
コメント

かすこ
同じく4月から復職します。今も慣らし保育で預けてきたのですが、ギャン泣きもいいとこでほんとにこれで良かったのかモヤモヤでいっぱいです。
うちも旦那が全く使えないしむしろ
『頑張れよー』ってなぜか応援されて腹立ちます。男に期待しちゃだめですね。。
全然アドバイスも何も出来ませんが、とにかく頑張りましょう(′;ω;`)きっと、子どもは周りの子どもたちと触れ合って刺激しあっておっきくなっていくと信じて...(´^ω^`)

歩くゾンビ
メリハリがついて意外と出来ますよ〜
-
ゆずママ
そーなんですね。自分のペースでできるからいいとも言われたけど…
未知の不安…- 3月20日

退会ユーザー
私も一緒です。
お互い頑張っていきましょう🤗
-
ゆずママ
一緒なんですね!
頑張りましょう!- 3月20日

ままっこままっこ
不安ですよねー💦私も1人目の育休明けが嫌で嫌で。何が嫌って、他人に子どもを預けるのが嫌すぎました💦
ぶっちゃけ時間は足りません!⚡️17時に終わったとしても、お迎え行って買い物して帰ったら18時。子どものご飯だけでも!と思って急いで作って食べさせてお風呂入れて寝かしつけて…とやっているとあっという間に21時とかザラでした。自分のご飯も旦那のご飯も作らなければいけない、洗濯物もやらなければいけない、子どもと旦那の翌日のお弁当の準備もしなきゃいけないしで、もう本当いっぱいいっぱいでした💦旦那様の協力がないと絶対無理です!うちは寝かしつけを旦那がしてくれているので、その間にご飯作ったり家事を進める事ができました!やっぱり協力は必要ですよ!!自分がやるしかないと思わず、やらせましょう。仕事しているのはお互いです。
-
ゆずママ
人に預けるの不安ですよね。見えないし。
私は18時退社なので恐ろしいです💦
うちは、お弁当がないだけマシかな。あと、旦那がよくいないから、夜ご飯も週の半分は自分だけなのが救いかも!
旦那に色々やってもらおうと頑張った時期もあったんですが、朝起こす←起きない←イライラ、やってほしい←支持する←すぐ動かない←イライラで、何かにつけてイライラするので、自分で!と思ってます。- 3月20日
-
ままっこままっこ
かなり不安ですよ〜(>_<)でも保育士さんが毎日1日の様子を沢山書いてくれるのですが、その内容を読むと、私と2人で遊んでるよりきっと楽しいだろうし良い刺激になっているんだろうな〜と、途中から預けるのも悪くないなと思うようになりました。
18時退社ですか💦遅いですね💦
それだったら旦那は最初からいないものとして、自分のペースでちまちまやっていくのが1番なんですかね(>_<)- 3月20日

ちよ
下の子妊娠するまで
働いてましたが
なんとかなるものです😊✨
私は1土日に週間分の買い出しに行き
ひたすら野菜を切り
豚肉、鶏肉、牛肉を
下味つけてジップロックにいれ
冷凍したりしました😆✨
今でも続けてます🤗
旦那に頼っても
意味がないとわかったので
ほとんど1人でやってます😂
その方が楽ですし😆✨
頑張りましょー☺️🤲✨

yua
わかります😔
本当めちゃくちゃわかります!!
今でさえ時間足りなくて疎かになってる部分あるのに、復帰したらどうなるの?って不安です😣
世の中のワーママさん尊敬します✨
とりあえず私は4月に備えて来週からヨシケイ頼むことにしました😂

たゆと
私も自分は保育士なのに4月からの復帰に不安しかありません😅今練習で朝と夜を仕事バージョンの時間でやってますが、まだ本番じゃないという甘えがあり笑でもごはんは週末に下拵えし、朝に八割作り、夜はさっと仕上げで結構夜は余裕です!
いざとなったらどうにかなるかなって少し開き直ってます!

ソイラテ
時間は足りないので手抜きしましょう。保育園でバランスのいいごはんを食べてるので家での食事はそこまで気を使ってないですし、掃除は週末のみ。夫が家事を色々やってくれるので助かります。
夫が2週間出張でいなかったとき全部自分でこなしましたし、できないことないですけどずーっとそうだとしんどいのでやっぱり旦那さんにも協力してもらいましょう!

まい
こんちは✨😃❗
私も同じくワーママです😆
私が働き出したのは、一歳半から保育園に預けて働きました😆
同じく、旦那の協力してもらわないときつかったです😅
手伝ってもらえない時は、よく旦那のお弁当にやくただずと言う文字をのりで書いたり、呪って言う文字をのりで書いたり嫌がらせお弁当を作ってたのを懐かしく思います😃(笑)
よっぽど、嫌だったのか、かなり手伝ってくれる人になりました😃
私自身、父親が育児に無関心だったので😭
娘にはそんな環境で育ってほしくなかったので😭

たまりん
おお、頑張って下さい!
保育士さんが気にするのは、ちゃんとした親かどうかで、
子どもの服装の清潔感や忘れ物はないか、
また少し大きくなると、出来る事がちゃんと出来るよう応援してあげているか、心配で手を貸し過ぎて応援して沢山やれば出来そうなことも代わりにやり発達を害していないか。です。
私は犬を飼っていて、その毛が子どもの服に沢山ついていたのに朝慌てていて気がつかず、帰りに指摘され多分、不衛生の烙印を押されて、やや嫌われたような。。。しまったな〜。と思いましたよ。泣
保育士さんは衛生観念が一番というくらい気にしていました。看護師さんもですよね。
後はお子様がご心配でしょうが、
お子様の事を出来る!いつか出来る!と信頼し、
実際には家庭にいると学べない事を沢山保育園で学べるので、それを信じて、
大人の心配からお子様を解放しなければ、お子様は心が大きくならない社会性がつかないので、守られなくても自分を活かして生きていける強さを育めると、親子の関係はさらに良くなると思います。
ゆずママ
もう、慣らし保育してるんですね!!早いーーー!
ギャン泣きの姿みると復職が良かったのか本当悩みますよね💦
がんばれよーって超人ごとですね笑
笑ってしまいました!
そー!旦那を頼っても意味ないから、諦めてるんですけどね。
私も今は栄養バランスのいい食事を食べれて、お友達いて、一日中体動かせて、いいことしかないじゃん!!と言い聞かせてます!