

梟
先生がしない方が良いと言っていたならしない方が良いかと‥
もし、無理をして余計に遅れたりしたら‥と、考えると今は何もしないほうが良いのでは?

🔰
先生になるべくしない方がいいと言われてるのであればしない方がいいかもしれないです…成長が遅くなるとかよりも子供の為であるなら逆にしない方がいいかと💦
私の娘も3週早く産まれちゃったり股関節緩かったりといろいろありますが少しくらいゆっくりでも大丈夫ですよ⭐️

みたらし
医師がしない方がいいと言っているのならしない方がよいのではないでしょうか?
遅かれ早かれ必ず成長はします。練習したからといって早く成長する訳でもありませんし今はあまり無理せずお子さんのペースで成長するのを見守ってはいかがでしょうか(^^)

yuukaaaa
うつ伏せの練習なんて元々しなくていいと思いますが、、、?!

退会ユーザー
うちの子は股関節脱臼ではないのでちょっと違いますが…
年子で双子で手が回らなくて、双子はうつぶせの練習などは一切しませんでした(笑)
長男、39週出産
うつぶせ練習アリ
寝返り4ヶ月
歩き始め11ヶ月
双子、37週出産
うつぶせ練習ナシ
寝返り7ヶ月
歩き始め12ヶ月
寝返りにこんなに差があったのに、歩き始めは大して変わりません👍🏻
なので、必ずしもうつぶせ練習をしないと全てが遅れてしまうということはないのかな❓と思います👍🏻✨
その子のペースで良いと思います♪♪
それに、先生もしない方が良いと言っているなら私なら従います💦

Green
しない方がいいと言われているならしない方がいいと思います。
しないことで成長が遅れる心配より、練習したことで他に何か障害が出る方が心配です。
むしろ先生にしない方がいい理由を聞くといいと思います。
ちなみにうちの下の子はうつ伏せが嫌いで全然うつ伏せはしてくれませんでした。そのせいか寝返りは遅かったですが、今は走り回っていますよ。

ここママ
しない方がいいと思います。
近所に、小さい頃股関節脱臼して大きくなった今でも足を引きずって歩いてる子がいます。
今練習して、将来障害を残す方が心配です。

ももか
しない方がいいです。
子供が股関節脱臼で治療中でしたがあまりしませんでした。
成長は確かに遅くなりますが、でもいつかは追いつくので気長に待ってます^^*
まだ子供は治療中なので1歳ながらハイハイも出来ません。だけど、気長に待ってます😊
コメント