※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Maman結
子育て・グッズ

引越し先の小中学校区域で迷っています。家賃が安い現在の区域と、評判の良い隣の区域を比較しています。経済的な心配もありますが、友達や学校の評判も考慮しています。どちらを選びますか?

カテゴリーが分からず、すみません。


諸事情により、1年以内に引越をすることになりました。

現在、住んでいる小学校区域にするか、隣の小学校区域にするかで迷っています。

【現在の区域】
・通ってる幼稚園の隣なので、下の子もまだ幼稚園生活が続くので、便利。
・隣の区域に比べ、家賃が安い。
・小学校・駅に近い物件が多い。
・小学校は良いが、中学校がちょっと悪いという噂がある。


【隣の区域】
・地元で一番評判の良い小中学校区域
・坂道が多く、不便さがある。
・家賃が断トツ高い。(探せば、なんとか予算内がある)
・私も子供も仲の良い友達がいる。


このような感じで、迷っています。
最初は、引越予定もなく、『隣の小中学校区域良いな~、でも引っ越してまで行かせるのはね…』と思っていましたが、長男が年長のタイミングで引っ越すことになり、子供が小中学校の間だけでも、隣の区域に住み、一番下が高校に上がれば、家賃の安いところに引っ越すのも良いのかな?と考えたり。

それでも、月々は数千円~一万円の差でも、15年ほど住むとなると、かなり金額も変わるので経済的な心配も。

それでも、月々、数千円で評判の学校、友達の多い学校も捨てがたいです。


皆さんなら、どちらを選択しますか?

コメント

deleted user

こんばんは。
はじめまして、私の場合

みー

私は住んでいる現在のとこでいいとおもいます!
まだ小さいお子さんに違うところの幼稚園?とかいれたら泣いたり、せっかく慣れてるところを変えるのもかわいそうかな?っておもいます!

  • Maman結

    Maman結

    コメント、ありがとうございます。

    書き方が分かりにくくてすみません。
    隣の区域と言っても、歩いて20~30分くらいで、幼稚園バスも通ってる範囲内なので、幼稚園は転園しません。

    通ってる幼稚園は、大きい幼稚園のため、隣の小学校の子も多数来ています。

    • 3月21日
sw

わたしなら隣の区域にします🙂
小中学校の環境って1番大事な気がします😖
それが1番の理由ですね!
家賃が少し高くなるのは迷うところですがなんとかなるなら引っ越しますね✊😌

  • Maman結

    Maman結

    ありがとうございます。

    やはり、小中学校の大きな基本を作る9年間、環境は大きいですよね!

    今の区域も、悪いと言うよりは一般的な感じのようで、隣の小学校が特別レベルが高いんですよね。

    聞いた話では、お医者様の家庭など裕福で良い遺伝子持ちな方が多数だから成績が良い!などもチラホラあるので、逆についていけるのか不安とか、劣等感があるのでは?とかも聞いてしまうと、迷いも出てきます。

    ただ、今の幼稚園がレベルが高く、そこにいることで、我が子もついていこうと頑張って、他の幼稚園の子より、色々なことができているので、やはり環境は大事なのかな?と思いもします。

    • 3月21日