
再婚相手の母との関係が複雑で、旦那との問題で離婚を考えている女性。子供の親権や経済面での不安があり、誰にも相談できず苦しんでいる。
もおすぐ1歳の娘がいます。
私は幼い頃に母親を亡くしています。
その後父親が再婚して新しい母親と弟ができました。でも本当の母のように慕うことができず私が壁を作ってしまいました。兄もいますがその頃はもう自立してて、なんとなく私の居場所がないように思えて高校卒業後すぐ働いて1人暮らしをしました。その後1年に1回程度連絡くるくらいでしたが私の結婚妊娠を気に連絡をとるようになったのですがちょっとしたことがきっかけでまた連絡とらなくなってしまい娘が産まれた連絡はしましたがその後娘を会わせていません。
再婚相手の母からは地元に戻った時は顔出してねって連絡があったくらいでした。
そして今、結婚生活、子育てをしてきてたくさん悩みがあって旦那のことでも色々あって離婚したいなって思ってます。家庭内の相談は友達には絶対したくなくて、最初は義母に相談してましたが、旦那が義母に言いように言ってしまうとやっぱり息子の肩を持つような感じです。また何か言ってるよみたいな感じになっても嫌なのでもう相談できません。
誰にも相談できず1人でどうにもできず辛いです。
離婚したいといってもどうせしないだろと思われてます。もちろん子供がいるからです。旦那は自営ですが繁盛してないのでもうすぐ店を辞めます。別の仕事をする予定です。こういう場合でも子供の親権はやっぱり旦那が有利になってしまうのでしょうか。
私自身母がいない事でたくさん辛い思いをしました。なので娘にはずっと私がついていたいので離婚しても娘をとられてしまうくらいなら結婚生活を我慢してこのまま続けていくしかないと思ってます。
私が救急車で病院で運ばれても友達と酒飲んで駆けつけもしない人です。
旦那がお金を管理してるので自分には自由にお金を使ってます。そして支払いできず義理両親に送金してもらったりもしてます。ロクでもないです。
同じ思いしてたりする方いますでしょうか。
- ぴよぴよ(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママり
幼い子は母親に親権がいきますし、パートでもしていたら尚更いいと思います。離婚にしてもある程度の貯蓄してからがいいですよね。。

K
同じ思いをしてるわけではありませんが
どんなにお金がなくても親権はママです!
ネグレスト(明らかな虐待など)は別ですが。
精神病は度合いにもよりますがそれでもママが有利ですよ😊
-
ぴよぴよ
離婚の話を持ちかけた時旦那が、親権は俺がもらうけどねって言われたのでやっぱり働いてる男の人が有利になるのかと思ってました!よかったです。
精神病ではないので大丈夫です。😭- 3月23日
ぴよぴよ
コメントありがとうございます。
もおすぐ断乳しようと考えてるので、それから私も働く事を考えようと思ってます。限られた仕事しかないですけど切りつめて貯蓄していきたいと思います。