※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ʚ❤︎ɞ
子育て・グッズ

一歳八ヶ月の息子が昼寝をしないと夜中に何度も起きて困っています。お昼寝すると2~4時間寝て起きると機嫌が悪くなります。生活リズムを整えたいとの相談です。


一歳八ヶ月の息子についてです。

お昼寝しないと、
いつもこの時間に寝てしまいます。
そして夜中に2,3時間起きて、
耳をさわってきたり
ひたすら寝てる私によじ登ってきたり
(旦那も隣に寝てますが旦那には何もしません笑)
正直困っています😢
21時に寝ても夜中何時間か起きます。
22時くらいに寝たら大丈夫です😢

でも、お昼寝すると
寝るときは2~4時間くらい寝ます。
起こすと二時間くらい機嫌が悪くて
なだめるのが大変です。
お菓子食べる?ジュース飲む?テレビ見る?
と他のことに気をひこうとしても
ずーっと機嫌悪く怒って騒いでます。

そろそろきちんとした生活リズム
つけてあげたいんですけど、
何かアドバイスください😭

コメント

えりみゆ

保育士しながら3人の子育てしてます。毎日違うリズムで生活していると体も慣れて行かないので出来るだけ毎日同じ時間に寝て起きてをするようにすると良いと思いますよ💡
それが当たり前になれば泣く事も減ると思います。
日中運動させて、だいたい同じ時間に昼寝も夜も寝かせるようにすれば夜中起きる事も減ってくると思いますが、うちも1歳の子は時々夜中しばらく起きてくる事はあって放っておくとまた勝手に寝る事はありますよっ。
夜泣きがひどい訳ではなければそんな気にしなくて良いと思いますよ💡
時間としては朝7時台には起きて、お昼寝は12時ぐらいから3時間以内、夜は9時には布団に入れると良いですね!ただ、きちきちだとお母さんも大変だと思うので目安の時間を参考までに☆