
コメント

ririan
他のお友達が使っているものに興味を示すのはすごくいいことだとおもいます!!
もちろん勝手に取るのはよくないし、でも、まだわからないと思うので「貸して!?」を教えるのはどうでしょう?
そして、借りたら返す!自分のものも貸してあげる!ということが大切だとおもいます。

のりのりの
相手の親は何と言っていますか?
うちは、『いいよ使ってー』と言ってくれるなら一緒に使わせてもらって『お友達かしてくれたから、自分のオモチャもかしてあげようね』と言って皆で遊びます。
あとはnekoさんが仰っているように、引き離して自分のオモチャを与えてますね。
お友達のだから勝手に使っちゃダメだよ、かしてってちゃんと言おうね、と理由を説明してます。まぁ理解してないでしょうが😅
-
neko
相手の親御さんは一緒に遊ぶ?と言ってもらえるので、少し遊ばせて貰うんですが、それでもお友達が遊んでる物を欲しがったりします😥理由を言っもまだ理解できないですよね😓
- 3月19日

りぶ
そういう時期ありますよ!
うちの子二人ともそうです(笑)
別に性格が悪いんじゃなくて、他人が持ってるから使いたくなるんですよ。
あとは、もう少しあとの時期かもですが「全部自分のもの!」というジャイアンのような感覚になる期間があります😂
誰も使ってない他人のおもちゃをお友だちが使おうとすれば、「だめ!」と自分の所有物みたいに…
こんな感じの子は他所でも見かけますし、対応してますのでよくわかりますよ😅
他人がご飯食べてる→美味しそう→食べたいからちょうだい
ってな感じなのと同じかなーと。
「お友だちの使いたいんだね。そしたら、「貸して」って言うんだよ。」
別の取りに行ったら、また↑教えます。
代わりに、今まで使ってたものは親が「ありがとう」って返します。
まだ、「貸して」と言えないと思いますが、親が代弁するのってすごく大事だと思いますよ😊

neko
本当、隣の芝が青いのか自分の物には目もくれないです😅
今まで貸してもらうという事を教えていなかったので、教えてみます!
もちろん、借りた時はありがとうと言って親御さんにもお礼は伝えてます😊
neko
ダメよとしか言っていなかったので、貸してを教えてみます!ありがとうございます😊