 
      
      妊娠中の35週の女性が、育児用品代や家・車の購入について旦那との負担について相談しています。現在は自身と実母が支払っており、旦那からの援助が少ないことに不満を感じています。旦那にもっと協力してほしいと思っている状況です。
現在35週の妊婦です。育児用品代についてなんですがみなさんは、夫婦のうちどちらが負担してますか?今のところは、私と実母で出している感じです。生活費などは旦那持ちです。ちなみに出産に向けて家と車も購入しました。家の頭金は、わたしの両親で車のお金はわたしの貯金から一括で支払いました。当初の話では車のお金は、夫婦で半分ずつ出すとのことでした。その上、家のローンで毎月5万出してほしいと言われました。わたしも産休に入るのでそれは厳しいと言ったら嫌な顔をされました。旦那と旦那の実家からは、特に援助されたことなく、お礼の一言もありません。わたしとしては、旦那に少しでも協力してもらいたいしせめて、お礼の一言ぐらいはと思います。この状況で、旦那に少しでも協力してもらいたいと気持ちはわたしのわがままなんでしょうか?
- saki(7歳)
コメント
 
            Muuたろ
親の育て方っていうか
ありがとう。を教わってないんですかね?(;´Д`)
当たり前。みたいな態度うざいですね。
sakiさんの親御さんがいろんなことをしてくれて、援助してくれている中、ありがとうもなく、むしろもっと!もっと!みたいな感じとか、すごいどぶとい神経してそうですね!旦那さん。
普段から生活費は分担なんでしょうか?
育児用品とは、出産準備のものですか?
うちは、生活費として旦那からもらっています。
 
            まーママ
全然ワガママじゃないですよ!
それが普通だし
寧ろ自分から協力しようとするはずですもん!
私のところもそんな感じで
今は私の実家に住んでいるんですが
生活費はほとんど私の実母と祖母が
出してくれています。
旦那はそれが当たり前と思っていて
自分の給料は自分で
全部使い切ってしまいます…
義両親からもなんの援助も無く
たまに使いもしない物を
くれるくらいです。
育児用品を買うのに
ついてこようともしません🤷🏻♀️
本当ムカつきますよね ~ 。
- 
                                    saki 回答ありがとうございます! 
 協力してほしいのですが、出産準備などについて旦那からなにも話は切り出してこないですね。出産準備品を買いにいくのも、わたしと実母なんで本当に自分のことだけなのかな?と思ってしまいます。
 
 当たり前と思われるとムカつきますよね。わたしのほうも、旦那の親からは、必要ないものをたまに貰える程度で援助もお礼もないです、、、。
 
 育児用品もわたしと実母で買いにいくのがほとんどで、ただただムカつくと思ってしまいました。- 3月20日
 
- 
                                    まーママ 全く同じで気持ち痛いほどわかります!! 
 あなた達の事でもあるんじゃないの?と思いますよね😒
 出産祝いに10万くれたけど
 それも旦那の支払いに
 全て消えてしまうし
 娘の為に何かしてくれたことも
 何もないので本当にムカつきます。
 
 周りは産まれたら変わるよと
 言ってくれましたが
 産まれてからの方が
 放ったらかしすぎて
 義実家に行くと娘をずっと抱っこして
 離してくれないくせに
 オムツは絶対に変えません。
 
 sakiさんのところは
 産まれてから変わってくれればいいんですが…- 3月20日
 
- 
                                    saki やっぱりそうなんですよね。 
 何も援助はしないくせに、家を買うときは田舎の方じゃなくてもう少し都会の方がいいんじゃないか?と口から出ししてきました。そんなこと言うくせに内覧なども来ないし、結局わたしの両親にいろいろアドバイスをもらったり内覧に来てもらった感じですね。
 
 わたしの所は変わらないと思います。旦那の実家に行った時は、お酒を勧められたり寒い中何時間も外出に付き合わされたり喫煙者が大勢のいる空間にわたしを連れて行ってた人なので。
 なので、生まれたら旦那の実家には行きたくないのが本音です。- 3月20日
 
- 
                                    まーママ 失礼ですが、旦那さん同様 
 義実家の方々も最低ですね😒
 正直会わせなくていいと思いますよ。
 里帰りしてそのまま
 帰らない方がいいと思います。
 私のところは
 産まれてまだ2ヶ月弱ですが
 既に出産前の行動も含めて
 離婚を考えています。
 sakiさんとお子さんのためにも
 早め早めのご決断が良いかと…💦- 3月21日
 
- 
                                    saki そうなんです!普通にあり得ないと思いましたしもう会いたくもないと思いました。 
 そうなんですね!旦那のの実家はともかく旦那がこのまま変わってくれないのなら離婚もありなのかな!と思っています。
 このままだと産まれてくる子も可哀想なので、、、。- 3月21日
 
- 
                                    まーママ それが普通ですよ😩 
 やっぱり親の自覚が
 男には中々ないんですかね?
 
 うちの娘もほとんど
 一緒にいることもなく
 自分の気分で構っては
 泣いたり飽きたりしたら
 すぐポイです。
 そんなかわいそうな思いをさせないようにしてあげてください…
 せめてお子さんには興味をしてしてくれるよう
 切に祈ってます…- 3月21日
 
- 
                                    saki 少なくともうちの旦那には、親になる自覚はないみたいですね😭! 
 
 うちもきっとその状態だと思います。なんせ今ですら自分のことでいっぱいいっぱいなので😂そんな状態ならわたしも一緒にいない方が辛い思いしなくて済むのかなと思ってしまいました。
 
 ありがとうございます😊- 3月21日
 
 
            はるる
全然ワガママではないと思います。
育児用品代はほぼ私が出しました。
今も服とか買い足すのはほぼ私です。
専業主婦なので一応お小遣いを貰っているのですが、本当に少額なのでキツイです。
客観的に見て旦那さん、sakiさんに頼りすぎですよね😭
お金の話、きちんとされてますか?
具体的に何にいくらかかるとか、現状いくらかかっているかなどもっと話し合いが必要かな?と思います。
産休に入ったらこうなるよ?って具体的に伝えないとわかってないんだと思いますよ?
- 
                                    saki 回答ありがとうございます!私は、仕事していて貯金していたのですがさすがにこの状況だと辛いです。ちなみに、お小遣いはもちろんもらってないです。 
 お金の話は、すると嫌なそうな顔をするのであまりしてこなかったです。相談すると俺は生活費も家賃も払ってると言われ終わってしまいます。
 産休に入ってからも毎月今まで通りには入らないと伝えています。- 3月20日
 
- 
                                    はるる 
 私も必要な時は働いていた時の貯金を崩して…って感じですが、貯金額などは教えていません。あてにされても困るので。。
 
 お金の話は確かに嫌な顔されちゃいますよね😭
 生活費や家賃、払ってくれてるかもしれないけど、これからは別に出費が増えるから、足りなくなるし、もう少し協力的になって欲しいですよね。- 3月20日
 
- 
                                    saki やはり、そういうこと状況になってしまいますよね。貯金額は教えてないです。でも、ある程度貯めてると思われています。 
 
 そうなんですよね。それをわかってほしいです。どうすれば話を聞いてくれて協力してくれるのか悩みどころです。- 3月20日
 
 
            退会ユーザー
sakiさんご両親からの援助を旦那様も望んでおられたのでしょうか?そうでないのであれば、言い方は悪いですが援助したくて(出来る財力があって)やってるのに、お礼を言って欲しい、感謝してほしい等いう態度が奥様から垣間見えるとうっとおしいと思うかもしれないですね。私がその立場なら思ってしまいそうです💧違ったらごめんなさい。
育児用品は私が買っています。育児休暇中で収入が減っているので、ベビーカーやチャイルドシートなど高額な物は夫婦で貯金している口座から落ちるカードで買ったりしましたよ。
- 
                                    saki 回答ありがとうございます! 
 望んでいるというのか、出してもらえるならラッキーという感覚だと思います。
 
 育児用品は、わたしと実母で払いベビーカーやチャイルドシートなどは、実母が出してくれ本当に旦那は何も出してないという感じです。- 3月20日
 
- 
                                    退会ユーザー なるほど....ラッキーか.....親しき仲にも礼儀ありですね。それは感謝をしてもらいたい気持ちになりますね。よく分からずコメントしちゃってごめんなさい🙏 
 実際に生まれて可愛い姿を見たら積極的に育児用品や育児自体にも興味を示すかもしれませんよ!!!!- 3月20日
 
- 
                                    saki 大丈夫ですよ!そんな感じですね。 
 わたしの両親とも普通に仲良くしてるのでラッキーみたいな感覚なんだと思います。
 それを期待して旦那が変わってくれたらいいなと思います!- 3月20日
 
 
            やすとmam
コメント失礼します。 家と車をsakiさんが払ってるならイヤ‼︎って思った瞬間に離婚した方がいいと思います。御両親共に神経が図太いんでしょうかね?普通やったらあり得ないですね… 失礼いたしました。
- 
                                    saki 回答ありがとうございます! 
 少し、話を出した時に気づいてほしいですが伝わらないのが現状です。
 わたしもそれは思いました。
 あり得ないと思ってしまいますが、それを話し合い出来ない状況です。- 3月20日
 
- 
                                    やすとmam お辛いでしょうが我慢の限界が来る前に何か考えた方がいいかと思います>_< 失礼の連続すみません。 - 3月20日
 
 
            あかり
旦那さんが
おいてきぼりに見えます。
家も車もsakiさんと旦那さんで
どうにかすべきもので
旦那さんが支払を渋るなら
購入さえも一度白紙に戻すべき
だったと思います。
片方がお金があっても
もう片方がお金を出すのを
渋ってるということは
金銭面での価値観が全く
違うのだと思います。
要は納得できてないのに
勝手に決めて勝手に進んだ状態で
今夫婦で話し合わないと
トラブル続出だと思います。
ご両親の援助は有り難いですが
まずは自分たちでやりくりする
計画を旦那さんと話し合うべきです。
- 
                                    あかり うちは夫の給料でやりくり予定です! - 3月20日
 
- 
                                    saki 回答ありがとうございます! 
 車も家も自分達でどうにかする予定で話をしてました。
 車は、納車されてたから半額旦那から貰える予定でしたが今は納車されてそれっきりという感じです。
 そうですよね!旦那と話し合いが必要ですよね。これ以上トラブルが続出しないようにもう少し話し合おうと思います。- 3月20日
 
 
   
  
saki
回答ありがとうございます!
わたしも思いましたが旦那にそれを言えないでいます。わたしの両親に相談すると、出したくて私達も出してるからお礼なんか別にいいんだよ。と言ってくれます。でも、わたしとしては納得いかないし旦那の実家の方は、出産に関して無関心なんだと思ってしまいました。
そうです!出産準備品です!
やはりそうですよね。ありがとうございます!!