
コメント

はなはな
雇用契約書や給与明細の提出が必要になるかと思います。

まあさん
旦那の会社に挨拶なんてしてません😳
今扶養内って103万じゃないんですね😵
-
はじめてのママリ🔰
103万の税金の扶養ではなく、社会保険の扶養の130万円以内で働こうと思ってました😮
私の認識が間違ってるのかな🤭- 3月22日
-
まあさん
私もそこら辺無知すぎるので詳しくは分からないんですが😭😭103万しか聞いたことなくてほんとママリで勉強になります🤗- 3月22日

shoukichi☆
挨拶しなくていいと思います😫
旦那さんの会社にはいくらまで働けるか聞いてみないとそれぞれ会社により違うと思うので。うちは103までしか働けません😭
-
はじめてのママリ🔰
103万円というと税金の扶養ですよね😌私も会社に聞いてみます✨
- 3月22日

にゃんち
主人の会社に挨拶はしませんが、会社によっては1ヶ月単位の給料でみられるか、年間の給料でみられるか‥がかわってくるかもしれないですね💡
またRさんが働く会社によって保険に加入しなければならないボーダーラインが106万か130万か変わるのではないでしょうか🤔?大手企業、チェーン店などだと106万以上で加入しなければいけない事が多いかと思います。
ちなみに私は現在は130万の扶養内で働いてます!
-
はじめてのママリ🔰
一ヶ月単位の給料か年間の給料で見るかも会社ごとに違うのですか…💦
106万円の壁は月額88000円を超えると社会保険に加入しないといけないってやつですよね。社会保険に加入するようになるけど半分は会社が負担してくれるって聞きました😌
にゃんちさんは130万円の扶養の範囲内で働いて、色々税金など差し引かれて、どのくらいお手元に入りますか?もし差し支えなければで結構です☺️✨
私は保育料高いのに、預けてまでパートでちまちま働くのもなぁと思う時がたまにあって😭- 3月22日

にゃんち
私もネットで色々見ての知識なので確かではないですが😅基本的には月の収入×12(1年)で130万もしくは106万を超えるようであれば保険に加入しないといけないみたいですが。。多くの会社は繁忙期・閑散期、年末で調整して最終的に超えないようにしている感じだと思います。
私は以前新しく設定された106万には該当しない会社で働いていて社会保険には入っていないので、所得税と雇用保険のみ毎月引かれてます。収入額にはよりますが97,000円程の月には1,200円程しか引かれてないですね💡
ただ社会保険などは支払いがないのですが住民税を別途で後日払らった気がします😭💦
-
はじめてのママリ🔰
もう本当に複雑ですよね💦 詳しく教えて頂いてありがとうございました☺️✨
- 3月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊