![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の将来の貯蓄について相談中。貯金が苦手で学資保険を検討中。収入減少や貯蓄不足で将来が不安。他の貯蓄手段も知りたい。
子供の将来に向けての貯蓄について教えて頂けますか
家計をやりくりし、毎月自ら貯金…というのは苦手でどうしても貯められないので、学資保険などに加入した方が良いのかな?…なんて、なんとなく考えています
まだ出産前ですが、加入するなら、早い方が掛け金も少なく済むんでしょうか…
不妊に悩んでいた時期も有ったり、他にも事情が有り、お恥ずかしながら、アラフォーですが現在満足な貯蓄は無いです
流石にまずいなぁ…と、定期預金を始めた矢先でした、妊娠が分かりました
現在は、ボーナス分をその定期預金に充てていますが、切迫流産になった為、私もパートを辞めたので、収入が減ってしまい…出産資金として、解約することになってしまいそうです💦
貯蓄は苦手なので、夫婦2人ともそれぞれ割と手厚い生命保険には加入しています
なので、ガンや生活習慣病になったり、入院や介護が必要になったり、死亡した時には保証があります😅
ですが、10年子供に恵まれなかったので、開き直り(やけになり?)好き勝手2人でやってきてしまったので、貯蓄は十分ではありません
さらに、私の分収入が減ってしまっているので、働けるようになったら働かないといけないなと思っています
そんな中で、子供の将来を考えて、子供にお金がかかる頃に苦労しない為、どんな手段が有りますでしょうか
学資保険以外にもおススメが有れば教えてください
皆様のご意見を伺いたいです
よろしくお願いします🙇♂️
- とまと(6歳)
コメント
![yuttan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuttan
学資保険と子供手当と
クリスマスや誕生日やお年玉で貰う
お金を貯金してます!!
![mamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamama
学資保険は 年齢上がる事に金額も
上がります(´∵`)
子供が生まれると子供手当てがあるので
学資保険をかけてても何とか支払いは
できると思います✨
私は 4ヶ月に一回の子供手当て4万円を
2万円(4ヶ月分)と2万はその他子供に
かかるお金と子供の貯蓄に回してます!!
後は お年玉 お祝い その他は手を付けずに
貯蓄していますよヽ(*^ω^*)ノ
それと、私も切迫早産で入院してましたが
保険加入してるなら 保険金おりますよ!
私も 早くから仕事休み 旦那の給料だけ
でしたが 保険金も毎月に当ててなんとか
やりくりしました😚
是非調べてみて下さい!!
-
mamama
ごめんなさい!
補足で 2万円(4ヶ月分)は
学資保険の事です!!- 3月19日
-
とまと
ありがとうございます💕
具体的に数字もありがとうございます😊参考になります
子供手当のことは頭に有りませんでした😅
仕事が出来なくなってしまい、通院費用がかさんでいるし、産院もこの界隈は高いし…お金かかる〜😭どうしようと、思っていました
切迫流産の診断が出た時、自宅安静だったので、入院していないんです😓
今思えば、入院も出来るけど家の方が気が楽だよねと、言われたので入院させて貰えば良かったです
そんな事が有ったので、職場も何か有っては困りますもんね、復帰も叶いませんでした💦- 3月19日
-
mamama
私は 初めから子供手当てで賄える金額しか
学資保険をかけてません😱
絶対この金額なら毎月大丈夫! と言える
金額を掛ければ良いと思います♪
うちは月々五千円と少ないですが
負担なくかけれています😚
ちなみに ソニー生命に加入してます!
下の子も今月加入予定ですが、上の子の
時に比べて返戻金めっちゃ悪くなってます😱
外資系も勧められましたが、
あまり理解出来ないのでやめました💦
学資ではなく終身保険も人気みたいですよ✨
入院していないんですね😢
私は 入院レベルだったので1ヶ月弱
入院しましたが 本当助かりました😢- 3月19日
-
とまと
なるほど…🤔
子供手当や会社から貰える手当も有るようなので、それでどのくらい余裕が出そうか考えてみます!
終身保険についてもちょっと勉強してみます🙂
ありがとうございます💕
切迫流産の時、悪阻の症状は殆ど無かったので、点滴の必要もなく、また初期で投薬も出来ないとのことで、入院しても同じだからと言うことで、家で安静指示でした
その後、仕事復帰する気満々だったので、出来なかったのが、結構痛いです😥- 3月19日
![はな月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな月
うちも似た夫婦です。
学資は滑り込みしましたが、見直しが入りあまりオススメ出来ないらしいです。
今は解約前提の生命保険がいいらしいです。あと、外資系だと利率がいいです。外資系は父の反対で入りませんでしたが💦
-
とまと
ありがとうございます💕
生命保険は、両親ではなく、子供の本人の保険でしょうか…
外資系…私も怖いと聞いたことがあります💦- 3月19日
-
はな月
親のですね(^^)子どもは産まれてからしか掛けれませんし💦生命保険は10年15年と払い終わりが決めれてあとは持っていると17年(忘れたので確認して下さい💦)辺りから利回りが出て解約しなければどんどん貯まるしくみらしいです(^^)- 3月19日
-
とまと
ありがとうございます💕
生命保険は2人でガッチリ入っています
でも、それは何か有った時の保険なので、保証内容をもう一度見直してみようと思います🤔- 3月19日
![ヤマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヤマ
子供を大学にお金借りずに行かせようと思って、私立行かれたこと考えて1000万くらい貯める予定です。
旦那さんの会社の定期預金の利率はどうでしょうか??
私は旦那の会社の定期積立が、どんな学資保険よりも利率が高かったので、それで貯めることにしました( ´∀`)
保険は何かあって中途解約となった時、全額返ってはこないので、そういう点でもいいかなぁということで…
-
とまと
ありがとうございます💕
主人の会社の定期預金…ちょっと聞いてみます
保険の困るところは、そこなんですよね💦結構な年数払わないと元本割れしてしまうんですよね💦- 3月19日
とまと
ありがとうございます💕
諸事情により、結婚してからお金のことで頭を悩ませてきたので、出て行くことにばかり目が行ってしまいます💦
貰えるものも有りますもんね、子供手当など調べてみようと思います