
コメント

😆スマイル😆
奥さんも仕事されてるのですか??
旦那さんも奥さんも仕事が上手くいってないという事かな??
私なら仕事が変われるなら変わりますね😊

テスト
くまっくまさんの仕事のストレスが大きいと思います!!
辞めるとなると大変だとはおもいますが、辞める選択が正しいと思います。
誰が辞めるなといってるんですか??
その辞めるなは、仕事を押し付けられる人がいなくなるから困るっていう、便利屋扱いされてるんだとおもうよですが…
嫌だからって簡単に仕事を辞められない気持ちはよくわかります!!
でも、それで、旦那さんとも上手くいってない部分があるのではないでしょうか??
産後のストレスと仕事のストレスをダブルで一人で解決するのは、厳しいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
中間管理職の人が言ってました。
女性の職場で誰かに人の悪口ややめたいとか話すと広まるような感じです。
なので、誰にも相談できずにいます。
ただ育休中も娘と2人でいるだけで、ノイローゼになりそうでした。
働いていた方が自分にはいいのかなと思ってました。
しかし、実際働いてみるとすごく疎外感を感じ人間関係や上司との関係で悩むことが多くなりました。
旦那に話しても聞いてくれないし、発散場所もないです。育休中も旦那とのコミュニケーションはほとんどありませんでした。
辛くて喧嘩するたびに泣いてました。
仕事を辞めて解決できるといいのですが、なかなか踏み出せずにいます。
両方ともダメだと難しいですよね。- 3月21日
-
テスト
育児ノイローゼとも戦ってたんですね😢
子育てに専念するより、働きたいママもいるんですよね。
私は怠け者なんで、子育てするから、働きたくないです😅
女性の職場は色々大変ですよね。
うちの旦那はすぐ仕事辞める人なんで、私も結婚して働いてみたけど、職場のおばさんと合わず、辞めたい~ってなったら、簡単に旦那に「辞めたらいいじゃん!」って言われて、即日辞めました😅
普通は1ヶ月前には言わなきゃとかありますが、明日から行きません!!ってのも、犯罪じゃないんで、有りなんだなぁって学びました。
選ばなければ仕事はいくらでもあります。
子育てに専念するのが負担だったら、また仕事探せばいいんじゃないかな😁- 3月21日
はじめてのママリ🔰
私はフルタイムで、夜勤も土日の日直も夜の呼び出しもあります。
旦那は、仕事ではストレスないと言ってます。私の産後クライシスが原因だと旦那は言ってます。そもそも旦那が全然コミュニケーションとろうとしないのでそれが治ればイライラしないのですが、わかってもらえずです。
仕事は、職場の人に絶対辞めるなとか言われてます…
自分の方がおかしくなりそうです。
😆スマイル😆
なぜ会社の人に辞めるなと言われるのでしょうか??
人がいないから?子育てで大変な時って分かってたらそんな言い方しないと思うけど💦
子どもが小さいから次の仕事探すのも大変だとは思うけど、24時間体制で仕事に対して気を張ってなきゃいけないのは本当に苦痛だと思います。
旦那さんはもともと無口な方なんですか??
はじめてのママリ🔰
人がいないからというのもあります。辞めてもすぐ補充されないのが現実です。
上の人たちは、子供を親に見てもらってたので復帰しても全然仕事できてたのですが、今は夫婦だけで見なくてはいけないっていうことがあまり理解ないように思います。
体調崩したときも休まなければならないので気を使いますし、同じ境遇の人がいないので理解してもらえないです。続けられる人は親のサポートがある人です。
いつ呼び出されるかわからないので
ハラハラしています。
旦那は、もともとあまり喋る人ではないです。一緒にいても話もしないし、しても返事ないのでとても苦痛です
😆スマイル😆
仕事はうまく利用されてるとしか思えません。
そのストレスから解放されればまた環境も変わると思います。
だってご主人とお付き合いしてる時から無口な人ってのは知ってたでしょうし、今はそこに怒りが来てしまっているだけで😅
やめた後の会社の事を気にするから良くないんですよ💦心配したってなんとかなるし、それであなたの人生がめちゃくちゃになっても会社は責任とってくれないんですから😭😭
旦那さんも働いてるなら、退職届すぐ出します。そして有給などあれば全て使って次探す👍✨