![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
私はシーツはつけてました✨
そのまま名前を敷き布団に縫い付けたり、シーツに名前を書いたり様々でした。
シーツで子供達が自分の布団を見分けたりもしてました😊
お尻ふき用タオルですかね?うちの通ってた保育所では市販のお尻ふきはNGで100均とかにある大きめの手ぬぐいやガーゼでした。
うんちをした時はそれで吹くのでその事かなと思います。
間違ってたらごめんなさい💦
![不眠症ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不眠症ねこ
シーツつけると思います😌👍
園によっては、布オムツをウンチしたときなどにおしりふきに使う所があるようです😅
うちの園はおしりふき用はタオルですけどね😌
-
mama
回答ありがとうございます🙇♀️
- 3月17日
![長靴をはいた猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長靴をはいた猫
子どもが通う園ではシーツ必須です
おねしょシーツや寒い時期の毛布はシーツの中に入れておく(お昼寝の時、子ども本人に布団を敷かせるため崩れ防止)らしいです
休日はシーツを洗ったり外して布団を天日干しするのであった方がいいと思います(*^^*)
おしりふき用の布おしめはなんでしょうね?
園によって違いますが...普通便のときはシャワーで流してくれますが下痢のときは持参したおしりふきでふくので、おしりふきのかわりに布おしめでふくのかもしれませんね
-
mama
回答ありがとうございます😌
- 3月17日
mama
回答ありがとうございます🙇♀️🙇♀️