
2ヶ月の娘が寝かしつけで悩んでいます。抱っこ&添い寝が効果的。抱きぐせは治るか不安。寝かしつけの方法や抱きぐせの改善策を教えてください。
こんばんは。
2ヶ月になったばかりの娘が居ます。
一人目の子何ですが
「寝かしつけ」に悪戦苦闘しています。
バスタオルに包んで抱っこして
寝たらベッドに横にする
クッションごと抱っこして
寝たらベッドに横にする
あれこれ試してみましが…
全てほぼすぐ起きてしまうㅇㅁㅇ;;
抱きぐせがついいて「母▪祖母が泣いてると可愛そうって抱いてくれるんです(苦笑)」
抱っこ&添い寝だとぐっすり寝ます😪💭
寝かしつけのいい方法がありましたら
教えてください
試してみます!
あと抱きぐせって治るのでしょうか?
母の怪我等あり今月いっぱい実家で
来月から家に戻り2人だけの時間が
増える為治るならいいチャンスと思っています
ある程度泣かせる事も大事ですよね
- あ~たんオンマ(7歳)
コメント

aya
いいんぢゃないですか?大変でしんどいですが抱っこ、添い寝でもいいんではないですか?それのほうが安心するんですよ!☺︎あたしもそんな感じでしたが大きくなるにつれて赤ちゃんも慣れてきます!まだ世に出て2カ月ですよ?

あっさ
寝かしつけってほんと大変ですよね!
うちもそれくらいの時は抱っこしたままソファーで朝までとか普通でした(笑)
昼間はバウンサーに乗せてユラユラ揺らせば寝てくれていたので楽でしたが、夜は地獄でしたね(笑)
今は抱きぐせとかない気にしなくて
いいみたいですよ😊
時には泣かせておくのも大事だと思いますが、小さいうちはたくさん抱っこしてあげて下さいって病院でも言われました🙆!!!
-
あ~たんオンマ
コメントありがとうございます^^
皆さん通る道なんですね
先日保健師さんにも「沢山抱っこしてあげて下さい、抱き癖を付けてくださいね(笑)」って言われました😆
いつが抱っこしなくてもいい日が来ちゃいますもんね!
今を大切に♪ですね- 3月16日

miisa
寝かしつけ難しいですよね💦
参考になるか分かりませんが、
私がしていたのは、抱っこで寝かしつけたあと布団の上に座ったりして温めてから横にしたり、横にしたあと軽く上から覆い被さって抱っこしてる風にしてました!
あと添い寝して完全に寝たなーと思ったら、そーっと布団から抜けたり…。
深く息を吐いたら寝た合図だとなにかで読みました!
-
あ~たんオンマ
ありがとうございます^^
私も段階をふんで寝かせてみます♪
子供の心地よい眠りを優先に考えながら♡- 3月16日

ことら
抱き癖は気にせずどんどん抱いて良いって産院の先生に言われましたよ💡
いずれ子供から離れてくし、いっぱい抱いてあげられるのは今の内だけだからねーって😁笑
ベッドに置くときにお尻から置いてます?
やってなかったら頭から置いてみてください!
うちの子はそれでわりと起きなくなりました😁
-
あ~たんオンマ
ありがとうございます♪
お尻から置いてます
頭からにしてみますね😆
抱っこ抱っこの時がいつが懐かしくなる日が来ちゃいますもんね!- 3月16日

tantanmen
同じく2ヶ月の娘のママです。
うちは添い乳で寝かしちゃってます😅
お互いに楽ですよ。
抱きくぜは色んな説がありますが、私は0歳の頃はむしろ抱いてあげたほうが赤ちゃんの心にいいと思い、抱けるときは抱いてます!
でも2人目なんで上の子のお世話に追われてるときは泣かせちゃってますが💦
-
あ~たんオンマ
ありがとうございます^^
添い乳も成功したりしなかったり(笑)
抱きぐせは悪い事じゃないですよね^^
余裕を持って接しなきゃですね- 3月16日

Raa
同じく2ヶ月の娘の寝かしつけに毎日悪戦苦闘しています…😭
どうしても数時間家を開けてて、泣き止まない時は旦那に私のtシャツを渡して、娘にかぶせてあげてもらっています(^^)
嬉しいことに落ち着いて寝てくれることが多いらしいです( ; ; )🙌💕
これは病院の看護師さんに聞いたんですが、抱き癖が悪い。は古い!と言われました。笑
親は大変だけど、抱っこをわざとしないのは良くない。してあげると愛情豊かな子になりますよ。
と言われてから寝不足できつくても笑顔で「はいよ〜🎶」と言えています✨
参考にならず、ごめんなさい( ˟_˟ )
お互い頑張りましょう(;_;)
-
あ~たんオンマ
ありがとうございます^^
抱きぐせが悪い!のが古い(笑)
先日保健師さんに「沢山抱っこしてママの温もり沢山感じさせてあげてね、抱きぐせをつけてあげましょう(笑)」って言われました(^ε^)-☆!!
それでいいんですね
色んな方のコメントみて気持ちが軽くなりました- 3月16日

Yママ♡
赤ちゃんの背中スイッチってすごいですよね〜😭
うちも12月に産まれ、2月の頭まで実母がいてくれて抱っこちゃんになりました!(笑)
保健師さんに相談してみたところ、抱き癖は直さなくていいよ〜赤ちゃんが1番寝やすい環境で寝かしてあげて。としか言われませんでした😔
…と言ってもママもいろいろやらないといけないこともありますよね😞
私は実家いなくなってからバウンサーで寝かす練習をして、今じゃ昼間もバウンサーゆらゆらしてれば寝てくれるようになりました😊
未だに布団では寝ませんが😅
夜も今まで腕枕の添い寝でしたが、規則正しく8~9時には寝室に連れていく習慣をつけ始めたら腕枕なしで寝てくれるようになりました!!
バウンサーおすすめです💗

てぃーもり
息子もその頃私が体育座りしてる間にすっぽり収まる体勢が好きだったので、私は布団を畳んでソファーがわりにして、一晩中体育座りで息子を乗せたまま寝てましたよ!
今は布団に転がすと5分で寝ます。そんなもんです(笑)
一生抱っこじゃなきゃ寝ないことありませんから、大変だけど気長にいきましょ!☺︎

かな
私は妊娠中に先輩ママさん達から、絶対に抱いて寝かせる癖をつけるなと言われていたのですが、やっぱり抱っこして寝せちゃって。。。
やむ終えず泣いても疲れるまで泣かせ続けて、泣いても抱っこしてもらえないのよって覚えさせました。ミルクを飲むようになれば、お風呂上がりは少し背中と頭高くして寝かせてミルクあげるとそのまま寝てました。いまでは、むしろ抱っこしたり添寝なんかしたら絶対に寝ないのでベビーベッドに放置したら自分で寝ますよ(●´ω`●)

ママリん
生後1か月の男の子のママです。
同じく寝かしつけに悪戦苦闘…日替わりで成功率が変わりますよね!笑
我が家の最近のトレンドは、
授乳でうとうと→抱っこでゆらゆら→寝たら腕枕状態で一旦添い寝→布団になれたら腕を抜く→パジャマなどを近くに置く(変わり身の術的な…)
パジャマを近くに置くとママの匂いがするのか、安心して寝てくれます(笑)試してみてください〜😆
抱き癖については、うちも抱っこしまくりなので💦腕がもつかぎりは頑張って抱っこしてあげようかな〜😆

4kidsMama
うちも3番目が5年ぶりの子だったので抱っこばっかしちゃってました😅
旦那には抱き癖ついてもしらねーぞって言われたけどいっぱい抱っこしてあげる方がいいってゆうし😊
私は自分が仰向けで寝てその上に子供をうつ伏せにして寝かせて爆睡したなって思ったらゆっくり横向きになって腕枕で寝てくれてましたよ🌸
一歳なる前までそんな感じでしたが最近は腕枕だけで寝てくれるようになりました❤️

ヒスイ
抱き癖ないって言いますけど、おしゃぶりも添い乳も癖があるのになんで抱き癖ないんだって疑問に思ってます😅
だから寝かしつけるために抱っこはしませんでした💦
ご機嫌な時いっぱいだっこしてあげてます!
毎日だっこせず寝かせられれば抱っこ癖治ると思いますよ!
あと効果あるかはわからないですが、この時期お布団冷たくなってないですか?冷たさで起きちゃうってことあったんですが、温めておいて寝かせたら起きないってこと何度かありました!

お豆腐。
2ヶ月半のときにねんトレしました
それまではだっこしたまま寝てましたが重たくなってきたので布団で眠れるようになってほしくて😂
添い寝とんとんで最初はやっぱり泣いて、添い寝で寝たとゆーより泣き疲れて寝ちゃった感じでした(´;ω;`)
でもすぐに添い寝だけで眠れるようようになりました✨

MaMi
子守唄とベッドメリーの音楽
フル活用してます🙂
落ち着かせてから
一緒に横になって
背中やら肩を
トントンして子守唄やら
ベッドメリーの音楽に合わせて
鼻歌してました🙂
うちの両親も抱っこしたがるので
3ヵ月ぐらいまで
抱き癖ついてましたが
根気強くベッドで寝かせてたら
寝るようになりました🙂
たまに抱っこしないとダメな時
今でも有りますけど
ママの温もりがほしいのかな?
って感じでラッコ抱きで
たまに寝てますw
そのあと抱きしめながら
布団に下ろして
すぐ離すと起きるので
少しだけぎゅーってしながら
布団かぶせて寝かしてます🙂

みぃまま
こんばんわ🌜💓
寝かしつけについてですが
添い寝で寝ていってくれるなら十分
だと思いますよ👀💕
娘は最近になってやっと添い寝で
寝ていってくれるようになったばかり
で羨ましいです♪
そして、
赤ちゃんに抱き癖はないんです。10ヶ月の間、ママに抱かれるのを楽しみに生きてきてやっとママに会えて、ママの匂いを嗅いで、ママに抱かれる幸せを噛み締めてるんです
これはSNSでみた文章です☺
私はこの言葉に何回も励まされています😭💓
なにか参考になればと思い
コメントさせていただきました。

退会ユーザー
抱き癖は特に気にしなくていいそうですよ♡むしろ精神安定の為にも必要だそうです。
寝かしつけですが、先日保健師さんから教えてもらったのですが…
まず抱っこしていざベッドに置こうとして赤ちゃんの胸と抱いてる人との間に距離が出来るので赤ちゃんはそれが不安で泣いて起きるそうです。よく背中スイッチなど言うけど実はそうじゃなくて…と言ってました。
寝た後ベッドに置く時は、頭から床に下ろしてその時も赤ちゃんからママは離れずくっついたままお尻までゆっくり下ろす。ママが離れる時は赤ちゃんの胸にママの片手を置きながら赤ちゃんの手を胸の前でクロスする。
クロスした赤ちゃんの手の下に掛物を折ったりしたものを挟んで態勢維持出来るようにする。
最終的にはこんな感じがいいみたいですよ。特にクッションなどは自宅にあるものでいいと言ってました。
画像みたいにきっちり固定しなくてもいいみたいなのでもし気が向いたらやってみて下さい。
うちの子はむしろ抱っこじゃ寝てくれないので…😅フラットスペースかチャイルドシートしか寝てくれません笑

けいこ
抱っこ癖♡私はウエルカム♡です
子どもはすぐ大きくなるから抱っこしてあげれるのは期間限定ですよ
( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
私は掃除する時もご飯作る時もずっとだっこしてます(๑´ლ`๑)笑
1日中でも抱っこしてたいくらいですがずっとだと疲れちゃいますよね
抱っこで寝かせた時にベッドで寝かせる場合はお互いの胸はくっつけたままそぉーっと脚からおろして頭をおろしてしばらく胸くっつけたままにして最後の最後に胸を離すように寝かせるとおきにくいですよ

mamamama💓
添い寝で寝てくれるのであれば
大丈夫じゃないですか?☺💓

かもあ
抱き癖はあると思います。
1人目はずっと抱っこしてました。抱っこじゃないと寝ないことが続いてましたが、今は添い寝で寝ます。
2人目は双子ということもあって、抱っこできないことが多いせいか、生後2カ月には勝手に寝るようになりました。ミルクさえ飲ませば、あとは勝手に寝ます。かなりラクです。
双子なのに、1人目よりも私の睡眠時間は長いです 笑
たしかに、今しか抱っこはできないですが、抱っこ以外にも愛情はかけてあげられますよ(^^)ストレスなく、育児するのが一番です!
抱き癖を治すには、ある程度泣かせておくしかないです!ただ、周りが見えていない泣き方、顔を真っ赤にしてなく等する時は抱っこしてあげて下さい(^^)落ちつかせてから、再トライです!
あ~たんオンマ
コメントありがとうございます。
そうですよねまだ2ヵ月
今をみるんじゃなくて、これからをみて楽しんでいきます
aya
そうですよ♡あたしも今抱っこしたいし抱っこさせてと言っても嫌!と言われる年になりました😭悲しいです!笑