![ことり♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゴロぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴロぽん
お子さんの精神発達は問題ないんですよね⁇
![はせっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はせっち
イヤイヤ期ですかね?娘はイヤイヤ期と同時ぐらいに食べたくない期も来ました。毎日決まったものしか食べてくれません。食べられるもの10種類ぐらいを毎日ローテーションです。それでももう気にせず、食べたいもん食っとけ!です笑。
最初の頃は一口二口しか食べない日も続いたので、そんな日は娘が好きだったアンパンマンスティックやバナナあげてました。
それでも最近はイヤイヤ期も落ち着いてご飯もちゃんと量は食べてくれるようになりました。
ただ食べたくないものは相変わらず食べません笑。野菜なんて全くですが、最近やっと好きな豆腐の味噌汁に入ってる野菜は食べてくれるようになってきました☺︎
あまり無理にあげても余計食べなくなりますし、私はもう気にせず、食べてくれるものを食べてくれれば良いよ、な気持ちで接してます☺︎その方が私も気楽なので。
なので何も食べない、っていう日は食べてくれるものを気にせず食べさせてあげてください☺︎パンとかおにぎりとか🍙全く何も食べない訳でもないみたいなので、気にしなくて大丈夫ですよ!
ちなみに気休めではありますが、私は毎朝娘に野菜生活を飲ませてます☺︎全く野菜を食べないので、これで少しは栄養補たらなぁと思い飲ませています☺︎塩砂糖も入ってないので、安心してあげられるかな?と思います♪
-
ことり♪
確かにイヤイヤ期かもしれません。。
機嫌のとりどころが全く分からずです。
栄養バランスとかはおいといてとりあえず食べてくれるもの!ですね!
野菜生活、いい情報です😍
試してみます!!- 3月17日
![えびちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびちゃん
我が家は野菜はニンジン、ポテトフライ、サツマイモしか食べません。
それもその日の気分によってです。
カボチャプリンもたまにあげる程度なら食べてくれます。
息子もご飯の気分の日と麺の気分の日があり食べてくれなかった日は必ず食べる好きな物があれば菓子でも良いからあげて良い様な事をベテランの保育士さんから返答もらいました。
給食は前は嫌いな物はかくして食べなかったそうですが、今はしぶしぶ食べているそうです。
我が家の場合は保育所のお昼1食ちゃんと栄養とれてれば良いや~でどうせ食わんならこっちが食べたい物を取り分け→菓子パンと野菜ジュースとかになってます。
-
ことり♪
ポテトフライ、好きですよね😂
保育園や幼稚園だとみんなと一緒だから食べると聞いていましたがそう上手くもいかないんですね😥
でも今は食べてくれるんですね!!
ベテラン保育士さんが言うならちょっと気楽になりました✨- 3月17日
-
えびちゃん
保育所の昼食の時だけ間食するようになったそうです。
朝は抱いて哺乳類であげてるようにして少しココアを入れてる牛乳を飲ませる。
プリンかビスコかロールケーキかアンパンマンせんべいを抱っこしてお口に入れてあげてます…。
朝は寝ぼけてて頬って奥と椅子にボーッと座ってるだけです。
カフェインは良くないのはわかってますが食べてくれなきゃどうしょうもないので言い聞かせが出来るようになるまでおかしだろうがなんだろうがあげちゃってます…。
兄のお嫁さんもそうにしてたけど栄養失調にならずに不思議と育ったから食べる物があるうちは悩まなくて大丈夫。
いざ、お腹すけば結局は出されたもの食べるって言ってました。- 3月17日
ことり♪
同年代の子に比べたらかなり甘えたで抱っこちゃんだと思います。
吐こうとするのは先月体調を崩したときに吐いてしまったのがきっかけなんですがその前後で特に生活が変わったとかはないんですよね。。