
母親の彼氏と関わりたくない理由を日本語で伝える方法を教えてください。
自分の気持ちが日本語で表せないので、何かヒントを頂ければと思います。
里帰り出産の予定で実家に居るのですが、母親と折り合いが上手くいかず、退院後すぐに自宅に帰ることになりました。
その事を母親に伝えるにあたり、理由などをはっきりわかりやすくした方が、母親もヒステリックにならず話し合いが出来ると思うのですが。
下記の件、気持ちが上手く日本語に出来ません。どういう風に表現したらよいかヒントをいただければと思います。
*****
母親(50代・片親)の彼氏(50代・9人目の彼氏)と関わりたくない。
↑「なんで関わりたくないのか…」というのが、どうしても感情論になってしまうので、感情論じゃなく納得いく日本語で表現したい。
よろしくお願いします。
- あい(7歳)
コメント

✧aeMi´•ﻌ•`🐾
関わりたくない理由を正直に言うのは無理なんですか?

ママ
なぜ関わりたくないんですか?😮
-
あい
そもそも、その彼氏は私にとっては他人だし、母親が誰と恋愛しようが勝手ですが今までさんざん振り回されてき経緯もあり、関わりたくないのです。
- 3月23日
-
ママ
実父ではない方と同じ家で子どもがいて授乳などもきになる。とかどうでしょう?
2人の邪魔もしたくない。とか!- 3月23日
-
あい
確かに、その言い方なら誰も傷つきませんね!
マタニティブルーなのか、母親に「言わなくてもこの気持ち察してよ」って思ってしまっていたので、別に本当の理由を伝えなくてもいいんですよね。- 3月23日

ストロベリー
母親と折り合いがつかずというより、その、彼氏さんと上手くいかなかったのですか?
どうして関わりたくないのか分かりませんが、彼氏さんに気を遣うから自宅に戻るね。
とかですかね?🤔
でもこれではお母さん納得しないかもです😅
-
あい
彼氏自体は、人としてはとてもいい人だと思いますし、母親とも上手く行けばいいんじゃないかと思いますが。
甘えているのかも知れませんが娘として、母親に気持ちをわかって欲しいです。が、上手く伝えられないので困ってます。- 3月23日

みのママ
お母様の彼氏はあくまでも自分にとっては赤の他人の男性であり、どうしても気を使ってしまい休めない、あいさんの旦那さんもサポートしてくれるから帰る…と言ってみるとか?
-
あい
昨日それとなく「赤ちゃんが生まれてからも、彼は来るの?」と聞いたところ「嫌なの?生まれてから考えたら」と言われました。
母親としては、その彼氏を家族のように扱いたいみたいなんです。
私としても「嫌だ」「嫌だって言わなくてもわかるでしょ」って気持ちと、「母親の家族のように振る舞いたい」という気持ちがわかるので難しいんです。- 3月23日

えぬ
理由を正直に言うのが1番かとはと思いますが…
どうしてもそれを言いたくないのなら、産後の大変な時に他人に気を使いたくない、早く家族3人の生活をスタートさせてリズムを作りたい…などなど適当に理由を作るしかないかな〜と思います(´ヮ`;)
-
あい
適当に理由を作るのもありですね。
理由がちゃんと理屈が通った理由を言えれば一番なんですけど、なんか上手く表せられないんですよね。- 3月23日

リオル
すみません、詳しい理由が記載されたのを見て削除しました;
彼氏さん自身に問題ないことを伝えた上で自分が落ち着いて子育てするために自宅で過ごしたいと伝えるのはいかがですか?
-
あい
そうですよね。皆さんのアドバイス通り、別の理由で里帰りを早く切り上げることにしたいと思います。
- 3月23日

たけなか
子供と自分の為にも嘘も方便だと思います。
旦那さんに子供の世話を早く慣れて欲しいから、子供に家の環境に慣れて欲しいから等にお母様側に理由がないことを示すのが円滑かと……
その上で、お嫌でしょうが、子供に会いに来てね、と邪険にしてる訳じゃないことを伝えたらどうですか?
うちは実家に同居してる曾祖父母が本当に嫌いで関わりたくなかったので同様の理由でさっさと帰りました(笑)
-
あい
ここで相談して本当に良かったと思います。
皆さんのアドバイス通り、誰も傷つかない解決方法があるんだなぁって気がつけました😭本当にありがとうございます。- 3月23日
あい
感情論になってしまって、母親がヒステリックになるため話し合いが出来なくなってしまうんです。