
新米ママが不安。赤ちゃんの体調や頼り方に悩み。里帰り中で、慣れるか、甘えるか迷っています。体験談が欲しいです。
16日に産まれたばかりの新米ママです。
今は入院中なので聞きながらなんとかやっていますが、家に帰ってからがすごく不安です。
おむつやおっぱいは慣れればなんとかなる!と思っていますが、赤ちゃんの体調の悪さや変化に気づいてあげられるかどうか心配です…。
それと里帰りなのですが、自分が辛い時や寝たい時などどれくらい頼ったらいいか悩んでいます。
これから家に戻ったらひとりでやらないといけないから慣れるために自分である程度やるべきなのか、最初のうちは甘えとくべきなのか…悩
体験談などあればおねがいします😢
- み(7歳)
コメント

ちさと
ご出産おめでとうございます💓
里帰り中は思いっきり甘えて大丈夫だと思いますよ!😊産後は体力も落ちているし、なれない育児でへとへとです。頼れる時に家族に頼りましょう✨
それと、体調等は、赤ちゃんと毎日接するうちに、あれ?いつもと違うな。と自然に分かるようになりますよ😊

退会ユーザー
こんにちは!
初めは慣れなくて不安だらけですよね😔私も半年たっても分からないこともあるし体調に気づけるのか不安です!
私は両親とも他界していないので、退院して頼れなかったのですがなかなか体が思うように動かず…
なので甘えれる分だけ甘えた方がいいと思います!☺️産後の体も無理しない方がいいとよく聞きます!
ひとりになったら、やるしかないので自然と慣れてきますよ✨
あまり参考にならずすいません😅
-
み
半年でもやっぱり不安なんですね😢
両親に頼れない中…尊敬します😭
筋トレのために!とか言って持ちそうだったので気をつけます笑- 3月19日

チェチェママ
出産おめでとうございます✨
自分が辛いときは頼りました!
眠たいときは基本、子供が寝てるとき一緒に寝てました!
みさんのお母さんも出産を経験してます。1ヶ月ぐらいは頼っていいとおもいます。1ヶ月間は重いものを持ったりしちゃダメですし、体力消耗してますし!
-
み
眠い時には一緒に寝るようにします💤💤
1ヶ月、あっという間そうです😂- 3月19日

退会ユーザー
ご出産おめでとうございます💗
赤ちゃんと毎日ずっと一緒にいると、ちょっとした変化に気づけるものですよ(^^)赤ちゃんの成長は早く、昨日と今日では全然違いますから。体調が悪いなとか昨日なかった傷があるなとか、すーぐ気付けます✌️
里帰り、私もしていました。ものすごーーーく甘えました!寝たいときに寝て、辛い時は辛いといいました!そのための里帰りですよ!産後の体を大切にしないと、その後苦労します💦ゆったりした気持ちで過ごしてくださいね。
-
み
確かに自分でかっちゃいてついた傷、すぐ発見しました笑
たしかにそのための里帰りですよね😅
臨月の時の方が何故か頼りまくってました笑- 3月19日

こっちゃん
おめでとうございます❤️❤️
私も同じ不安を抱えて退院しました💦
乳児湿疹が出たとき、周りにはこれくらい普通だよ~🎵なんて言われても、心配で心配で仕方なかったです。
体調の不安は病院に電話してみるのが確実かもしれないですね😩
私は実家にけっこうガッツリ頼ってます😜
夜も実母が川の字で一緒に寝てくれました🎵
世話できるのが嬉しかったみたいですよ⤴️
退院してすぐなんて、自分と赤ちゃんのことしかしてませんでした🎶
最近は家事を手伝ったり、できることはやっておくようにしています✨
頼れる環境なら頼りましょう🎶
余裕が出てきたら、家に戻る準備したらいいんですよ😆
まだ自分の体も万全じゃないんですから🌼
-
み
湿疹なんて突然出たらひっくり返りそうです泣
自分の母親と娘が川の字なんてなんか素敵ですね😆
最初は頼りまくろうと思います笑- 3月19日

ねち
おめでとうございます☺️
わたしも赤ちゃんの泣き声に気付けるだろうか…熱とか病気の時はどうしたらいいんだろうとか不安でいっぱいでした😫
でもやっぱりお母さん経験済みのベテラン実母のおかげで意外と大丈夫でした☺️
神経張ってるからかとても小さな声でも、はっ!とすぐ起きれたし自分でもびっくりするくらい体力的にも大丈夫でした😳
どうしても眠い時は、おかーさーーん😭ミルクお願い😭とじゃんじゃんお願いしてたし自分のご飯も朝から晩まで作って貰ってました😂💧笑
-
み
お母さんって強いですね😂
ミルクとかも自分でやる気満々でした😅
つらかったらお願いしてみようと思おます😢- 3月19日

コジコジ
ご出産おめでとうございます✨
私も、退院するのがすごく不安でした。
助産師さんを1人連れて帰りたいと
思ったほどです!笑
私は里帰りではなかったのですが、
実母と義母が交代で来てくれました。
最初のうちは、赤ちゃんのお世話で
手がいっぱいなので、家事なんてしてる
暇はありません。昼夜問わずの授乳に
なるので、赤ちゃんが寝ている時に
一緒に寝ないと体が持ちません。
基本的には、赤ちゃんと同じ生活を
していましたよ♪それに、産褥期に
無理をすると、後々体に響きます。
実母も義母も、経験者なのでちゃんと
わかってくれています。むしろ、
不必要に動くと怒られました!笑
最初のうちは甘えていいんです!
甘えられる時に甘えておかないと
気が狂いますよ!笑
家に戻って1人でやらないといけないのも、
1人でやれる範囲でいいんです!
全て完璧になんてできないので、
手を抜くことや人の手を借りることは
大事ですよ✨
-
み
助産師さん、めっっちゃほしいですわ笑
後から体にくるんですね😅
絶対帰ってから辛い方がしんどいですもんね。休めるうちに休みます😭- 3月19日

光子
初めまして😊
私も娘を出産してから み様と同じように不安ばかりでした😢
同じく 自分でやらなければならないとも…。
でも 先に出産していた友達から 「掃除をさぼっても ご飯のおかずが一品減ったり、スーパーのお惣菜を出しても
それはなまけてるわけじゃなくて ちょっと息抜きしてるだけなんだから 全然大丈夫だよ!」ってメールをもらって
肩の力が抜けました😂
一から十まで 自分でやろうとはせず、 頼れるところは周りの方々に頼った方が 自分が身体的にも楽になれますよ!
私もそうですが まだまだ子供が大きくなるまで手がかかって大変だけど お互いに頑張っていきましょう!😌
-
み
あかちゃんのご飯だけじゃなくて自分たちのご飯もとなると完璧には出来ないですよね😢
はい!頑張りましょう😂- 3月19日

ぱにころ
出産お疲れ様です😊
ご実家の両親がいつでも戻ってきていいよーって感じだったら1ヶ月くらいはお世話になった方がいいと思います!
新生児のうちは体力も回復してないのに夜中も起きなきゃいけないって感じでしんどいので、、、
甘えれる環境があるのでしたら存分に甘えた方がいいと思いますよ😊
-
み
3人産んでるベテラン母なので凄く甘えられます笑
いまのうちに甘えておくことにします😳- 3月19日
み
これから母親なのに沢山甘ちゃいけないんじゃないかと思ってしまいました。😞
今からたくさん接してしっかり観察します🤔🤔