※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子が笑顔が少ないことに悩んでいる。友達から笑顔で接するといいとアドバイスをもらい、自分の笑顔に不安を感じている。息子は最近笑顔が増えてきているが、他の子と比べて笑わないことに不安を感じている。

ずっともやもやしているのでここではかせてください😞

私は今生後6ヶ月になる息子がいます。

息子は笑顔が少なく、最近ようやく笑顔が増えてきました。

最初はたまにしか笑顔にならず、笑っても微笑みくらいで、友達の子は2ヶ月や3ヶ月からニコニコ満面の笑みで笑っていたので、うちの子はなかなか笑わないなーと心配していました。
でも、全く笑わないわけではないしこの子にはこの子のペースがあるんだと思って気にしなくなっていました。

ですが、この前友達から
「赤ちゃんは親がいっぱい笑ってると笑顔になるんだって!不自然なくらい笑顔で接するといいみたいだよ!だからもっと笑ってみれば?」と言われてしまいました。

とても仲のいい友達なのでその子が深い意味があったり悪気があって言っているわけではないのはわかるんですが、なんだかずっとその言葉がひっかかってしまって…😞

たくさん笑いかけているつもりでいるのですが、もしかしたら真顔になってたり表情が硬くなってることも多いのかな?とか気にしてしまいます😞😞

息子は今では私と目が合うとにこっと笑ってくれたり、あやすと声を出して笑ってくれることも増えました。ただ、声を出して笑うのも毎回ではなく気分が乗っている時ですが…

みなさんの子供はたくさん笑いますか?うちの子みたいに最初笑わなかったけど今ではすごく笑うよーとかいう経験談もあれば教えてください😫

コメント

おっさんママちゃん

3ヶ月ごろまではあまり笑いませんでしたが、顔の表情などわかり始めたのか3ヶ月過ぎてからは笑うようになりました😊
声を出してキャッキャッと笑ったりします。
くすぐってみたり、たかいたかいなどしてスキンシップは普段どおりやっているんですが、それが面白いとゆーことに気づいたようです。
あと、息子は音が好きなので好きな音のオモチャを買ってあげたり、口で音をならして笑かしてみたり毎日毎日向き合ってますよ( ^∀^)

お友達さんは、何も気にせず話したと思います!

まあさんも、気にし過ぎず
今までどおり息子さんに接してあげたらいいと思います。

あと、息子さんがどんなことか好きなのか知る事はいい事だと思いますよ

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    うちの息子毎日笑いのツボが違うようで、毎日試行錯誤して笑わせてます😂💦共通して笑うことがあるのかどうかじっくり観察してみますね👀❣️おもちゃも最近買っていなかったので新しいものを買ってみようかなーと思います😊💕

    • 3月23日
あか

笑うときは思いっきり笑ってあげてくださいね!と言われたの覚えています。
子どもはママの気持ちを感じ取るので、自分からめっちゃ笑顔にしてました!😄

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    やはり思いきり笑うことが大事なんですね!家事をしている時は無意識に真顔になってると思うので常に笑顔でいるように心がけてみます✊❣️

    • 3月23日
  • あか

    あか

    私もイライラして無表情になるとき有りますよ!
    そのときは子どもも無表情になりますけど😅
    なるべく笑顔にして、今のこの時しかない時間をたのしんでます!
    一緒にがんばりましょう!😄🍀

    • 3月23日
  • まあ

    まあ

    やはり子供にはこちらの気持や表情が伝わるんですねー🤭💦
    楽しい気持ちを思い切り顔にも出して接したいと思います😂👍💕
    同じ月齢ママさん同士頑張りましょうね😌❤️

    • 3月23日
ばるす

大丈夫ですよ♡
子供はママ大好きですよ♡
ちょっとクールなのかもですよ(^-^)

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    クール!その発想はなかったです😂うちの息子はクールなんだと思えたらなんだか可愛らしく感じてきました😂💕ありがとうございます☺️💓

    • 3月23日
  • ばるす

    ばるす

    無理かもしれませんがあまり
    気にし過ぎないようにした方が
    良いと思います♡
    お子さんはもしかしたら今は
    ママの顔みて笑顔の練習を
    してるのかもですよ✨✨
    あとママの笑顔も大好きだと
    思うのでいつも通り笑って
    あげましょう(ノ∀\*)キャ
    私も頑張ります🤗

    • 3月24日
  • まあ

    まあ


    息子は息子のペースで成長してるんだと思ってたくさん笑ってくれる日を楽しみに待つことにします😌💓💓
    お互い育児がんばりましょうね😊💕

    • 3月24日
なえ

うちのこもあまり笑わないです
でも夫だとたいしたことでなくても楽しそうにケラケラしてます…‥

自信なくなっちゃいますよね(´;ω;`)

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    うちの子は旦那には私より厳しめであんまり笑わず、旦那がへこんでいます(笑)
    周りの子と比べちゃいけないとわかっているんですがなんだか気になってしまいますよね😣

    • 3月23日
まりん

うちの子もそんなニコニコする方ではなく、どちらかというとよく唸って怒ってました。一日中そんなんでこっちの気持ちもブルーになることもあったな〜と今懐かしく思い出したぐらいです。今やご機嫌で1人でもニコニコしながら遊んでますよ〜〜親とのスキンシップはもちろんですが、遊びの中でも色々な楽しさも感じるようになって自然と表現力も豊かになっていくのであまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ〜〜^_^

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    今はニコニコと聞いて安心しました☺️💓これからできることも増えていろんな事を感じ取れるようになったらまた成長して笑顔も増えますかね😌💕爆笑してくれる日を楽しみに待つことにします💓

    • 3月23日
みっちー

うちは長女がそんな感じでした💦💦

笑顔の少ない子で毎日笑顔で過ごしているつもりなのに…

と考え込むこともあったり

このまま無愛想なままなのかな?と思ったり…。


まだまだ人見知りではありますが
年齢を重ねるごとに笑顔も増えてきて
ふざけたりもよくしています☺️


次女、三女と下に行くにつれ
よく笑う子になっています🎀

親の心の余裕ができた分笑顔も増えている気もしますが、その子その子の性格でもあると思いますよ☘️

考え込んでしまうと表情も硬くなってしまうので😖😖😖

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    体験談も聞けて安心しました☺️💕
    みんなに笑顔を振りまいている子を見るとなんだか焦ってしまったりしてました😭
    でもマイペースな息子がこれからたくさん笑ってくれる日を楽しみにしたいと思います😌💓

    • 3月23日
toki

私も友達から同じ事言われましたし
うちの子も同じ感じです😊💡

でも私は気にしてないです🙌

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    気にしないようにしていたのですが時々思い出してしまって😫この子のペースがあるので焦らないようにしたいと思います😊💓

    • 3月23日
モモ

そんな事ないですよー✨大げさに笑顔を見せるのは勿論いい事だと思います‼︎
でもだからって笑わないのはまあさんのせいとかでは無いと思いますよ✨
何でそう思うかと思うと、うちの双子は片方は凄い笑う子で片方はにやーと笑う時があるくらいでした‼︎
全く同じに接していてもここまで違うのか💦ってくらい違います‼︎
言葉にしても1人は凄いお喋りで発達が早く、1人はやっと最近話せる様になったくらいです‼︎
なので親の影響が全てではなくてその子のペースもあると思います(●´ω`●)
私も1人しか育ててなかったら心配になったりしてたと思います‼︎でも双子育ててからは同じに接してもここまで違うなんて本当に個性ってあるんだなー‼️ってゆうのが感想です(๑╹ω╹๑ )

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    実は私自身が双子で、私達も性格真逆なこと思い出しました😂(笑)確かに同じように育てているのに違うとなるとやはり個性なんですよね🤔💓うちの子のペースに合わせて成長を楽しみにしたいと思います😊💓

    • 3月23日
ぷくまめ

3ヶ月になったころ、ダチョウ倶楽部のやーをやったときケラケラと声を出して楽しそうに笑いました。その日はそれが娘のツボで、何回やっても笑ってくれました。でも次の日はこっちが恥ずかしくなるくらい無表情。ツンデレです。
でもその日からどうにか笑わせようと、あの手この手で、旦那と色々やってます。
時々ヒットします😄

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    うちの子も全く同じです😂😂毎日ツボが違うので前日笑ったことを次の日も全力ですると真顔で見てきます(笑)ツボにヒットすると嬉しいですよね😂💕

    • 3月23日
ママリ

上の子があまり笑わない子でしたが、2人目はすごいよく笑います🤣
だから元々の性格もあるんじゃないかなと思います😊
大きくなるにつれて笑顔も増えますよ、大丈夫です💓

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    たしかに同じママパパが育てても兄弟で性格が違うのと同じで、やはりその子の元々の性格なんですね🤔笑顔が増える日を楽しみに待ちたいと思います😊💓

    • 3月23日
ゆりゆりぶー

私は上の子の時、初めてのことばかりで心配してばかりで一生懸命にすることしかできず、なかなか可愛がれませんでした。絵本を読んであげたり散歩したりとか頑張ってたつもりですが、ずっと泣き叫ぶ我が子にイライラしてしまって😭旦那があやしたり、私の親があやすと笑うのを見て、私にはそんな笑顔しないなーとか思っちゃったり、、、辛かったです。
でもなんでもお母さんっ子なので、愛情は伝わっていたんだと思います!

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    他の人の方が笑顔になると辛いですね😫あまり気にしすぎず心に余裕を持って接したいと思います😌💓

    • 3月23日
しゅん

月齢あがってくると爆笑しだすので気にしないほうがいいですよー!

私も1人目の時に旦那の兄弟の奥さんから爪切らなきゃダメだよーって言われただけなのに泣きそうになりました。

一生懸命、精一杯毎日を過ごしていて、爪もちゃんと切っていたのにそんなことなんで言われなきゃならないんだって悲しくなった記憶があります。

でも今となってはなんでそんな事で悲しくなったりしたんだろう?と不思議なくらいです笑

きっと時間が解決してくれます(o˘◡˘o)

  • まあ

    まあ


    お返事ありがとうございます😊
    一生懸命しているつもりなのに周りに指摘させるとなんだな悲しくなりますよね😫
    うちの子も爆笑しだすのを楽しみに気長に待ちたいと思います🤗💓

    • 3月23日