
コメント

のえる
どちらも正しいと思います。
(^_^)
生後6週から接種できるが、ヒブや肺炎球菌などの予防接種のスケジュールが2ヶ月から始まるので、同時接種で進めていったほうが回数が少なくなり連れて行く負担が減るので、母子手帳には2ヶ月から接種できると記載されているのではないでしょうか。
のえる
どちらも正しいと思います。
(^_^)
生後6週から接種できるが、ヒブや肺炎球菌などの予防接種のスケジュールが2ヶ月から始まるので、同時接種で進めていったほうが回数が少なくなり連れて行く負担が減るので、母子手帳には2ヶ月から接種できると記載されているのではないでしょうか。
「生後2ヶ月」に関する質問
もうすぐ9ヶ月になる娘の頭の形が気になって仕方ありません😞 生後2ヶ月ごろから気になりはじめて、抱っこしている時間はわりと長かったし、私なりに向き癖をなおしてみたり、枕を使ってみたりしたつもりだったし、寝返り…
続けて寝る時間が増えてきた際の授乳について質問です🙇♀️ 生後2ヶ月で、23時頃の授乳を終えると5〜6時ぐらいまで起きてこない日が出てくるようになってきました。 完母で、日中は2〜3時間おきに授乳していますが、夜間…
赤ちゃんの湿疹の市販薬について 生後2ヶ月のベビーがだんだん乾燥と共に湿疹が出てきました。まだ膿んだりはしていないのですが、カサカサと皮膚がめくれつつ、赤みを帯びた湿疹ができています。 首や関節、顔、耳周り、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まーま
そうゆうことなんですか!
ありがとうございます!
ならうっても大丈夫なんですね😀
のえる
ロタのワクチンは接種時期に制限があります。
生ワクチンなので、4週間は他のワクチンは接種できません。
なので、他のワクチンのスケジュールを確認しながら、接種する時期を決めたほうがいいと思いますよ。(^.^)
まーま
病院で予防接種のスケジュールくんでもらえるみたいなので確認してみます!
ありがとうございます😃💕