
2歳半の娘が猫になって甘える行動を続けています。保育園に行く前に対応方法を考えたいです。
2歳半の娘がいます。
最近、甘えたい時などは猫になります。
「にゃーにゃーにゃー」と可愛くハイハイしながら甘えてきます。
その場面はよく、私がキッチンに立っている時です。その猫になった時に多分私が「可愛い〜♡」と言ってしまったからそれを覚えており何度もしてるんだと思います…
「猫じゃなくても可愛いよ」「ママ〜♡」って呼んで♡とも言ったりしますが…
「にゃーお!にゃーお!」ってよく言います。
これはどうしたら良いでしょうか。
愛情が足りてないのでしょうか。
今は保育園には行ってませんが4月から行く予定です。
この猫になる行動は半年前からし始めてると思います。
猫になった時の対応のしては
本人は「抱っこ!」と言うので本人がしてほしいことや、ぎゅーっとはしますが…
毎回これは…もうキツいです。
- mama(3歳7ヶ月, 9歳)
コメント

りす
うちの息子も犬になります。笑
四つん這いになってワンワンて言いながら足の周りをぐるぐるします😭
愛情が足りてないってよりは構って欲しいだけなのかな?って思ってます!
現にいつも以上にしつこめに構う日などはしてきません。
あとは私もふざけて一緒に犬になると撫でてくれます。笑
可愛いので無理にやめさせる気はないのと
現在進行形でうちも一緒なのであまり参考にはならないかもしれませんが…🙏

圭
うちの子ども達が時々ふざけあってるのか、なんでもワンワンと言っている時期がありました😅
多分お子さんも楽しくてやっている様な気がします😊
それかかまって欲しいのかな?
気になるかと思いますが、様子見つつ今まで通り変わりなく接したらどうでしょうか?キッチンで同じことがしたいのであれば、ままごとあそびのおもちゃなど持ってきて、作りながら話しかけてあげるとか😊今娘が作っている所を見たくて(絵本の影響で💧)
じゅうじゅうじゅう なに焼けたかな?など…たまーに見せながら作ったりしてます💦少し大変ですが💧
-
mama
ご連絡おそくなりすみません!
娘も楽しくしてます🤣
かまってもほしいとも思います😂
確かに今は同じようにしたいという気持ちが強いように思います。
一緒に出来ることからやってみますね!
ありがとうございます!- 3月25日

ドレミファ♪
うちの姪っ子も(もう小学生)してましたよ。
無心にかわいいと思われたいのかなと思って相手してました。
家ではしてるわけではなくただ無心に甘えたいのかな⁉️
赤ちゃんの時は💩しても寝返りしてもほめられるけど中々誉められることも無くなるだろうし娘ちゃんなりの、スキンシップだと、思って甘やかしてみては、どうでしょうか。
-
mama
連絡おそくなりすみません!
確かに娘が甘えたい時に、そういう行動に映ると思います!
スキンシップできる時期って数年しかないので思いっきり甘やかせてみますね♩¨̮
ありがとうございます!- 3月25日

mtomatod
甘えたい気持ちのときに子どもは猫や犬ごっこ始めます😅💦なんでなんでしょうね。おもしろいですよね。
-
mama
連絡おそくなりすみません!
子どもは甘えたい気持ちの時にそんなごっこをするんですね🤣😍
更に可愛いと思いました!
もう思いっきり甘やかせてみますね♡- 3月25日
mama
同じような方がいらっしゃって安心しました!
構ってほしいんですかね☺️
沢山触れ合えるように頑張ってみます。
これはいつまで続くのかな?とも思いますよね🤣