※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらきら☆
その他の疑問

間に挟まれ、どちらの言い分が普通なのかわからなくなりましたので質問…

間に挟まれ、どちらの言い分が普通なのかわからなくなりましたので質問させてください。
私の両親はだいぶ昔から不仲です。
子供が巣だった今、なぜ離婚しないのか不思議なくらいです。
家でも家庭内別居でお互いに話を聞くとお互いの文句しか出ません。
もちろん、お互いの親戚付き合いもほぼ無い状態です。
そんな中、昨年11月に私の祖父が亡くなりました。
遠方ですが母はもちろん葬儀に参列しています。
母には姉が3人いて、そのうちの2番目の姉(独身)だけが香典も出してくれています。
3番目の姉は遠方なのでほとんど関わりがないのですが、一番上の姉夫婦は比較的近所に住んでいるので両親が若い頃お世話になっていて、母の父親は早めに亡くなっているのもあり、家の保証人になったり、父が仕事をするのに場所を提供したりしていたみたいです。
でも、父が直接祖父が亡くなったことを伯父に報告しなかったそうで、伯父は香典は出さなかったらしいです。
そして今度はその伯父が亡くなりました。
父に報告すると、お通夜には行くと言っていますが告別式は行かないと。
父は祖父の時に香典も貰ってないからと言っていますが、若いときにお世話になってるんだしちゃんとしたら?と言ったら、だからお通夜には行くんだと言ってます。
私は不仲でも夫婦関係にあるなら義理の兄の葬儀には父も参列すべきだと思うし、伯父に対しては香典は気持ちだと思うから出す出さないは別として、父の父親が亡くなったときに母から報告があったならあえて父からの報告って必要あったのかな?と思うのですが、どうなんでしょうか?
言い換えれば私の父が亡くなったら、主人の兄弟には主人からでなく私から報告しなければいけないと言うことですよね。
それが世間一般の普通なんですか?

コメント

ままり

結婚してるならどちらが報告してもいいんじゃなかなと思います。バタバタしてる可能性の方が高いですし、配偶者の家族には配偶者が伝えて欲しいとは思いますね。
でも面識もなく直接関わりがなければ旦那の兄弟の配偶者の親が亡くなったと聞いてもお葬式やお通夜にはいかないかなぁと思います。

  • きらきら☆

    きらきら☆

    やはりそうですよね。
    父の前からの行いが悪いせいなのですが、1~10まで全て父が悪いかのように言われたので、モヤモヤしてしまって💦
    回答ありがとうございます!

    • 3月22日