
最近、長女がスルーされがちで可哀想な気がします。同じ経験をした方いますか?アドバイスをお願いします。
親なのでそう思うのかもですが、最近思うことがあります。
長女は、人の中に入るとスルーされがちです。
例えば、支援センター等で遊んでいる時に上手に歌を歌ったり、踊ったりしても声をかけるのは私くらいで、保育士さんや他のママ達の目にはあまり止まりません。
でも他の子が同じようなことをすると称賛されたりしています。
まぁこれは我が子が可愛いのでそう感じるのかもですが…。
逆に悪いことでもあまり目に止まりません。というかかなり被害を被ってもスルーされがちです。
この前は、長女が犬のオモチャにビニール紐がついていて引っ張って遊べるオモチャでお散歩して遊んでました。その時に、3歳の子がそれで遊びたくなったのか長女から奪おうとしました。それで引っ張り合いになったんですが、持ち手がビニール紐だったので娘の手に赤く痕がついてしまってました。娘も『血が出たー。痛いー。』と言っていましたが、特にそのことには触れることもなくオモチャの取り合いのことだけを話してある意味解決しました。
おとといも同じ子とオモチャの取り合いになりましたが、明らかに向こうが一方的に娘に対抗しているんですが、簡単な話で終わります。
でも何故か、お片付けになり娘が片付けていないと目に止まるみたいで色々言われるんですよね😓
多分、私の感覚なのでうまく伝わってないと思いますが、親からすると時々長女がかわいそうだなぁと思ってしまいます。
オモチャの取り合いの時も相手の子は弟(7ヶ月くらい)が生まれたことで不安定になっているから…みたいな空気があります。実際、不安定になっていることでママも悩んでいるみたいです。
でも、うちも妹が生まれたことで多少なり色々あるし、そこは変わらないのになぁと思ってしまいます。
そのママもその子も嫌いではないですが、最近は一緒に遊びたくないなぁと
思ってしまいます。
まぁその子とのことだけでなく、他の場面でもスルーされがちなんですけどね…。
うまく伝わっていないと思いますが、同じようなことを感じたことがある方いますか?
この何とも言えない気持ちが分かる方いますか?
ただの親バカかもしれないですが最近ちょっと悩んでます。
何かアドバイス等お願いします。
- 夏の風(8歳, 9歳)
コメント

るるべる
そこじゃないとこに行けばいいんじゃないですか?
お母様がそう感じてまで行かなくてもと思います。
確かに自分の子がなにか上手にできたりしたときは周りに誉めてほしいのはわかりますが、娘さんの他にも誉められてない子いるんじゃないですか?
娘さんだけが誉められてないわけじゃないですよね?

ららら
わが子が上手く溶け込んでるかとか、子どもたちの世界の中でどういう立ち位置なのか
気になりますよね。きっと集団生活をすることで子どもも親も分かってくることなのかなって思うので、今はまだ小さいし、一人遊びが好きな年齢でもあるのであまり気にしすぎなくても良いのかなと思っています。
ママ友繋がりだとか、も、別に気にしなくても良いかなって。距離置きたいなら遊ぶ場所変えれば良いですし、時間ずらせば良いですね。
意外とあっという間に疎遠になりますよきっと。関係性が浅く、あんまり築けてないですからね。ママ友って。
私はそんな風に思ってるのであまりママ友に興味なくて。。ただ子供の状況は確かに気にはなりますね。
コメント失礼しました。
-
夏の風
回答ありがとうございます😄
保育士をしていたこともあり、我が子の集団での立ち位置をつい客観的に見てしまって、悩まなくていいことで悩んでるのかもですね…。
でも、一生懸命アピールするように歌ったりしているのに目に留まらずにいたりで切なくなってしまいます。
田舎で他に行く所もなく、娘も好きなので行ってますが4月から保育園なのでもえあまり行くこともないかなぁと思います。
保育園は保育園でまた色々あると思いますが、あまり深く考えずに過ごしていくのが一番なのかもですね。- 3月16日

みゆまま
お気持ち、凄くわかります!!
うちの長女も、歌って踊ってしたり保育士さんや他のママに話かけても、わざとか!ってゆーぐらいスルーされがちです😣
娘が小さい子用の滑り台付きジャングルジムで遊んでて、5歳ぐらいの男の子がそのジャングルジムを持ち上げ娘の足の上に置きました。
私が注意しに近寄っていると、男の子はジャングルジムに体重をかけ娘は「ママー!わー!」って大泣きしました!一瞬の出来事でした😭
もちろんすぐジャングルジムをのけ男の子に注意しましたが、その子のお母さんはもちろん、周りの人も気づかない?知らん顔?をしていて、とても腹立たしかったし悲しくなりました😢
娘を見ていて欲しいわけではありませんが、せめて泣き声には反応してよ!って思いました😣
-
夏の風
回答ありがとうございます😄
同じですね😰うちはまだ知らん顔ってほどではないですが、他の子の時にこれでもかってくらい称賛するので、それを見てそうされたくて歌ったりした娘を見ていて切なくなります😣
ジャングルジムの件は辛いですね😰5歳なら体も大きいし、きっとかなり痛かったですよね😩
うちはその子のママは悪い人ではないのですぐに気付いて謝ったりしてはくれるんですが、保育士さんは介入しなかったり、何となく小さい出来事になってしまいます…。これが他の子なら、もっと大きな出来事になるだろうなといった感じです。というか実際同じようなこともあったので💦
人間性って難しいですね😣- 3月16日
-
みゆまま
今だけだとは思いますが、切なくなりますよね😢
それに時々、その場の保育士さんって何のためにいるのか分からなくなるときがあります💦
ほんと人間性って難しいですね😩- 3月16日
-
夏の風
うちは4月から保育園なので今特に気になってるのかもです😣
自分をなかなか出せない子なだけにきっと埋もれてしまうだろうなぁと思ってます。
保育士さんも人間だからやっぱり合う合わないもあるし難しいですね😰
でも娘ちゃんが意地悪されてる時はしっかり親なり保育士さんなり注意してもらいたいですね。- 3月17日
夏の風
回答ありがとうございます😄
田舎なのでここしかないので行ってます。
他にも同じような子がいるのなら私も気にならないかなぁと思います。
でも、我が子のことだしそう感じてしまうのかもですね。