
コメント

のえる
どちらも正しいと思います。
(^_^)
生後6週から接種できるが、ヒブや肺炎球菌などの予防接種のスケジュールが2ヶ月から始まるので、同時接種で進めていったほうが回数が少なくなり連れて行く負担が減るので、母子手帳には2ヶ月から接種できると記載されているのではないでしょうか。
のえる
どちらも正しいと思います。
(^_^)
生後6週から接種できるが、ヒブや肺炎球菌などの予防接種のスケジュールが2ヶ月から始まるので、同時接種で進めていったほうが回数が少なくなり連れて行く負担が減るので、母子手帳には2ヶ月から接種できると記載されているのではないでしょうか。
「生後2ヶ月」に関する質問
生後2ヶ月くらいの方、飲みムラはどのくらいの差がありますか? 片乳5分ずつ+ミルク100mlを6~7回1日にあげてます。 生後1ヶ月の頃から変えてません。 しかし、最近急にミルク50ml飲んだあたりから 苦しそうに嫌がりま…
生後2ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。 ○育児の疲れが溜まってきている ○産後の自分の体型が受け入れられないからダイエットしたい ○常に子供と一緒なので自分の時間が全くとれなくてしんどい ○母乳が出ているか不安…
彼氏(訳ありでまだ籍は入れてません)のお給料はかなりいい方なのですが、生後2ヶ月の子供がいるのにも関わらず働かないの?やずっと専業主婦のつもり?などいってきます。 私は、働いてもいいのですが彼は育児をあまりし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まーま
そうゆうことなんですか!
ありがとうございます!
ならうっても大丈夫なんですね😀
のえる
ロタのワクチンは接種時期に制限があります。
生ワクチンなので、4週間は他のワクチンは接種できません。
なので、他のワクチンのスケジュールを確認しながら、接種する時期を決めたほうがいいと思いますよ。(^.^)
まーま
病院で予防接種のスケジュールくんでもらえるみたいなので確認してみます!
ありがとうございます😃💕