
コメント

もっちっち
祖母の家が総合病院の真ん前です。
4車線の道路挟んですぐです^^;
メリットは病院にすぐ行けること。
デメリットは救急車のずっと鳴ってるので寝てられないことです^^;
私は音に敏感の神経質なので救急病院の側は住めないです

ままり
病院の近くに住んでますが、救急車の音はそんなに気になりません。
交通量も多めですが一本入ったところに家と駐車場があるので駐車に関しては問題ないし文句ないです。でも、家から出ようと思うと一本の道路(交通量多め)しか出入り口がないので、混んでても仕方ないな。と思ってます。
時間帯さえ考えれば渋滞にもはまらずに済むし、その土地がすごく気に入ってるならいいと思います(^ ^)
-
パン
ありがとうございます!
確かに隣や前とかだと、音も気になりますが…一本入った通りだと良いですね。
車社会だと渋滞は避けて通れないですよね。
私は気に入ってるのですが…音が気になってしまいました。- 3月16日

まいひめ
私は総合病院の近くのアパートで暮らしていますが、救急車の音はまぁ慣れで気にならなくなります。
でも、子供が生まれて困ることが……
総合病院があるため、近くに小児科や耳鼻科が少なくて( ´•̥ו̥` )
かかりつけ医が総合病院だと待ち時間も気になる、他の病気(インフルとか風邪とか)をもらわないか心配だったり(;´Д`A
周辺の施設は確認してみるといいと思いますよー☆
子供生まれるとスーパーも近い方が助かるし、保育園や学校も近すぎず遠すぎずがいいですよね٩(>ω<*)و
-
パン
ありがとうございます!
音について、確かに慣れはあるかもしれませんね(^^)
周りの施設も大切ですね(^^)探してみます!- 3月16日

ぴー
病院とは違いますがうちは消防署の目の前に住んでます。
消防車と救急車が出入りしますがそんな気にならないですけどね!
あーまた火事か〜くらいにしか思わないし寝てる時はサイレンでは起きません😂😂
私だけかな😂😂
-
パン
ありがとうございます!
消防署もなかなか音が大きそうですね。
やはり、慣れでしょうか?
慣れれば、段々気にならなくなるのかなぁ〜…- 3月16日

whisky
総合病院の受け入れ規模によっても違うかなと思います。 また購入予定の土地から、救急車が使う道までどれくらいの距離なのかも重要かなと。
私が前に住んでいた場所の前の道は、総合病院が三ヶ所行ける道で都内から来る救急車には近道な道路でした。
近くに病院がなくても、近場の病院に行けるような道なら、夜中とか寒い時期は頻繁に通るかなと思います。
-
パン
ありがとうございます!
県内だと最大で、ドクターヘリもあります。
その発想なかったです!救急車が止まる場所調べてみます‼︎
ありがとうございます!- 3月16日
パン
ありがとうございます!
真ん前は、音は聞こえますね(*_*)
メリットより、デメリットの方が大きい気がしてきました…
もっちっち
音気になると思いますので慎重に決めた方がいいですよ!