
内祝いについて質問です。出産に当たって、旦那が健診の度にお休みをい…
内祝いについて質問です。
出産に当たって、旦那が健診の度にお休みをいただいたり、他の方と仕事を代わってもらったり、上司の方に心配してもらったりと職場にいろいろと迷惑をかけたので、無事に出産が終わったら箱菓子を持たせようと思っています。
その場合、『出産内祝い』と『赤ちゃんの名前』を書いたのしを付けて大丈夫でしょうか?
内祝いは本来、お祝いを貰っていなくても『これからよろしくお願いします』などの気持ちを込めて送るものだと聞いたのですが、お祝いを貰う前にその様に内祝いとして職場に持っていくのは失礼に当たりますか?
もしかしてその後どなたからかお祝いをいただく可能性もありますし、ひとまずはただのお礼の箱菓子としてのし無しで持っていった方がいいでしょうか?
もし『出産内祝い』以外の適切な言葉などがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
- もっち(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
熨斗は無しで、いろいろありがとうございました。と一言添えるだけでいいと思います。
お祝いしてないのに熨斗付きで貰ったら、私ならえ?お祝いしてないことへの当てつけ?と思ってしまいます。

ツー
「色々ありがとうございます」という意味合いでお菓子を渡すなら「御礼」で、名前は名字だけにして、熨斗に赤ちゃんの写真と名前が印刷されたカードを挟んでおくとはいかがですか?✨
たしかに、元々の内祝いの意味はお祝いを貰ってなくても配る、「幸せのお裾分け」ですが、
もし、出産祝いを渡すつもりの人が居た場合、先に内祝いが来たら戸惑うかもしれませんし、催促っぽいと受け取る方がいないとも言えませんし💡
-
もっち
コメントありがとうございます😃
赤ちゃんの写真と名前のカード、いいですね✨
そういうのがあったら、ただのお礼だけでなくしっかり出産の報告も出来そうです(^o^)
やはり内祝いで持っていってしまうと皆さん戸惑いそうですね💦
参考になりました‼- 3月23日

ちぃのまま❦
御礼とか、感謝とかでもいいんじゃないでしょうか?☺️✨
内祝いでもおかしくないですが✨
そんな人いないかもですが、万が一内祝いは出産祝いのお礼って思われてるのが一般的なので、それを知らない方がいて逆に出産祝いくれって事?って思われちゃう可能性もあるかもですね😱💦
-
もっち
コメントありがとうございます😃
なるほどです、御礼や感謝、でも大丈夫なんですね✨
やはり内祝いは出産祝いのお返しっていうのが一般的な考えですよね。
参考になりました‼- 3月23日
もっち
コメントありがとうございます😃
やはりのしは無くても一言お礼を添えたら大丈夫ですよね✨
参考になりました‼