![🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日入籍する予定のわたしの旦那さんは代々創価学会の家です。旦那自体…
気分悪くされた人いたらごめんなさい
明日入籍する予定のわたしの旦那さんは代々創価学会の家です。旦那自体はバリバリに信仰してるというわけではないし、友達と年越しするときとかには神社に行きます。けどおばあちゃんが結構うるさい人らしくて十字架のネックレスとかをしてたり、旦那が年越しに神社に行ってることを知ったらすごい怒るらしいです。
わたしは創価学会自体全く信じていなく、結婚しても入るつもりはありません。できれば産まれてくる息子たちも入れたくありません。けど旦那は入会しなきゃいけないんだよ、とかいってきます。旦那さんのお母さん、(わたしの姑)も学会人ではなかったのですが結婚すると同時に入会したらしいです。そういうのを聞くと信じてなくても入会しなきゃいけないのかと思います。旦那の祖母にも嫌われちゃうんじゃないかと思います。でも宗教の自由なのでわたしにも選ぶ権利はあるんじゃないかと思って葛藤中です。 こういう立場になったらどうされますか?
- 🌼(6歳, 6歳)
コメント
![ぽこそん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこそん
わたしの旦那も創価だったので、わたしは、入籍と同時に入会しました。やっぱり代々創価の人です。
創価学会にはいりましたが、活動はしていません。はいるけど、わたしがやる気になるまで放っておいてほしいと言って結婚しました。
入信したからといって、わたしはあまり嫌な思いはしていません。
確かに宗教のじゆうで選ぶ権利があると思いますが、結婚するならある程度覚悟しておいたほうがいいと思います( >Д<;)
![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺ
だめ!子供守りたいなら
絶対入ったらだめ!
創価学会って凄くたちが悪くて
ほんっっと嫌われてますよ!
ググってみてください!
現にそんなことを言う人間です!
祖母に嫌われたって先に死ぬ人間!
ほっといたらいいです!
-
🌼
祖母の友達にも学会人の方いたんですけど、小さい頃から選挙の前になると電話がきたりとか家まで投票のお願いにきたりとかして結構大変な思いしててわたし自身もあまりいい印象はありません😥 勉強しようと思い検索したこともありますが全く理解できず、、笑 義家族とうまくいかないかもしれないというリスクがあっても入らなくてもいいですかね💦
- 3月20日
-
ぺぺ
義実家なんてほっといたらいいです😱
本当にちんさんがそこまで
理解出来ずわからないのなら
尚更入っては行けないとおもいます!
創価なんて入ってるって知られただけで
嫌われて距離置かれてるだけですよ👏- 3月20日
![♡chibi-chan♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡chibi-chan♡
私自身、代々創価学会の家に産まれて、産まれたらすぐに入信しました。物心ついた頃から活動しており家にお仏壇があるのが当たり前で育ちました。
私の母は父との結婚を機に入信しました。元々違う宗教だった母が、その宗教をやめて創価に入信したのは、ものすごい勇気がいったと思います。
そういう経験がある母がなので、私の主人には結婚する際、入信は求めませんでした。でも、私を創価学会を辞めさせることだけはしないでほしい。と言い、主人もそれを理解してくれています。
私も、私の家族もそうですが、無理に入信して逆に嫌な思いはして欲しくないと思っています。
創価学会に興味を持ち、ご主人やご主人のご家族を見て、ちんさんが入信したいと心から思った時に入信したらいいと思います‼️
-
🌼
そうなんですね!
彼の実家にも仏壇があります。彼は毎日勤行?を唱えてはないですけど、家族はやってると思います。
創価学会の方に対する嫌な思いとかはないですけど、絶対に入らなければいけないというのは違うかなと思い、、
義家族は多分入会するだろうと思ってて、する気がない旨を伝えるのにも勇気がいります、、- 3月20日
-
♡chibi-chan♡
人それぞれの考えあるので、創価学会を好まない人がいるのは当たり前のことだと思っています。創価学会の中でも色々な考えを持った人もいます。実際、ちんさんの義祖母様のような考えの方もいますし、私や私の母のような考えの人もいます!大事なのは創価学会を信じれるか信じれないかだと思います。入信は簡単(?)に出来ますが、辞めることは難しいと思います。
ご家族に伝えるのは勇気がいると思いますが、素直な気持ち。今は入信出来ない。ことを伝えてみてください!
創価学会の私が言うのは、あれですが無理に入信しない方がいいと思います‼️それこそ嫌なイメージが増大してしまいそうで、私はそちらの方が悲しいです。- 3月20日
![なちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なちん
宗教の自由なので、私であれば入りません(そもそもそういう家族がいた場合は結婚しないかも)
お祖母様が亡くなるまでの辛抱かもしれませんが…創価は絆が強いので、一度はいれば抜けようとするとかなり信者から嫌がらせや説得があると思います。
産まれてくる子供さんの将来の縁談にも影響があると思います。
旦那さんは嫌な思いをしたことがあるのに、なぜ子供を入信させようとするのでしょうか?
-
🌼
わたしも彼と結婚するにあたってネックなとこが創価学会だけだったんですけど、そういうことを考えるまえにでき婚という形になってしまって、、
彼は、ばーちゃんうるせーんだよなーみたいな感じで流してます。彼は神社に行っても邪宗だからと言ってお賽銭とかはしないらしいです。けどクリスマスとかはするし、鎌倉とか京都とかの寺院?みたいなのを見るのは好きです。 わたし自身も彼がほんとに信じているのかよくわかりません笑
やっぱり信じられない宗教に入るのは嫌だし、いくら旦那の家に嫁ぐからといって息子たちも学会に入れられるのはちょっと嫌です- 3月20日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私だったら絶対に入りませんね。
そもそも宗教してる人と結婚しません😅
でも旦那さんのこと好きなんですよね?
義祖母?別に嫌われたっていいし。
旦那さんはちんさんを入会させないと、周りから「なんで入会させないんだ」と色々言われる立場なんでしょうね😞。
ちんさんのご両親はなんと言ってるのですか?
-
🌼
わたしも彼と結婚を考えていたときから創価学会がネックだったんですけど、デキ婚なので仕方ないんです😢
彼のことは普通に好きですし、明日籍を入れるんですが、迷いはないです。
両親は、宗教の自由があるから無理矢理娘とか孫を学会に入れるのはやめてほしい けど逆にも宗教の自由があるからもともと入っている旦那やら旦那家族のことは否定しない。と言っています。明日入籍なので両家で顔合わせするんですが、私から入る意思がないことを伝えるのにも勇気がいります、、- 3月20日
-
ママリ🔰
そこは心を強く持ちましょう✊!
嫌なもんは嫌だし無理なもんは無理です!と。そうやって強制してくるから宗教に対して良い印象が無いし入ろうと思わないんですよーって。
旦那さんには「何百回、何千回言われても入らない。子供も巻き込むな」と事前に言っときましょう。- 3月20日
![まりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりりん
ふと思ったのですが、宗教の入信はどんな手続きをして入信になるのでしょうか?
書類上の手続きだけだと失礼ですが、勝手に義祖母に入信されるのでは…と思ってしまいました。
身分証明書なとが必要であれば、主様の免許証や保険証、お子様の母子手帳などは肌身離さず持っていた方がいいのではないのかと思ってしまいました😥
宗教の自由であるからこそ、自らは入信したくはないですよね。
-
🌼
どんな手続きなんでしょう、、
彼のお宮参りみたいな写真を見たことがあるんですけど、建物の中で義父と義母と彼と多分学会の人3人写ってて、その写真には○○入会〜と文字が添えてありました。
そうですよね、自分の身元と子供たちの身元がわかるようなものは彼の知らない場所に置いとこうと思います😵- 3月20日
![なっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっつ
うちは父方の親戚一同創価に入信していましたが、父と母が結婚するときに入信を拒否してくれたそうです。(それまでは父も入信していたのかな?)
なので私は創価の入信者ではありませんが、叔父や従姉妹は入信者。
妹の同級生も入信してその系列?の大学に通っていたようですが、普段は連絡を取らないのに選挙のたびに「◯◯党に入れてね!」って電話をしてくるそうです。
信仰の自由を死守してくれた両親に感謝してます。
🌼
やっぱ覚悟はしといたほうがいいですよね、、
結婚してから入会したという義母は、頻繁に会合に行っていて大変だな〜と思います 信じてないのに入会するのも、ほんとに信じてる人からしたら迷惑なのかなとも思って悩んでます😞