
娘が最近泣かなくなり、笑顔が多いことで心配しています。肉体的には楽だけど心配。赤ちゃんがいつもご機嫌な場合、どう接すればいいでしょうか。
あと5日で四ヶ月になる娘です。
1週間ほど前からいきなり、あまり泣かなくなりました。
といってもお腹が空いたり、ねれない時などは、ちょっと泣いたりしますけど、ギャン泣きをしばらく聞いてません。
2週間前に実家に3日間帰ってた時は、逆に聞いたことのないような寝ぐずりをしていましたが、その時実母に買ってもらったバウンサーに乗せていると、最近は勝手に寝て、勝手に遊んで、ウーウーと言いだしたらミルクの時間、って言う感じです。。
たしかに生まれて間もない頃から、あまり手のかからない子で、とてもいい子だったのですが、最近はあまりにもいい子なので、サイレントベビーじゃないかと怖くなっています。
でも泣いてない、寝てない時はずっと笑ってます。私と目が合えば笑うし、お父さんや、おばあちゃん、いろんな人にもニコニコしてます。
それが逆にまた心配で、こんなことあるのかわからないけど脳が変になって笑うしかできないと言うか、そんなことになってないかな?
と………
心配しすぎかもしれないし、今後めっちゃ手のかかる子になるかはわかりませんが、とにかくなぜか怖いです。
ちなみに、あまり泣かなくて、抱っことかの欲を出してこないからと言って、ベッドやバウンサーに乗せて遊ばせるだけって言うのは、やはり情緒の成長に影響が出るのでしょうか。
出来るだけ何もなくてもだっこしてあやしたりするのですが、ひさびさに私も自分の時間ができて、長らくできてなかった趣味に没頭してしまうこともあり、こんなにほっといてしまって大丈夫か!?とおもってまたむりやりだっこ…
抱っこしてもしなくてもニコニコしてますし、勝手に寝てますが。。。
肉体的にはとても楽なのですが、心配したり安心したり心が忙しくて少し滅入ってきました。
常にご機嫌さんな赤ちゃんの場合、どう接してあげたらいいんでしょうか💦💦
- たん(7歳)
コメント

猫派
3ヶ月ごとに育児が楽に感じるという記事を読みました。
お母さんも慣れてきて、お子さんも穏やかでいられるのかもしれませんね。
月齢がまだまだ幼いので、心配されていることは病院など行っても判断つかないかとおもいます。
そういう時期なのかな、と思ってリラックスして過ごされてはいかがでしょうか?

あき
うちもまったく泣きませんよー!
楽だー!なんて私放置してるときあります😅
ニコニコ笑ってるならサイレントベビーではないと思います😌
抱っこも出来るときはしているようですし、そこまで神経質にならなくてもいいと思います☆
私は娘が機嫌のいいときは隣にいて見守ってたりしてますよー!
一人遊びの時間も大切ですし、声を出したりしてたら返事をしてます!
私の気まぐれで一緒に遊んだり、抱っこしたりしてます!
たくさんギューっとしてもらえて娘さんも機嫌がいいのかもしれません😌泣かないってことは満たされてるってことですし✨
もしかしたらもう少し大きくなってからいままでいい子だったぶん爆発して大変になるかもしれません。
今はゆっくりと自分の時間を楽しむこともいいと思います✨
-
たん
そうですね、楽になったからと言って今後ずっとってわけでもないですもんね🤣
ありがとうございます!- 3月23日
-
あき
グッドアンサーありがとうございます★
先輩ママさんにこれから大変になるから今のうちに楽させてもらってるなら楽させてもらっておきなって言われました😌
どこかしらで大変な時期はくると思うので、今のうちにゆっくりしておきましょう🙌✨- 3月23日
たん
ありがとうございます!
そうですね、楽させてくれたるんだと思って、ゆっくりしてみます☺️