
授乳に関する悩みがあります。完ミにするか悩んでいますが、母乳の大切さや周囲のプレッシャーもあり諦められず。どうしたらいいかアドバイスを求めています。
できれば同じくらいの月齢で、混合の方に教えていただきたいのですが、1回の授乳にどれくらい時間かかりますか?
ミルクはどれくらい足して、何時間おきに何回授乳していますか?
私は、いつか完母にしたくて生後4ヶ月前後は母乳4~6回で1、2時間おきくらい、ミルクは3回120ml足していて、夜はい11~12時間ぶっ通しで寝ることが多いため、授乳なしでした。
新生児の頃からよく寝る子で、起こさないと夜の授乳は4~5時間強空くので、一ヶ月検診の前一週間程度だけ夜間起こして飲ませていました。
その後も時々夜自分が寝る前に授乳を試みたこともありますが、昼間もうとうとしながら飲む子で、夜は更にちゃんと飲めなくなるので、今は起こしていません。
授乳は新生児の頃から時間がかかり、未だに1時間程度かかります。
母乳をあげれば中々乳首を離さずそのまま1時間程度、20分程度で切り上げれば足りないと大泣きして追加でミルクをあげます。
日によって100~220mlとかなりばらつきがあるため、ロスが嫌で140ml作って徐々に増やすとミルクを3回作ることもあり、結果1時間かかります😥💦💦
出先でこれをやるのはかなり大変でした😭💦💦
母乳を1時間離さなかったときも泣かれることがあり、ミルクを作って戻るとご機嫌でミルクを飲まなかったり、ミルクを220ml足したときも飲み終わりでぐずります😥💦
げっぷをさせるとニコニコになるのですが、その後の吐き戻しは3時間経ってもちょこちょこ続きます😥💦
昨日5ヶ月になったので、そろそろ体重を測りに行ってみようと思いますが、常に成長曲線下限ギリギリで、一応増えてはいるという程度です。
授乳回数は4回程度の事が多いですが、体型だけ見ると以前よりはややふっくらして身長も伸びてきている印象です。
保健師さんや医師からは、35週で2,703gで生まれているので、小柄なのも、授乳中寝てしまうのも仕方ないけれど、月齢が上がって体重が増えれば寝なくなると言われていたのですが、5ヶ月になっても母乳中寝てしまうため毎回起こしながら授乳して、更にミルクを足してと、地味にストレスです。
うまくまとめられず、申し訳ありません。
完ミにしてしまえば楽になれるとは思うのですが、今しかできないスキンシップだし、周りのプレッシャーもあるので母乳を諦められずにいます。
何を、どうしてあげたらよいのでしょうか。
近々久しぶりに桶谷式に行こうと思いますが、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
- 柿ピー(7歳, 7歳)
コメント

マヤ
離乳食はまだ始められないんですか?
うちも授乳し始めると1時間とか離さない事ありますよ。
ミルクは100飲まない時もあったり160飲む時もあったり…
2616で生まれやっと6キロです😅
でも、離乳食をモリモリ食べるので良しとしてます😅
220で吐き戻しが続くのは飲み過ぎなんじゃないですかね…

ぽよんぽよん
今週5ヶ月です!
ミルクは1日1~3回100か120を10分以内で飲んでくれます!
母乳は1日6~9回でかかる時間は10分位なので
ミルクとあわせても長くても20分あれば終わります。
外出時は120飲ませてげっぷしてから母乳あげてます!
うちは母乳⇒ミルクじゃなくて
ミルク⇒母乳(スキンシップ)の順番のが飲みっぷりがいいです(*^^*)
周りのプレッシャーって母乳神話ですか??それ気にしてたら余計ストレスです!
体重増加とストレス軽減のために完母目指さずに混合のままのほうがいいかと💦
-
柿ピー
気にしないようにはしていますが、実母が母乳信者で😥💦💦
ちょいちょい傷つくこと言われますし、全く理解はされません(苦笑)
あとは経済面ですかね💦家計はギリギリなので😭💦💦
栄養面とかは、今のミルク技術を信頼してるので、正直どっちでもいいと思っています😅
ミルク→母乳もよくやります💡
あまりにすんなり終わるので、楽しているような気持ちがして、勝手に罪悪感感じたり、母乳が出なくなるんじゃないか😨💦なんて考えていました(苦笑)
自分を追い込みすぎですかね😅💨
回数は、それくらいが理想ですよね😌✨
多分、時間かかりすぎていて一度にガッツリ飲んじゃうので、お腹空かないんだと思うのですが💦💦
とりあえず今日これからは、ミルク→母乳にしてみます❗
明日実母に会うので、ボロクソ言われそうですが(苦笑)- 3月20日
-
ぽよんぽよん
確かに母乳のが経済的ですよね(笑)
追い込みすぎですよ😣💦
すんなり終わるとき吐く回数どうですか??
楽してる訳じゃないですよ☺✨
お母様にボロカス言われる意味も分からないですし(ゴメンナサイ)子供の事を考えた選択なら誰にも言われる筋合いないと思います(*´ノ∀`*)- 3月20日
-
柿ピー
私の場合母乳あげたいのって経済面、心理面、体裁、ダイエット目的だったりして、殆ど自分のためなんですよね😅
哺乳瓶買ったことですら実母にかなり言われて(苦笑)
妹のお下がりの、160mlのものが一本あったのですが、乳頭混乱が酷くて別のものに買い換えたのが、気に入らないらしく😒💦
私はベビーカーもチャイルドシートも布団も服も、おもちゃも食器もぜーんぶ甥っ子二人が使ったお下がりを使わないといけないらしいです(苦笑)
意味わからないですよね😅💦💦
先程ミルクを120ml飲ませてから母乳をうとうとしながら飲み、寝落ちしたのでそのままにしてたら泣いて💦
添い寝して誤魔化したり遊んだりしてたら、寝返りの練習で吐いてました😅
げっぷさせてないからかもですが💦💦
本題と逸れますが、実母ホントに苦痛です(笑)- 3月20日
-
ぽよんぽよん
私も経済面とダイエット目的で
食事にきをつけてないので栄養はミルクのがとれるんじゃないかと思ってます(笑)
えー。お下がり有り難いですが
強制お下がりは嫌です😣💦
赤ちゃんも好みがあるからみんながみんな同じ哺乳瓶で飲めるわけないのに💦
それでもお母様と会ういちご牛乳さんえらいです☺✨
うちもげっぷしてから寝返りしても胃が圧迫されるのかよく吐いてます(笑)- 3月20日
-
柿ピー
私も食事テキトーなので、ミルクの栄養の方が安心じゃないかと思ってました(笑)
第一子、しかも女の子なので、ヨレヨレの男物のお下がりは嫌で😥
着せないとボロクソ言われます(苦笑)
エルゴも10年前のお下がりなので、ヨレヨレだしシミだらけ😥
ものの扱い方が姉妹で全然違うので、不満しかないです(苦笑)
前からいいなと思っていて、一緒に買い物行ったときに「これいいなって思ってるんだ😄✨」って言っただけでも「えー。私好きじゃないー。」って、そんなこと聞いてないからって、言ったことを心底後悔しました😅
市内に住んでいるので、誘われたとき毎回理由つけて断るのが面倒なだけですよ😅💦
でも、最近ホントにウンザリしてるのでたまに断ろうと思います(苦笑)- 3月20日
-
ぽよんぽよん
気を付けなきゃとは思うんですけど
欲に負けるんですよね💦
1人だから適度でいいやって☺✨
10年たってると洗ってもシミも落ちにくいですね…保存状態がいいエルゴなら有り難いのに😣
うちは男の子なのに8年前の女の子のお下がりが来ましたが柄はともかく色が黄色とかだったのと保存状態が綺麗だったので使ってます(笑)
性別違うとお下がり難しいのにさらにヨレてたらテンション下がりますね💦
着せるのも親の自由です✨
気が強めなのでよれてるのは着せたくない!って言っちゃいそうです(笑)
買ってって言ってる訳じゃないなら好きにさせて欲しいですね(*^^*)
女の子の服可愛いからこれからが楽しみですね♡
回答になってないのにグッドアンサーありがとうございます💦
お互い楽しく子育て頑張りましょうね(* >ω<)- 3月20日
-
柿ピー
関係のない愚痴までスミマセン😅💦💦
同じ悩みで頑張っている方の話が聞けて嬉しかったので、グッドアンサーにさせていただきました😌💕
桶谷で知り合ったママさん達で、同じくらいの月齢の方たちは最近完ミにしたと聞いたので、スゴく心細くて😣💦
お下がり強要はホントにストレスヤバイです(苦笑)
きっと大事に使ったんでしょうけれど、好み違うし、使用感が否めず💨
使うかどうか位選ばせて欲しいし、私が選んだもの全てにケチをつけるので、明日が憂鬱で堪らないです😅
楽しく子育て😆💓ホントそうですね😌💕
不安もいっぱいありますが、子供と一緒に成長していきましょ💖- 3月20日

ママリン
今4ヶ月と20日で同じく混合です。
私も同じように悩み、試行錯誤しています!
現状打破したく、3ヶ月くらいの時に桶谷さんにも行きました。
母乳が出てないならかのか、ダラダラ飲みが多く、私も外出がおっくうになる程時間がかかっていました。
母乳30分、その後にミルク、疲れますよね💦
桶谷で助産師さんが、マッサージと母乳のあげ方、ミルクのあげ方も指導してくれました。
息子が浅吸いなのと、私の乳首が小さく開通も少ないそうです。
正しい咥え方で、5分5分の2クール、または3分3分の2クールで、短時間で吸わせ、泣いても切り上げてミルクにしました。
私の気分的にも楽になりました😅
そして3時間ごとの授乳、夜中も授乳するという事でした。
息子も、夜は寝るタイプで、起こすと怒って飲まなかったので、添い乳にしています。
今は5分ずつでも、泣かなくなりました。
ミルクを60を3、4回、寝る前は足りないのか泣くので100あげたりしますが、前より母乳出てきたのかな〜?でも前より楽になっているししばらく混合でいいや、という感じです。
-
柿ピー
私も桶谷式で5分5分の2クールと言われ、律儀に飲ませ方も変えながらやっていましたが、段々時計を見なくなり、気がつくと10分吸わせていたりでなぁなぁになってしまいました😅💦💦
朝起きるのが寒いので、添い乳してると一時間経っている感じです😥💨
キチンと守らなきゃダメですね😢💦
夜は「ママの体調優先で」との前置きに甘えて、「どうせ飲まないからいいか」と、授乳やめちゃいましたが💦
上記を守っていた時期は軌道に乗りそうな気がしたので、自分の楽な方にと怠けてしまいました😥💨
実母も妹も母乳が出たので、会うたび桶谷式を真っ向から否定されて心が折れていたのかもしれません。
母乳が必要な分出るようになる、仙豆みたいなのが欲しいです(笑)- 3月20日
-
ママリン
仙豆!
わたしも同じく事思いましたー🤣
私も桶谷さんで、実際に子育てするのはお母さんだから夜の授乳はお母さんがムリないように、と言われました。
その日の夜に、息子を起こしてむっちゃ怒られたし私も眠くて1日でギブしました😅
でも、寝る前のミルクをあげすぎず、夜中1回の添い乳で今はなんとかやれています。
いちご牛乳さんの無理のない方法が見つかると良いですね!
お互い頑張りましょう〜- 3月20日
-
柿ピー
仙豆、共感してくれて嬉しいです😜🎵
一時0時とか1時に起こして添い乳してましたが、放っておいてもその時間に起きるようになったり、5時くらいに起きるようになったのでそのままにして、いつの間にか娘が起きない→まぁいいかでやめちゃいました(苦笑)
今でも起きるときはありますが、毎日はやっていないです😥💦
ミルクをあげすぎなければ起きるかな、と、少な目にしていたこともありますが、怒って泣き続けたり、結局起きなかったりで(*_*)
今授乳中ですが(コラ💦)ミルクを先に120あげて5分で飲みきり、おっぱいくわえながらうとうとしています😥💦💦
どっちを先にしてもあんまり変わらなかったです(苦笑)
寝ながら飲んでいても5分カウントでいいんですかねぇ😥💦💦- 3月20日
-
ママリン
さっき違う所にコメントしていました💦
仙豆ではないですが、桶谷で助産師さんにゴボウの種を分けていただき、1週間ほど飲みました。
ゴボウ茶ではなく、ゴボウの種で、不味かったです😩でも乳首が開通しやすいそうで。
それも効いたのかな‥余談です笑
桶谷では卒乳まで昼も夜中も3時間起きですよね、私はしんどくて出来ませんでした💦💦
昼間は4時間あく事もあるし、夜中は起きたら添い乳です。
自分がムリない方が、やっぱ楽ですよね!
あ、夜中ですが、初めは2時とか3時にアラームかけて、寝ている息子の口に無理やり乳首押し込んでました。そしたら寝ながらもチュクチュク吸います。可愛いですね♪
それからその時間起きるようになりました。
でもまた起きなくなるかもですね‥🤔
食べ物や夜中の授乳など、1週間だけトライ!と色々試行錯誤しました🤨
母も姉も義母も、おっぱい普通に出ていたので、4ヶ月になっても私はミルク足してて、プレッシャー感じました。
完母目指して、ミルクを減らしたりしてましたが、息子は泣くし‥母は心配するし。
ミルクで機嫌良くしてくれるなら私が楽だわと思って、開き直って足すようにしました。
そのくらいから、おっぱいの後泣かなくなり、ミルクの回数が減ってきたように思います。量にムラはありますが、その時は対応しています。
あと、私も5分や10分カウントしていても、遊び飲みなのかお腹いっぱいなのか、乳首を咥えては離しを繰り返したり、寝てしまったり、意味ない時、ナゾの時もあります。
やはり、思い通りにはいきませんよね!😅
そんな時は、寝かせる時もあれば、起こしてまた吸わせたり、息子の様子で考えます。
基本また泣いたらあげればいいや、うんちが出てればいいや、と究極の思考になったりします😅
それでも、出来るだ母乳あげたいです。
完ミでもいいのは分かっているんですが、私の理想、それだけです✨
あまり思い悩まず、といっても絶対悩んでしまうのですが、お互いなるべく楽にやっていきましょう😊- 3月20日
-
柿ピー
ごぼうの種ですか(*゜Q゜*)❗
余り耳慣れないですが、効果あったみたいですね✨✨
私の場合は、開通は問題ないみたいなんですが、胸が大きめなので滞りやすいみたいなことを言われた気がします😥💦💦
先生がやるとぴゅーぴゅー出ますが、家に帰るとそうでもないです(苦笑)
寝ながらチュクチュク……かわいいです💓
うちの娘は、割りと直ぐお口がパカァっと開いちゃうことがあります(苦笑)
また入れると慌てて吸い付いてパカァ…(*Q*)の繰り返しです😅💦
周りがみんな母乳出てるの、プレッシャーですよね😰💦💦
私も実母と妹は完母なので、肩身狭い思いです😢💦💦
うちは義母が完ミなのでプレッシャーはないですが、そこまで粘らず切り替えたようなので、私が母乳に固執しているのが理解できないかもしれないです😅
ホント、ミルクでご機嫌ならそっちの方が気持ちも楽ですし、私もミルク足し続けていて、ミルクの量が最近あれよあれよと増えたことや、逆に残すことがあったりで、「母乳がちゃんと出たらこんなことで悩まないのにな…」と💦💦
足りないと騒ぐわりにはよく吐き戻すようになって、今までそんなことなかったので戸惑ってしまいました😰
遊び飲みありますね😣❗全く同じです。
家に居るときはいいですが、出先でダラダラ飲みされちゃうとホント何もできなくて💦
manieさんと同じ感じでやっていて、うまくいっていた時期もあったのでスランプかな😅💦💦
完ミでも十分愛情は伝わることも、栄養があることも分かっているけれど、母乳あげていたいですよね。
私も理想です。
月に何日かはがっつり悩んじゃいますね(苦笑)
楽に育児😌🍀中々ハードル高いですが、色んな意見を聞きながら、楽しく育児していきましょうね😆💕- 3月21日

ママリン
ちなみに、今は添い乳ダラダラ、おっぱいも10分くらい吸わせる時もあります。
私自身がリラックスするようにもなれました。
体重など心配事もたくさんありますが🤔
離乳食までこんな感じでで、離乳食が始まるとまた悩みも変わるのでしょうね😅
柿ピー
1時間おっぱいあげ続けるとなると、家事や外出が中々大変ですよね😢⤵⤵
220あげたくないとは思いつつ、ミルクを200追加しても泣き叫ぶので追加、追加であげていました😥💨
満腹中枢ってナニ?って感じです(苦笑)
離乳食は、昨日5ヶ月になったばかりの早産の子なので、修正月齢で早くても一ヶ月後、GW挟むのでGW明けでもいいかな~なんて思っています。
マヤ
まだ、満腹中枢は機能してませんよ😅
なので飲み過ぎて吐き戻すんです😅
ミルク以外に泣く原因は無いですか?
暑いとか寒いとか…
ただ眠たいだけとか…
柿ピー
思い当たることは特にない時もあって、単に心地よいだけかと😅
美味しいものをごくごく飲んでたら、きっと幸せですよね(*´∀`*)