられていいかもしれないですね!!- 3月24日
-
結絆
上のお子さんと、私の下の娘、おなじ歳ですね
私の息子に関しては、そこそこ大きくなってちゃんと座ってチャチャっと食べてくれるからいいけど、下の娘に関しては、特に朝は落ち着かないし
朝は只でさえもバタバタするのに、家を出るのも早いなら、ちゃんと座ってお箸使って食べるって型にはまったやり方でなくてもいいかな〜って思いながらやってますよ〜
お兄ちゃん達もそれで育ったけど、悪い習慣付いたとかないですし
上着の頭突っ込んだら、一口つっこんで腕通したら一口突っ込んで〜って、着替えながらごはんたべてます。- 3月24日
-
まり
やっぱり朝はお行儀良くなんてやってたら時間が足りないですよね😅
どんどん口に突っ込もうと思います笑- 3月25日
まり
回答ありがとうございます。
朝のうちに夕食の準備までしちゃうんですね!!すごいです✨そして、旦那さんも協力的で羨ましいです😍
ウチは、旦那さんは7時には出てしまうので、全部お願いは難しそうですが、子ども達の着替えとかご飯食べさせるくらいはお願いしてみようかと思います!
ayita♥︎
お迎えが大体18時過ぎなので帰宅すると18時半睡眠時間と子供のお腹減り具合を考えると帰宅後料理する時間が全くないことに気づきこのルーティンとなった感じです。夫の協力は必須です🤝