
9か月の娘が夜泣きで寝不足です。夜泣きの様子や夜間断乳について悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
連投失礼します(>_<)
今、娘ちゃんが9か月に入るところです。
ここ1か月くらい夜泣きが始まったようで、寝不足の毎日が続いています。
夜泣きの様子としては、
①だいたい2時間ごとに起きて泣く。
②トントンしてもギャン泣きしている。
③抱っこでもダメな時がある。
④おっぱいをあげると泣きやんで寝る。
という感じです。
ネットで検索すると、夜間断乳やねんトレの記事が色々とありますが…私はどれもやる予定はありません…。
夜泣きは成長途中で始まるもので、必ず終わりは来るものだと思っているからです。
でも夜間断乳やねんトレをした方が赤ちゃんのためになるのでしょうか?
私のためだけでなく、赤ちゃんのためになるならまた話は別かな…と^^;
皆さんのご意見をお聞かせください!
- 年子ママやん(6歳, 7歳)
コメント

そらまめ
赤ちゃんの夜泣きで起きるたびにお乳をあげていると、それが入眠儀式になってしまって、それがないと寝れないといった状況になってしまいます。うちは夜間断乳して1ヶ月半程になりますが、朝まで寝るとまではいかないものの夜中起きても自分でゴゾゴゾして寝てくれるようにまでなりました!寝る前にお乳をあげる時にもう朝までお乳はおやすみね。など、声をかけ続けてあげると赤ちゃんも段々理解してくれますよ。もし、赤ちゃんの歯が生えてきているなら夜間断乳は虫歯予防にもなりますし、母子共に質の良い睡眠をとることに繋がりますよ☺️

退会ユーザー
かえママさんがそう思ってるなら
わたしはそれでいいと思います👌🏻
うちも夜間断乳やねんトレは特にしてません。
-
年子ママやん
子育てって正解はありませんもんね…。
自由にしてても育っていくものだと思って、あまりアレコレ考えるのをしたくなくて^^;
神経質でイライラしやすい私なので、いい意味で大ざっぱにいきたいです(*´ー`)- 3月22日
-
退会ユーザー
ママが辛くなければ夜泣きも根気よく付き合っていけばいいと思います!本当に何が正しいとかないですよね👌🏻だからこそ悩むんでしょうけど🤣うちはありがたいことに夜泣き知らずで、夜は割とすんなり寝てくれてるのでどちらも必要ないんですけど、もしかえママさんの状況に置かれたらどうすればいいか悩んでたと思います。- 3月22日
年子ママやん
入眠儀式というのも、ネットで検索していて気になりました(>_<)
私は2回乳腺炎になっていて、搾乳しても飲んでもらわないとジンジン痛み出してしまうのが悩みです…。
夜間断乳した方がお互いにある程度睡眠がとれて、いい方向にいくのなら…と思いますが、乳腺炎にまたなってしまわないかと不安で💦
入眠儀式のことも考えて検討してみます!
ありがとうございました^^*
そらまめ
私もなりましたー!もう大変ですよね😭夜間断乳すると、最初はパンパンに張りますが、今まで飲ませてた分がなくなるので、お?飲まないぞ?作らなくていいのか。と脳が思ってくれて母乳量は少し減ってきます。私は母乳量が多くて寝る前は赤ちゃんが飲む量だけ残して残りは搾乳して(搾りすぎると母乳が作られるので少し残してました)から寝て夜中は添い乳で赤ちゃんに吸ってもらってて、それでも夜間に搾乳しないとお乳パンパンで大洪水になったりで笑。夜間断乳した時はもう朝までなんてカチカチで朝イチで、朝まで飲まなかった赤ちゃんを褒めてすぐにでもおっぱいあげたいのに、カチカチ過ぎて飲めなくて搾乳して少し圧抜いてからあげたりでしたが、飲まなくなると母乳は自然と減ってきました!
年子ママやん
つらいですよねー!(>_<)
夜間断乳や卒乳はカチカチ覚悟で…ですね!
母乳育児は試行錯誤で乗り切らねば😅