
初めまして。AMH0.5以下で体外受精経験者の方に質問です。刺激方法や採卵回数、移植回数、卵の採取タイミングについて教えてください。治療中の不安や状況についてもお話しできる方がいれば助かります。
こんにちは!
初めて投稿させて頂きますぽんた31歳と申します。
AMH0.5以下のかたでご妊娠されたかたで
体外のご経験談をお伺いしたく投稿しました>_<
①刺激方法は何でおこないましたか?
②何回採卵しましたか?
③妊娠できたかたは移植め何回でしたか?
④良い卵がとれたとき何日目でしたか?
ちなみに私はAMH0.18で、D3のFSHが19でD10採卵、
自然周期で成熟卵1個→受精→分割停止のため移植中止
でした(T . T)
残された時間が少ないのでチャレンジあるのみだと
自分に言い聞かせておりますが、
金銭的余裕もあまりなく、仕事も辞められず
この先のことを想像すると
どんよりしてしまいました。
周りにお話できる人がおらず
治療の先輩方のお話を伺えますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
- ぽんた(6歳)
コメント

ぶんぶん
こんにちは。
ぽんたさんのお気持ちすごくわかります。
私も29歳の時にAMH0.45、即体外受精を始めました。現在妊娠2ヶ月になります。
ご質問にお答えすると
刺激方法はFSHの値と体調と相談しながら自然周期かクロミッド、フェマーラの低刺激でした。
これまで採卵は8回しました。採れる卵子はだいたい1つ、多くて3つでした。
半年間は、培養中止になったり、着床しなかったり、化学流産を経験したりで…先生に目の前の妊娠も大事だけど二人目を考えるならと、その後3周期分の凍結胚盤胞に臨みました。
現在お腹にいる子は採卵7回目の子です。
私は排卵までの周期が割りと早いので10日か11日目の採卵だったと思います。
体外受精は身体的にも経済的にも辛いですよね。私は旦那さんの家族や上司とチームのリーダーには不妊治療を受けることを話していました。
やはり急に休まなくてはいけないので💦
先生には「数は少なくても、質は年齢だからね」と…化学流産したときには「これで着床できる体だってことは分かったよ」と励まされ続けてきました。
信頼できる周りの方には不妊治療をしていることをお話しても良いかと思います。事情を知らない人からしたら元気なのに何で休むの?と思われることもありますから。一部の方が理解してくれていると、力になってくださいますよ(*´∀`)

ぽんた
おはようございます☀
やはりFSHが高いと育ちが早いのですね。。!先生にも質問しても、なんとも言えないけど薬で調節という感じでも無さそうでしたので、このまま採卵を続けていいのか不安でした。
早い排卵でも胚盤胞まで育つとの事で一安心です。
(DHEAやヤマイモがFSHを落ち着かせると目にしたので、気休めにヤマイモのサプリを摂取してみています😅)
確かにストック作るだけでしたら
1周期3日ほどの通院で良さそうですし、採卵から移植まで一喜一憂して…というのが無くなるため精神的にも良さそうですね!次のD3の通院で先生に相談してみます。
会社への通院理由もなるほどなご説明ありがとうございました。
AMH値を知ってショックで泣き
2人だけの生活になる可能性も考えて
治療に臨んだつもりでしたが
いざ治療が始まると思った以上のスケジュールと金額で結果にも一喜一憂してしまい精神的に辛かったので
ぶんぶんさんにコメント頂けて嬉しかったです。
体を温めて、気長にゆったりと構えて
期待しすぎず淡々と向きあおうと思います。
相談に乗って頂き本当にありがとうございました(T . T)
ぶんぶんさんが安産で元気な赤ちゃんに会えますよう、お祈りして居ます🌸

ママリ
32歳 AMH 0.14です。
2人目不妊で2年半前から通院していました。
AMHは2年前に検査した時は0.3だったんですが、2年で0.14まで下がりました…。゚(゚´ω`゚)゚。 AMHも低いし、子宮外妊娠で右卵管を取ってしまってるため体外チャレンジしていました。
①アンタゴニスト法です。引越しの関係で途中で転院しているのですがアンタゴニスト法以外は全く提案もされなかったです。。
②AMHがとにかく低いので、貯卵を優先したく、今まで三回採卵しています。採れる卵の数が少ないので凍結まで行ける卵も少なく効率はあまり良くありませんでした…。
③1回目の採卵の時にグレードの良い胚盤胞が出来たので一度移植してみましょう、と、医師や培養士さんに言われ、移植しました。(最初は助成金も満額申請したかったので…)
その際1度目の移植で妊娠出来たのですが、結局8wで稽留流産してしまいました。
そのあと二回連続で採卵して、いくつか卵を凍結したのですが、
2ヶ月連続の採卵で心身ともに疲れたので少し休もう、3-4ヶ月休んだらまた採卵しよう、、、と決めて、一旦通院も服薬も一切辞めました。
その際に奇跡的に自然妊娠しました。
AMH0.14で右卵管が無いので自然妊娠の確率はかなり低いと言われていたため驚いています。病院でも最初は陽性反応が出たことを信じてもらえない程でした。
③D12 三回とも偶然D12です
仕事と治療の両立、大変ですよね。。
わたしもフルタイム働きながらの採卵周期、時間調整がとても大変でした。わたしの場合、採卵も移植も自然周期だとスケジュールが組みにくいため、ホルモン補充でスケジュールを調整しつつ進めました。
AMHの結果を聞いて愕然としていた私に、「AMHはまだ良く分かっていない部分もある。低AMH=質の低下 ではない、治療が出来る期間が人より少し短いだろうっていう予測でしかないから、今回早めに治療が開始できて良かった、と思うようにしようね」と医師から言われました。
この言葉がずっと支えになっています。
-
ぽんた
こんにちは!
コメント頂きありがとうございます>_<
AMHの下がり方怖いですね…。
生理がくるたび怯えています。
それにもかかわらず色々な条件をお持ちの中、映さんは自然にご妊娠されたとの事でおめでとうございます!
①アンタゴニストということは高刺激の分類のようですね。
FSHが高いと刺激が効きづらいと本で読んでKLC系列の自然、低刺激クリニックを選んでみましたが採卵数はかなり少なそうです。
アンアゴニストだと一度で何個くらい採卵できますか?
②採卵3回からの自然妊娠ということで、貯卵できている状態なのですね、素晴らしいです…>_<✨やはり低AMHだと採卵数が少なくて何度も採卵するのに苦労しますよね。
③陽性からの稽留流産辛かったですね…😢その後奇跡的に自然妊娠できたとのことで本当に良かったです。そんなケースもあるんだと参考になりました。
④D12で採卵ですか✨私もそれくらいの周期にもどれればいいのですが…(T . T)生理周期が短くなってしまっています。
刺激だとスケジュールは組みやすいのですね。本当に仕事との両立が難しそうでやめようか考えいましまが、
治療費捻出するためには働かないといけないし、負のスパイラルです。
とりあえず首にならない限り頑張ってみようと思います。
映さんの先生も良い先生ですね…✨
そうですね、年齢は強い味方だと思って邁進してゆきます✊🏻💦
ご自身経験談をご丁寧にお話くださりましてありがとうございました(; ;)
英さんが安産で、元気な赤ちゃんに会える日を心よりお祈りしています…✨- 3月19日

ママリ
AMHの下降、怖いですよね。。(;_;)
どれくらいのスピードで下がっていくかは、あまりデータがないし、人によるそうです。。まあ目安でしかないから、1歳でも若いうちに採卵しておきましょう。と。励まされ(?)ました。
①高刺激です。中でも私は超低AMHなので薬を増やす方針でした。
低AMHだと、高刺激を行うことでAMHが下降する、とか、一周期の刺激で一年分の卵子が減る、とか、低AMHだと薬にあまり反応しないから薬代が高くなって効率が悪い、とか、体への負担が大きい、、という意見もあるのは承知なのですが。
私が行ってたクリニックでは、「自然周期でも刺激周期でも減る卵胞の数は同じ。FSHを調整しながら適切な刺激を行えば低AMHでも結果が出る」という考え方で、私もどうせ時間とお金をかけるなら少しでも多く貯卵出来ればいいなと思い、高刺激で治療していました。
②低AMHだとアンタゴニストでも多くて5-6個。そのうち空胞や変性卵もあり、分割が止まってしまうものもあり、胚盤胞まで行ける確率はほんと低くて、だいたい30パーセントくらいでした。。一回の採卵で10個とか20個とか採れる人の話を聞くと羨ましいなぁって思ってました。
③超低AMHの私でも自然妊娠することがあったくらいなので、体外授精だと確実に授精できる分、妊娠の確率はもっと上がる!って、前向きな例に捉えていただけたらいいなと思います。
④ホルモン補充だったので、ある程度スピードを調整できた面もあるのかなと思います。私もFSHは常に高めで、採卵中止ギリギリの数値だったこともありました。。
刺激だと、スケジュールはある程度組むことができました^_^
仕事と通院の両立はほんとに悩みますよね。私も何度も仕事辞めようって思いました…。いや、でも、治療にお金がかかるし、、仕事してる方がまだ気がまぎれるし、、と自分に言い聞かせてなんとか通ってました。
採卵も移植もホルモン補充にしたことで、スケジュールに多少融通がきいたこと、(採卵日が土曜になるよう調整してもらったり、だいたいこの辺で通院だなって薬の量で調整してもらえたこと)
自己注射にしたり仕事終わりの夜間通院にしたりと、会社を休む回数を最小限に出来たことは、メリットだったなと思います。
なんとか、なりますよ!
不安なことがいっぱいだと思いますが、AMHが知れたことはスタートのいいキッカケになったと思って、
どうか無理なさらず、自分のペースを見つけつつ、進んでくださいね^ ^
まとめるのが下手で、かなりの長文になってしまいました💦読み辛くてすみません💦
-
ぽんた
おはようございます!
お返事ありがとうございます(˘v˘)
そうですね!少しでも早い採卵が大切ですもんね。
①たしかに映さんがおっしゃる通りで、わたしもかなり治療方法を悩みました。まだ自然周期しか試していないのでクロミフェンやフェマーラ試してだめなら転院して高刺激のことも考えいるところでした。自然周期だと採卵の回数が多くて助成金も満額申請できないまま消費しそうで…💦
②やはり刺激すると自然より採卵個数は上がるものなのですね〜!胚盤胞までたどり着くまでが大変だということを体外始めるまで知らなかったため、陽性までの道のりって実際の一周期よりかなり長く感じます😢ほんと、卵が沢山取れる方が羨ましいです。
③はい!ありがとうございます>_<2年自然妊娠がなかったため卵にも自信が無かったのですが、確実に出会えているという点ではチャンスがあると前向き考えていこうと思います。
④映さんもFSH高めだったんですね。
低AMHということはFSHが高いのは当たり前という- 3月20日
-
ぽんた
おはようございます!
ご無沙汰しております。
英さんのご経験談を伺ったり
励まして頂いた後の気持ちを持ち直して体外授精に挑戦出来、この度陽性を頂く事が出来きまして、お礼を言いたくコメントさせて頂きました。
もしかしたら見えないところで他にも原因があったのかもしれません…!
まだまだ安定期には程遠いので油断できませんが、この度はどうもありがとうございました>_<✨- 4月23日
-
ママリ
わーーー!
おめでとうございます!!🎊
コメントしたのが多分ちょうど1ヶ月くらい前ですよね。
あっという間の展開にびっくりです😳
これから新たな不安が出てきたり、大変なこといっぱいあると思いますが、ご自身の健康第一に、心身ともに大切に過ごされてください!✨- 4月23日
-
ぽんた
コメント下さってありがとうございます〜>_<
映さんのお話を聞いてから、私の通院しているクリニックは貯卵してくれなかったので今回ダメなら刺激系クリニックへの転院も考えていた矢先の出来事でした…!
たまごも1つしか取れなかったので
びっくりでした。
貯卵はつくれませんでしたが
頑張ってくれているたまごを大事にしたいと思います(*^^*)
この度はありがとうございました✨- 4月23日

ぽんた
すいません💦途中でおくってしまいました💦
続きです↓
病院の先生の話で、FSH調節の薬も出さない方針みたいだったのですが、
刺激だと採卵日ずらしたり、ホルモンの調整してくださるんですね。参考になります。働いていると休みの日に採卵日を当ててもらえたり、会社をなるべく休まないで治療できるのはありがたいですよね。
最後に、見も知らずの私に沢山アドバイスやご経験談をお話頂き本当に感謝しております。おかげさまで、2周期目にむけても前向きになれました。
春が近づき暖かくはなってきましたが寒い日もございますので、お身体大切に、温かくしてお過ごしください✨

ぞん
こんばんは。
私もAMHが0.1以下でしたが、42歳の時に無事に子どもが生まれて、今1歳半になります。
①刺激をしても逆に卵胞が育たないので、転院して自然周期のフェマーラの低刺激でした。D3のFSHも27とかだったので妊娠できるか本当に不安でした。転院前の病院では無理だと言われ、ピルを何回も飲まされていました。
②採卵は4回して、1回目は途中で分割が止まり、2回目はすでに排卵済み、3回目と4回目は胚盤胞までいき、凍結しました。でも、自然周期のため、とれる卵子は毎回1個でした。
③移植したのは2回で、2回とも妊娠しましたが、1回目は12週で流産し、2回目に出産までいきました。
④排卵は早いのでD11かD12だったと思います。
私は体を温めたり、骨盤周りの血流をよくするためにヨガをよくやっていました。移植の前日は2回ともヨガに行っていて、移植直前はベッドの上でストレッチやヨガのポーズをしていました。(それが良かったのかは分かりませんが)でも、精神的にも救われた気がします。
検索魔になったりして不安なことが多いと思いますが、栄養をしっかりとって、ストレスためないように頑張ってください。
-
ぽんた
おはようございます。
コメントくださりとても嬉しいです!
ありがとうございます。
男の子を無事にご出産されたとのことでおめでとうございます✨
0.1以下でということで希望がもてます(T . T)
①フェマーラで刺激だったのですね。
フェマーラでも採卵数は取れないのですね。個数FSHも高いとの事で、これからの治療の目安になって参考になります。
②採卵回数4回で2つ胚盤胞とは素晴らしいですね!
低AMHだと総数が少ない分良い卵子も少ない可能性があるという記事を目にして毎回一個の採卵で永遠と移植できなかったらどうしようと不安でした。希望がもてます>_<
③流産は悲しいですが、2度目の移植で無事にご妊娠できたとのことで本当に良かったです。ぞんさんの妊娠力すごいです。
④排卵やはり少し早めですよね。早い採卵でよい成熟卵が採れているということで気持ちが少しかるくなりました。。!
ヨガやストレッチのお話もありがとうございます!移植前の灸が着床率を上げるというデータがあると記事で目にしましたが、なるほど、待ち時間に体を温めたり血流を良くするのに自分で出来ることもあるんですね!私も無事移植までたどり着けたらベットでヨガ実践してみようと思います。
次の診察まで時間がすごく長く感じてまさに検索魔になったり、楽しい事があっても不妊治療でお金もかかり気持ちが制限されてしまってましたが、
そんな時はコメントを読み返し元気を頂きます。
ぞんさん、親身になってお話して頂き本当にありがとうございました(;ω;)
とても嬉しかったです。
今日も一段と寒いです温かくしてお過ごしくださいね。お子さんの健やかな成長をお祈りしております…☆- 3月21日
-
ぞん
ぽんたさんの気持ちがとてもよく分かります。私の結果は奇跡に近いと思うので、少しでも希望になればと思いコメントさせていただきました。
今は2人目の不妊治療をはじめていて、AMH0.05、D3のFSH33と、以前にもまして絶望的な数値です。また奇跡が起こるか分かりませんが、気楽に頑張ろうと思っています。
以前から先生は、卵は数が取れなくても質が良ければいいんだから、頑張ろうと言ってくれます。
それで思い出したのですが、私が妊娠した時は、2回ともドラッグフリー(薬の刺激なし)でした。でも、レスベラトロールというサプリメントを飲んでいました。皆さんに合うかは分かりませんが、私はとても採卵の結果がよくなった気がします。- 3月22日
-
ぽんた
気持ちを汲んで頂き救われます。
ありがとうございます(;;)
ぞんさんのお話を聞けて
治療に関しては不利でも希望をもって継続できそうです。
お二人目の治療を開始されたのですね!数値知るの怖いですよね。。気長に構えられているとの事で素晴らしいです。ぞんさんのお二人目の赤ちゃんのご妊娠とご出産心より応援しています…!
そして刺激なしでよい卵との出会いがあったのですね!レスべラトロール、始めて伺いました。抗酸化作用があるサプリなのですね。今コエンザイムを飲んでいて丁度無くなるところだったので、レスベラトロールぜひ試してみます。
この度は気にかけてくださり本当にありがとうございます。涙がでます😢
もうすぐ生理が来そうなのでお話頂いた事をこころに、二周期目トライしてみようとおもいます✊🏻- 3月23日
-
ぽんた
ご無沙汰しております。
あのあとぞんさんに頂いたアドバイスを元に気持ちも立て直して体外授精に臨むことができ、この度陽性を頂く事が出来ました!
レスベラトロールも移植の前にベットでヨガも実践したところ陽性を頂いたので私にも効果ありました!
まだまだ安定期には程遠いのですが、
お礼を伝えたくコメントさせて頂きました。どうもありがとうございました>_<- 4月23日
-
ぞん
わー、おめでとうございます!!
なんか自分のことのように嬉しいですヽ(≧▽≦)ノ
まだまだ不安なことだらけかもしれないですが、大切にお腹の中の命を育ててあげてくださいね。
無事に可愛いお子さんと会えるのをお祈りしています^_^
私はまだ卵胞すら育っていませんが、ぽんたさんに追いつけるように頑張ります!- 4月23日
-
ぽんた
わー!そんな風に言って頂きとっても嬉しいです( ; ; )ありがとうございます〜!
ほんとに、新たな不安は産まれましたが今はお腹に宿った命を大切にしたいと思います。
余談ですが教えて頂いたサプリと一緒に国産の山芋サプリと、とろろを沢山食べるようにしたところ、その周期のFSHが普段より落ち着きました😳
(山芋にもDHEAのような効果が期待できるそうです)
ぞんさんもお2人目に無事会えますようお心より応援しています>_<- 4月23日

ぞん
いい情報ありがとうございました^_^
山芋サプリははじめて聞きました。
今期はFSHが高くて卵胞がなかなか育たないので、一度試してみます。
ぽんた
さっそくお返事頂きありがとうございます。そしてご妊娠おめでとうございます!赤ちゃんに会えるの楽しみですね♩
また、ご丁寧にご経験談を話してくださりありがとうございます✨
ぶんぶんさんは採卵8回したのですね。
やはり低刺激で、取れる個数が少ない分根気が必要ですよね…>_<
そして先を見据えると低AMHだと貯卵もあったほうが安心ですよね。。
私も排卵日がまさに10日から11日が多いのでとても参考になりました。
排卵が早すぎると成熟卵でも質が低いと目にしたこともあったので
良い卵が取れるのかどうかも心配でしたが、ご妊娠されているかたがいて希望が持てました!
仕事に関しても悩んでいて、旦那さんは仕事の融通が利くのですが、私は男性のみの少人数の会社で、子供のいない人ばかりの場所に勤めているので、理解してもらうのが難しそうで…😭
今は婦人科系の病気で通院といってあり、唯一母親にだけは報告という形でオープンに出来ています。
ぶんぶんさんは周りの方も理解のある方で素敵ですね>_<✨
最後に、私の長々としたご相談にのってくださりありがとうございました😢ポジティブなお話を伺えて前向きになれそうです。
まだまだ寒さ油断できないので、
お身体お大事に暖かくしてお過ごしください…🌸
ぶんぶん
FSHが高いと急激に育ってしまうそうですね。10日の卵でも胚盤胞まで育つので、決して早いからといって質が悪い訳ではないようです。
今振り替えると、凍結のストックを作っていた期間の方が排卵前は忙しいですがスケジュール的にも精神的にも楽でした。時々タイミング法やお休みを挟んだりしても良いと思います。
私の事情を知らないメンバーには「周期に合わせた治療が必要で受診日が指定されてしまうんです」という伝え方をしてました。
私の経験がご参考になれば幸いです。
妊活に冷えは天敵と聞きました。暖かくなってきましたが、特に3つの首は冷やさないように💡
最後に一つだけ、長い目で治療に臨んだ方が良いです。私は期待しすぎてダメだったときに何度も泣きました💦
なかなか難しい話ですがぽんたさんには心に余裕を持って臨んで頂きたいです。ぽんたさんに素敵な赤ちゃんがくるのを祈っています。
長々と失礼いたしました😃
ぽんた
ご無沙汰しております!
以前ぶんぶんさんに励ましていただきその後体外授精に挑戦し、このたび陽性を頂く事が出来ました。
まだまだ安定期には程遠いのですが
お礼が言いたくてコメントさせていただきました( ; ; )
励まして頂いたり、アドバイス頂きありがとうございました。