
2歳の娘がイヤイヤ期で、帰りたくない態度。どう接したらいいか悩んでいます。
最近2歳の娘がイヤイヤ期なのか
全て私と真逆のことを言います。
例えば出かけ先で帰ろうか?というと帰らない!じゃぁもう少し居ようか。というと帰る!
その繰り返しで娘は大泣きします。
怒らないように怒らないように。とは思いますがこれが永遠と続くのでもうどうしたらいいかわかりません。
どうして帰りたくないの?と聞いても帰る!帰る!と泣くだけ。
最終的には抱えて帰るのですが大暴れで大変です。
みなさんこんな時期ありましたか?
娘にどう接したらいいんでしょうか?
- こきんちゃん(6歳, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの上の子がそのタイプでしたが、
「〇〇ちゃんは帰らなくていいよ〜ずっとここにいてね〜、帰れないもんね〜♪」とか言うと「かえるもん!!」って言って帰ってました(笑)歩きながら「無理しなくていいよ〜、帰りたくないんでしょ〜?」とか言いながら「帰るの!」とか言ってプンプンしながら率先して帰ってる後ろを着いていきました(笑)
トイレ行きたくない!とかも、
「〇〇ちゃんはおトイレで出来ないんだよね〜、ママ知ってる!」「できるもん!!」「え〜?絶対できないよ〜、だっていっつも嫌!できない!っていうじゃ〜ん」って言うと、行ってくれました。
そんで「ねっ?できたでしょ?」みたいな事平気で言ってきて得意げ(笑)
何でもカマかける感じで動かしてました(笑)
子供って単純でバカですよね(^ ^)

まめこんぼい
😅うちの娘も同じ感じです。「イヤ!!」から始まり、お風呂入らない、オムツ履かない、ごはん食べない、おうち帰らない、保育園行かない……よくまあ律儀に反抗するなと思います。言葉の発達も著しく、感心すらしてしまいます。
私は「ハイハイそーですか、でも帰りまーす(抱えてベビーカーに縛り付けて帰る)」「オムツ履かないとかどこの裸族ですかー(抱えて無理やり履かせる)」「風呂に入らない子はオモチャで遊ぶ権利がありませーん(抱えて脱がせて風呂場へ運ぶ)」その度にギャン泣き、大暴れですが、10分もすればケロッと「抱っこするう~」などと言い始めるので気にせず、自分の都合で処理してます。
一番イラッとするのはオムツを「自分で履くのおー」と涙流して言いながら、10分も履かずに走り回ることです。最終的に羽交い締めで履かせます😑
-
こきんちゃん
同じ方がいてよかったです😭
うちの子も裸族です💦
気付くとオムツを脱いで走り回ってます😂
言って聞かないならもう無理にでもするしかないですよね😭- 3月19日
こきんちゃん
その手がありましたか、、!
お手上げ状態だったので
本当に助かります😭💕
早速実践して見たいと思います!!
ありがとうございます‼️
はじめてのママリ🔰
いえいえ〜♪
懐かしいです(^ ^)
気が強い子ですよね!
こきんちゃん
かなり気が強いです😂
早速夜寝ないと始まり実践したところ
寝れる!自分で寝れる!と布団に入ってくれました‼️
本当ありがとうございます💕