
育休中の収入減少について、実際の生活がどう大変か質問しています。子供を保育園に預けず、時短で復帰することで収入減や保育料の増加が生活を大変にすると感じているようです。
育休中で収入が減って
生活が大変だと言うのを
よく見ますが実際67%と
50%頂いててどんなところが
大変ですか?( ˘ω˘ )
単純計算、わたしは50%時に
月6万減っていますが正直
特に生活が大変すぎる〜〜って
感じていません。
子供は2人いますがまだ
保育園に預けていないので
それもあるかもしれませんが!
逆に5月から時短を使って
復帰するので育休手当を
頂いてる今より収入も減って
保育園料もかかって生活が大変そう
だと思ってます(´;ω;`)笑
- りゅうまま(8歳, 10歳)
コメント

めけどん
夫の稼ぎが良ければ問題ないんですがね……

しょう&ゆうちゃん@ママ
時短で育休だと少なかったですが、フルタイムで育休だと大変とは感じなかったですね。
-
りゅうまま
確かにです!( ゚д゚)
3人目わたしは考えているので時短での
計算なので少ないですよね!- 3月20日

えん
貰えるまでに数ヶ月タイムラグがあったのがしんどかったです!
復帰してからは大丈夫でした。
ただ一年半くらいは保育園の料金も結構やすかったのですが(産休・育休期間の為、旦那のみの給料で保育料決定)復帰後1年半くらいで保育料が倍くらいになり(旦那+私の給料で保育料決定)少ししんどくなりました( ‾᷄꒫‾᷅ )
-
りゅうまま
貰える迄の期間は確かにです💦
後からばっと入るので元に
戻る感じですよね( ˘ω˘ )笑
安い保育料になれて
しまっていた分次からの
保育料が怖いです(´;ω;`)笑
覚悟しておこうと思います!💦- 3月20日

サチ
同じくです!
育休中の方がゆとりの生活でした笑
時短復帰した方が、保育料に外食費などが増えてカツカツでした💦
外食費が抑えれれば良かったんでしょうが、ついコンビニなどで買い食いしてしまってました…
フルで働けば、働いている意味あるかな? という感じです。

みかのママ
そうですね。
時短は今より少なくなると思います。
自分はせっかくの育休なので
できれば2年間休むと思っています。

退会ユーザー
確かに、67%で更に会社から休業補償が貰えていたので2ヶ月に1回45万円いただいてました。
今はフルタイムで復帰して社保と税金を引かれて保育園代がかかってそれよりも少ないです😂

★ぴよこ★
大変って感覚はなかったですねー。外出できない分お小遣いも使わないですし。
ただ、2人目出産とかなって1人目が保育園行ってると保育料がかかるので大変そうだなーと思ってます💦

あーちゃん
まさにその通りですね!( ;∀;)
私は3人目を出産して、これから育休申請するのでまだ育休給付金はもらってませんが、67%貰えるのは手取り給与とそんなに変わらなくて、育休中はそんなにお金には困らなかったです(*^▽^*)
1人目の時は、最初から50%しか貰えない時だったので、それに比べらた随分良くなりましたし(*^▽^*)
問題は、復帰した後です‥( ;∀;)
私も時短を使ってたので、収入減る上に保育料を2人分‥( ;∀;)
ボーナスは出るけど、収入は育休中より減って、何のために働いてるのか分からなくなりました( ゚д゚)笑
でも働かないよりは収入があるし‥頑張れば報われる!!と思って働いてました( ;∀;)笑

みーき
私も次から50%になります😭
出産前から生活費計算して頭抱えてました。でも旦那が前より給料が良いところに転職してくれて…(笑)
私は貯金のこと考えて時短やめてフルの復帰にしました!
りゅうまま
うちは全くよくないです!笑
でも特に育休中大変だと感じてなくて( ゚д゚)
めけどん
なるほどー笑
うちは同じくらいですが、奥さんの方が稼ぎがいい場合には厳しくなりそうな気がします(°_°)
りゅうまま
確かにです!( ゚д゚)
その家その家の
都合がありますもんね💦