
2月に男の子を出産し、現在1ヶ月になります。2週間健診後からミルクを…
2月に男の子を出産し、現在1ヶ月になります。
2週間健診後からミルクを吐き戻すようになったのですが、よくあることだと思いあまり心配はしていませんでした。
しかし、嘔吐の量が多く回数も増えていたため
病院へ電話し相談しました。
母乳+ミルクだったのですが、飲ませるミルクの量が多いのかもねと言われ少し減らして様子をみていました。
それでも状態は変わらずミルクなしで母乳のみにしてみたり…
何も変わらなくて授乳しても吐く→泣く→飲みたがるの繰り返しで、私もどうしていいかわからず不安で眠れなくなりました。
私が精神的に参ってしまい、病院に再度電話し診察してもらいました。
やはり体重も減っており、レントゲン+超音波検査で肥厚性幽門狭窄症の疑いがあると言われました。その場合は手術になると思いますと。
私も産後だし、毎日不安だったのと寝不足もあり、診察中に泣きました。
その日から入院して、ミルクを飲む量や嘔吐の回数などを管理してもらいました。
本日、小児外科のある病院へ転院し細かく検査してもらうと、やはり幽門狭窄症で間違いないと思いますとのこと。
手術になるのですが、嘔吐を繰り返していたため体内のバランスが崩れており今は麻酔をかけられる状態ではないそうです。
数日はそれを整えるために絶飲食で点滴をし、その後手術をする事になりました。
出生時の体重まで落ちてしまった小さい体なのに鼻にチューブを通したり検査のために注射や機械を付けられたりと見ているだけでとても辛くなりました…
お腹すいて泣いてるのにおっぱいはあげられず、抱っこしてあげることしかできない…
たくさん泣いたので今は笑顔でいよう!と気持ちを切り替えていますが、この症状に関しては自己判断が難しいと感じたので投稿させていただきました。
ミルクの吐き戻しは新生児によくあるから大丈夫!
げっぷが出ていないだけ!
噴水のようには吐いてないし!
私もそう思っていましたが大丈夫ではありませんでした。
おどかすわけではないですが、心配な事があるときは迷わず病院へ相談するのがいちばんです。
私自身、こんな事で病院に電話していいのかな?と初めは思っていましたがそんなこと気にする必要はなかったです。
どなたかの役に立てば幸いです。
- しゆ(7歳)
コメント