※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいぷる
その他の疑問

我が家は授かり婚で、挙式を挙げていません。前々から身内のみで神前挙…

我が家は授かり婚で、挙式を挙げていません。

前々から身内のみで神前挙式をしたいと夫婦で話しており、サロンへ行き、希望日や見積もりなどを出してもらい神社の仮予約をしました。(仮予約は1週間)

6月中旬に式を行いたいのですが、私側の祖父が腰を痛めており入院手術を医者から薦められているようでして今月末にどうするか決めるそうです。いつ入院手術するのかはわかりません。

そうなると、私たちの挙式は1年後の同日に延期したほうがいいのか‥、または挙式の日程と入院手術が被らなければ、車椅子などを用意して出席してもらうか‥。

個人的には2人目を希望していることもあり、流産を経験しているため次いつ授かれるかわからない不安もあり妊活を止めるということはしたくありません。
1年先延ばしとなると、いま妊娠して出産すれば落ち着いた頃に挙式の時期が来るかもしれませんが、それはどうなるかはわからないので‥

このような場合はどうしたほうがベストになるのか、もし同じ立場だったらどうするか、お答え頂けたら良いなと思い質問しました。

※授かり婚が悪い 若いから妊活はいつでもできる などのコメントはご遠慮願います


コメント

mai33

どうしても6月が良いのですか?
梅雨時期で大変かと思いますが…

わたしなら、祖父の手術を終えて回復できた後に式ですね。
生きていれば参列して欲しかったので。

どこまでおじいさまに参列頂きたいかの気持ちによるかと?
腰の手術て結構身動き取るの大変かもしれないですし、座ってるのも痛かったりしませんかね…
神前であれば砂利道もありそうですし。。

  • めいぷる

    めいぷる


    コメントありがとうございます。

    6月に2人の記念の日があるからです。
    特に普段こだわりの強くない夫が珍しくこだわったというのもあります。

    梅雨については、その土地柄で雨は神様が降りて来るという伝えもあるので雨でも良いかなと。

    秋での考えもあったのですが、日にちの空きがなかったり、紅葉が終わってしまっている頃であったりでこちらの希望に添えなそうだったからです。

    祖父は私の育ての親のようなものなので、出席は必ずして欲しいです。

    長期での妊活の中断をすることも、個人的に辛いですし、妊娠をしながらの挙式は色々不都合があったりするかとも思うのでそちらは避けたいですしね‥

    祖父の入院手術の時期や期間などがわかったらそれに合わせられたらとは思ってます

    • 3月20日
  • mai33

    mai33

    そうですね、入院手術の日程と調整ができれば1番ですね!

    ただ、全てを望み通りに…というのはとても難しいことだと思うので…取捨選択も必要ですよね。
    いい挙式を迎えられるといいですね!

    • 3月20日
  • めいぷる

    めいぷる


    今年の6月に契約しても、1年後に伸ばすことも可能とサロンから回答頂いたので、よく調整してみます(^^;;

    ありがとうございます😊

    • 3月20日
deleted user

例えば2ヶ月先とか半年後とかではダメなんですか😊?

  • めいぷる

    めいぷる


    コメントありがとうございます!

    夏は暑がりな祖父母の希望でなし
    秋は子どもの行事や紅葉の時期で空きがあまりないことなどあり‥

    他の方のコメント返信にも記載したのですが、2人の記念の日であること、夫の仕事の都合でお休みが取れるかどうかなども関係してその日を希望しています。

    • 3月20日