![ひとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りおぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りおぴ
私もパニック障害です。
処方されていた薬はデパケンやその他ありましたが、デパケンは飲まないでと言われそれならほかの薬からも離れようと思い飲んでません。
デパスは飲んでいても異常はないそうですが、精神科医と産科医どちらにもお薬の事は聞いた方がいいですよ
![みえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みえ
わたしもパニック障害もって出産しました😊
妊娠中もデパス他お薬飲んでいましたよ!
妊娠中という事でお薬も最小限まで絞りましたが、子供は元気に生まれて元気に育っています😊
お薬飲んでいるので完全ミルクで育てました😊
わたしはお薬飲んでいた方が安定して妊娠中も過ごせたと思います😊
-
ひとみ
出産された先輩ママですね(´;ㅿ;`)♡
コメントありがとうございます。
お子さんも元気に産まれてきてくれて
それはそれはとても幸せな事
ですよね( ´›ω‹`)💕
あまり考え過ぎも良くないと
先生にも言われました…
ミルクも出産間近になったら
大丈夫かどうか心療内科の先生が
色々調べてくれると
言ってくれました( ¨̮ )︎︎❤︎︎
みえさんのコメントで凄い元気が
でました(*´ω`*)♡- 3月22日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
コメント失礼します!
心療内科の先生のお話を
産婦人科の先生に相談すのが
わかりやすいかとおもいます!
ストレス溜めるのはあまり赤ちゃんに
良くないのでこの薬を飲んで赤ちゃんに影響がないのか産婦人科で聞くのもいいかも知れませんよ😊👍
-
ひとみ
コメントありがとうございます♡
産婦人科の先生にも伝えてありますが
もう一度よく相談しようと思います!!
ストレスなくマタニティ生活を
送りたいですもんね😊💋
ありがとうございます(*^ω^*)- 3月22日
-
りー
自分が少し安く赤ちゃんに一番いい状態でいたいですもんね❁.*・゚
- 3月22日
![ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ち
まだ出産はしてないのですが、、、
私もパニックです💡
妊娠超初期には薬は一切飲ませてもらえず
安定期に入ってやっと
少しの安定剤を出してもらえました😓
赤ちゃんがお腹にいる状態で
安定剤など飲むと
赤ちゃん生まれたときに
私たち大人が薬切れたときと同じ症状が
出たりするそうです🌀
なので今の薬じゃ全然足りないけど
デパスなど我慢して毎日必死に乗り越えてます😭
お互いつらいですが
がんばりましょう😢
-
ひとみ
コメントありがとうございます♡
そろそろ出産されるママさんですね!
赤ちゃん生まれる時に離脱症状に
なっちゃうと言う話を聞いた事も
あります(´°_°`)
心療内科の先生は我慢は良くないと
言ってくれて必要最低限で
飲んでねと言われています…
来週心療内科にまた行くので
その時にそのお話も聞いてみます。
パニックほんとうに辛いですよね…
出産頑張って下さいね♡♡- 3月22日
![みえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みえ
わたしはデパス0.5を1日3回飲んでましたよ!
その他にも寝る前に睡眠薬とかも飲んでました。
ママが安定している事が妊娠中も出産も子育ても何より大事です😊
お医者さんは飲まないに越した事はないけど、無理は禁物という事で処方していたのでわたしは飲み続けました😊
でも出産後が特に気持ちが大きく変化して不安定になるのでわたしはお薬の力を借りておいて良かったと思ってます😊
-
ひとみ
コメントありがとうございます‼
みえさんはお薬に頼って出産された
先輩なんですね😊☆
みえさんと同じ様に無理しちゃだめ
と心療内科の先生には言われています。
やはり専門の先生が判断して
今までの自分を
診察してきてくれたわけですし
無理に自己判断で
辞めなくても大丈夫なのかな?
と今思いました、、、
ストレスなく生活するのが
1番ですよね!やっぱり(`・∀・´)- 3月22日
![みゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆき
初めまして。
私も現在妊娠7週目のパニック障害持ちです。
薬に関しては飲まない方が赤ちゃんには
いいのかなって思っちゃいますよね。
私もその1人で、パニック障害が完治してないのに
心療内科の先生に無断で薬の服用をやめました。
(無断で薬をやめるのはダメなことなのですが…)
ですが、最近はパニック発作が出なくなり
精神面は安定してきてます。
(決して薬をやめるのを勧めてるわけじゃありません。)
まあでもまだ、動悸、息苦しさ、頻脈
手足のしびれなどはあるんですが…
こういう症状が出たとき、無性に頓服に
頼りたくなります。
でも、お腹の赤ちゃんのことを考えると
なかなか飲めません。
ですが、心療内科の先生、産婦人科の先生方が
薬の服用を認めてらっしゃったら
服用しても全然問題ないかと思います!
お互い、妊婦生活、パニック障害で
つらいこともあると思いますが
無理せず頑張りましょう!!
長文、駄文、失礼しました🙇💦
-
ひとみ
コメントありがとうございます‼
断薬してパニック発作が
出なくなったとは凄いですね😊!!
私はつわりが酷く
今はだいぶ落ち着きましたが
その時からパニックが更に
酷くなりました(´・_・`)
妊娠してパニックが良くなる方も
居ますし逆に悪化する方も
居ると聞いたことがあります。
ここで質問させてもらい
色々な意見を聞く事が出来
嬉しいです♡♡♡♡
出産までまだ時間がありますが
無理をせずに頑張りましょう!
ありがとうございます(*´ω`*)- 3月22日
ひとみ
コメントありがとうございます!
お薬断薬出来てるの凄いですね(´・_・`)
とても尊敬します。
産婦人科の先生にも
一応伝えてありますが
大丈夫かどうかまでは聞いてません。
どのくらい飲んでる?と
質問ありましたがダメとは
言われませんでした。
でもなかなか不安で(´・・`)
りおぴ
でもやっぱり瞬時の判断能力は劣りますし旦那が倒れた時とか喧嘩した時とかはお薬飲んでないせいなのかなかなか大変です(´・_・`)飲まれてる量がきっとそこまで多くないと判断して何も言われなかったのかもしれませんね( ˙꒳˙ )
私は担当医に断薬すると言って大丈夫と言われてやめてますが、パニック以外にもあるので飲めることなら飲みたいと思う時もあります( ; _ ; )
ひとみ
飲まなくても大丈夫であったり
不安な時もあるって事ですね…
私は発作が起きて我慢は一応
するのですがずっと動悸があって
悪化するとフラフラしだすし
外にもお薬飲まないと出れなく
なりました妊娠して(´・・`)
お薬飲む事に対して不安は
不安ですが
自分で判断せず今は先生を信じて
必要最低限のお薬を飲んで
生活してみます(´・_・`)
りおぴ
つらいですよね( ; _ ; )( ; _ ; )
私も基本誰かと一緒に行動してます(´・_・`)
無理なさらないでください( ᐢ˙꒳˙ᐢ )
ひとみ
確かに誰かと居た方のが
あまり考えないでいられるし
気晴らしになりますよね(´;ㅿ;`)
お互いに無理せずに
頑張りましょうね(*Ü*)
ありがとうございます♡