※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐾
子育て・グッズ

夜間子供がまとまって寝ると授乳回数が減ると母乳の量も減るか心配です。減らない対策があれば教えてください。

完母の方に質問なのですが、夜間子供がまとまって寝てくれるようになり、授乳回数とか減ってしまうと思うのですが、母乳の量とか減ったりしないですか?
また、減らないように何か対策している事とかありましたら教えてください(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

コメント

PPPP

個人差がありますが私は乳腺炎になったり朝起きたら胸がカチカチに張ったりしてました。
だから自分が寝る前に搾乳器で搾乳したりしてました。
そのうち母乳の量が減ると言うよりお子さんの飲む量に合わせて母乳が作られるので1日の授乳のペースや時間が定期的になってるなら、そこまで心配しなくて大丈夫だと思いますよ♡

ちぃchanまま

20時頃に授乳してから、次の授乳が朝方5時から6時前後ですが、特に母乳の量が減ったようには思いません😊
飲み過ぎで毎回吐き戻すし、体重も平均以上あります😅
これといって対策はしてませんが、体重を戻したいからと、ご飯の量を減らしたりはせず、毎食しっかり食べてます😁(たまにお菓子も🤣)

ree

生まれてから完母です。
夜まとまって寝てくれるようになったころは、朝起きるとカチカチに張ったり、痛みで目が覚めてしまうこともありましたが、だんだん母乳も赤ちゃんのペースに会わせて作られるようになってくるので、回数が減ったりしても娘が足らなさそうにする様子もなかったですよ*ˊᵕˋ*飲む量もぐっと増えますし、私の場合は娘が寝る前にたくさん飲んでくれていたので、空っぽになったくらいにおっぱいがへにゃへにゃになってました(笑)