
コメント

まま
高いですね!
国立国際医療研究センターが近いのですか?いい先生がいらっしゃるのですか?
その病院には電話したことはないんですが、持病のためいろんな病院に電話したところ、普通分娩で50万、帝王切開で+5〜10万程度が相場でした。

まま
20週くらいまでなら悩めますよね。
けど人気のあるところは埋まるの早いそうです。
ちなみに、東京山手メディカルセンターはオススメしないです。
一度行きましたが対応良くなかったです。
-
みか
そうなんですね!!急いで決めてみようと思います!!!!助かりました!
- 3月19日

さとー
都内ですがエリアが全然違うのでオススメ病院とかではないのですが…
私が通っている病院(個人のクリニック)も42万+予約金20万でした。ちなみに私は無痛分娩希望のため+10万あり、30万お支払いしてあります。更に持ち出しが出ると説明も受けています。
私は無痛希望でいろんな病院を検索しましたが、もっと安いところもあれば、高いところもありました😅
私の通っているところは少し高めかもとは思いますが、設備や病院スタッフの方の対応、ギフトの内容等を考えると良かったかなと思っています。
ご自宅から近いとゆうのはかなり大きなメリットがあるとも思うので、今の病院の設備等も含めてご検討されてはいかがですか?他の方がおっしゃるように人気がある病院だと早々に分娩予約が埋まってしまうので要注意です😣
あと帝王切開になった場合は保険適用になると友人から聞いたこと、私が加入している医療保険からも治療費としてお金がおりるので、費用の心配はあまりしていません😅
-
みか
なるほど…やっぱり今の病院は大きくて設備も整ってて安心っていうのはあるんですよね…。
難しいですね病院選び(;o;)- 3月23日

さとみ
こんにちは。
もうすでに不要な情報かもしれませんが、5月上旬に国立国際医療研究センター病院で出産しましたので、精算金額をご参考までにご報告です。
普通分娩から途中で帝王切開に切り替えての出産で個室利用です。
分娩予約はしていましたが出産一時金直接支払制度利用の事前申し込みをしないまま出産に至ったため、事前の予約金は支払ってなく、一時金差し引いた金額の精算になりました。
入院期間は12日間、一時金の差し引き金額は162,330円でした。クレジットカード利用可です。
個室料金は上記のうち72,000円(1日8,000円、入院から出産までの3日間はLDRのため室料に含まず)です。
ただ、私の場合加入している健康保険で高額医療に関して後日ある程度戻ってくるので、最終的な持ち出しは少なくなる予定です(5万円くらい)。
近くということでしたら東京女子医大も候補に上がるかと思いますが、分娩予約にあたり費用を聞いてみたところ普通分娩、相部屋で80万と言われました。ただ、無痛分娩が選択できて、する場合は+10万だったと思います。
国立国際医療研究センター病院は無痛・和痛はやってませんが、総合病院なので他の課との連携はスムーズだったように思いました。施設も綺麗で、意外に産科病棟は患者が少なく(良いかのか悪いのか…、私はうるさくなくて良いと思いました)、お見舞いに来てくれた人も気兼ねなく過ごせたと思います。個室も広いです。分娩予約の制限もしていないと聞きました。
良いお産になりますように(*´꒳`*)
-
みか
ありがとうございます!
- 6月18日
みか
やっぱり高いんですかね…
初めての出産で、、
旦那さんが朝から明け方までの仕事なので
おそらく病院も1人で行くことになりそうなので近いところで探したところここになりました…! ここは家から歩いて10分程度なので…
まま
近いに越したことは無いと思いますが出産予約20万は大きいですね(;_;)
私は都立大塚にしました。
というか、持病を受け入れてくれるところが都立大塚しかありませんでした。住んでるのは新宿区です。
料金は普通分娩で42万円、帝王切開で+5万くらいって言ってました。
都立大塚にして良かったと思うことは、他の病院でやってるかわからないですが、カンガルーケアという産後すぐ赤ちゃんにおっぱいを上げることができるのと、母乳育児を推奨してるので色々教えてもらえることです。助産師さんのケアも充実してるように思います。
近くはないので(電車で10分+徒歩10分)つわりの時期は検診が辛かったです。
あと、陣痛タクシーを2社予約しました。
マタニティギフトもらえるので検索してみてください(´(エ)`)ノ
長々と自分語り失礼しました。
みか
ここの病院すごい高いんですね…。
もう一度考えてみようと思います。
みか
ありがとうございます!!