![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りおな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りおな
一時保育を利用してみてはどうですか(*^◯^*)?
旦那さんの親がいいって言うなら預けるのもいいと思いますよ〜〜!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夕方から丸一日って一晩義実家ってことですか?
不安なので、預けるならプロに預けます。
-
ひよこ
そうですね…
夜も預けられるところあるんですね。- 3月23日
-
退会ユーザー
調べればありますよ!
夜お仕事されてる方とかが預ける託児所が🙆✨- 3月23日
-
ひよこ
情報ありがとうございます!知れてよかったです(^^)
- 3月23日
![豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆
いいんじゃないですか?
娘さんはご主人の子供なんですから
息抜きも必要ですよ💕
-
ひよこ
ありがとうございます。
娘が可哀想と思ってなかなか踏み切れなくて…- 3月23日
![はるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるみ
ダメではないと思いますよ。
ご自身の実家は頼れないが、旦那さんの実家なら預かってくれるということなんですかね?
娘さんが旦那さんを好きではなくても、預けてしまえば義実家が何とかしてくれるとは思います。
-
ひよこ
私の実家はみんな仕事をしていて、また予定があり家を空けるみたいで…
そうですね。ありがとうございます。- 3月23日
![まるきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるきち
ひよこさんが義実家を信用できるんならいいと思いますよ😊
でも頼むのが面倒だったり不安がある時は一時保育などに預けたほうがいいかもですね!
-
ひよこ
少し距離があるので、なんかあった時夜だしすぐにいってあげれないし、なにかと条件が厳しい気がしてきました…
一時保育も視野に入れてみようと思います。- 3月23日
-
まるきち
そうなんですね😣
私も娘達が小さい時、体がきつすぎてお願いしたことあります!!
ほんっと息抜き大事です!!
他の方への回答にご実家は家を空けるから…と言われてますが、日にちを変更するとかは難しいんですかね?- 3月23日
-
ひよこ
そうですね、そんな急がなくても、
日にち変更して不安要素少しずつ減らしていってゆっくりしようと思います。- 3月23日
![あさみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさみ
近くに安心して任せれる人がいてるなら
私はダメではないと思いますよ
-
ひよこ
ありがとうございます。
自分が我慢ばかりしてイライラするぐらいなら思い切って預けて見ようかなと思って…- 3月23日
-
あさみ
子供が可哀想に思って自分が我慢してれば...
と過ごしてる方が悪循環やと思います😵
だんだん煮詰まって余裕もなくなるし💦- 3月23日
-
ひよこ
そうなんですよね。
子どもに自分の気持ち次第で怒るようにもないたくないので、自分なりにゆっくり環境作って行こうと思います。- 3月23日
![のん嫁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん嫁
子育てには休みってありません。
四六時中、365日24時間ずーっと子供と一緒です。
旦那さんの実家で見てもらえるなら、息抜きしてもいいのではないでしょうか?
私は旦那と一緒に住んでるので、旦那にお願いしてほんの数時間でしたが息抜きさせて貰ってますが、息抜きするのとしないのでは全然違いますよ。
ただ、一気に丸々1日っていうと子供も可哀想なので、最初は数時間から始めた方がいいかな💦
母乳なら尚更💦💦
-
ひよこ
そうですよね。
距離があって、見ててもらいたいのが夜でどうしても丸一日ではなくても半日ぐらいは離れることになると思うと母乳なので可哀想ですよね…
ごはんも食べないほうなので尚更ですね。
やっぱり少しずつから初めて見た方がいいですね。
ありがとうございます。- 3月23日
![Maru○](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maru○
いいんじゃないでしょうか。
ひよこさんは優しいですね😌だから、きっと娘さんもひよこさんが好きなんですね。なにかの本で見ましたが、子どもにとっての旦那はワンワン鳴くセミレベルらしいですよ😂
-
ひよこ
ありがとうございます。
そんな言葉をかけてもらって助けられます。- 3月23日
![𓇼𓆡𓆉 ⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓇼𓆡𓆉 ⋆
だめじゃないと思いますよ!
ただダメかなぁ?と思ってる
時点で誰かに預けて
ちゃんと息抜きできるのかなぁ?と
おもいます🤔
-
ひよこ
私も言われてそう思いました。自分なりにいい環境作ってあげてから自分の息抜きができるようにしていきます。
- 3月23日
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
息抜き必要ですよね!
私も夫に任せてしてます(^^)
今までも任せた事あるのでしょうか?
結局義両親が見ることになっていきなり丸一日は、お子さんだけではなく義両親も負担になると思います…
ましてや夜だし中々子供が寝ないとかになったら我が子ですらイライラするのに義両親には子育ての義務ないしもっとイライラしそうな気がします💦
もう夜何度か預かって貰っててお子さんが義両親とも寝れるならいいと思いますけど、そうじゃないなら短時間から様子見た方がいいかな?と思います(^^)
預けるにあたって色々注文がある場合はプロに頼んだ方がいいと思います!
私昔夜働いてましたけど、子持ちの人は24時間の託児所とか利用してたので飲み屋街とかならあるかもしれないです!
-
ひよこ
1回だけ夜数時間見てもらって、友だちとごはんに行きました!
アドバイスありがとうございます。
そうしていこうと思います!- 3月23日
![☆★まりも★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★まりも★☆
おはようございます!
1歳4ヶ月になったばかりのママです。
私も同じ悩みです。
息子は夜中何回も母乳飲みます(TT)
私なんて昨日の夜中、おっぱいやっても大泣きの息子を大声で怒ってしまいました…
冷静になると自己嫌悪なんですが、
寝不足とかイライラしてしまい
子供が可哀想です。
息抜き本当に大切だと思います!
子供が大好きだからこそ
数時間だけでも離れることも
大切だと思います。
私も何か良い方法考えたいと思います(>_<)
-
ひよこ
同じですね、可愛いのに自分に余裕がないと母乳やめたくなってあげるのがすごくイライラします。
お互いいい息抜きを見つけてがんばりましょう!- 3月23日
ひよこ
見ててもらいたいのが夜なんです…
多分いいよと言ってはくれるんですけど、普段から夜泣きしたりずっとグズッたりしてるのでやっぱり娘が可哀想ですよね。
りおな
旦那親がいいって言うならいいと思いますよ(*^◯^*)
夜泣きもまだあるし寝ぐずりもあるかもってきちんと言っておけばそれなりに対策は練るんじゃないですかね!
無理して辛いのに娘さんといるよりも、1日離れてもっと可愛がれるのであれば娘さんが可愛そうとは思わないですよ!
ひよこ
ありがとうございます。
本当にその言葉に助けられます。