
赤ちゃんの生活リズムについて相談です。授乳やお風呂の時間についてアドバイスをお願いします。眠りにくい夜中の対策も知りたいです。
生後二ヶ月の赤ちゃんの生活リズム、参考までに教えて下さい☆彡.。
うちはもう時期二ヶ月になる息子がいます。
1日にオッパイを8~10回
ミルクを夜中にのみあげていたら、体重が増えていなく日中にもあげるようにし、80を3回の混合です
お風呂を22時入れて寝るのは0:00~2:00。
4:00~6:00で授乳
その後はすぐ寝てくれて
次が
8:00~9:00です
お風呂を22:00に入れるのは夜中眠ってくれず、すぐ眠れるようにと、この時間です。。。
ですがやはり、遅いでしょうか?
参考までに生活リズムやアドバイス、色々教えてほしいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
- ゆーゆ(7歳)
コメント

あや
私もそれくらいです!
旦那さんがいるときにお風呂に
入れる方が楽なので帰ってくるのを
待ってます♩
21〜22時くらいにお風呂で
12時までに寝るって感じです😊

退会ユーザー
お風呂は可能ならもう少し早い時間がいいと思います!
私は旦那を待たずに夕方5時半頃1人で入れてます。そこから授乳して、毎日遅くても8時までには寝るようにしてますよ。
-
ゆーゆ
1人でお風呂入れているのですか?凄い~(*´﹃`*)うちは一緒に入って~って入っているので、お風呂担当と拭きあげた担当とで2人でやらないと無理です~ヾ(・ω・`;)ノ
- 3月16日
-
退会ユーザー
慣れると何とかなりますよ(笑)
首が座ってくるとさらにラクになるので、パパがいる時にあえてママ1人でできるか挑戦してみるのもいいと思いますよ♡- 3月16日

なな
うちは夜1回だけミルクの混合です。
たまに母乳の出が悪いときだけ、昼間1回ミルクを飲ませるときもあります。
生活リズムは、
おっぱい1日8〜10回。
お風呂は18時〜19時の間に入れて、お風呂上がりにおっぱい飲んで寝かしつけして、20時前後に寝ます。
それから、23時〜0時にミルクを飲んで、だいたい3時〜4時に起きて授乳し、6時か7時に起きてカーテン開けておはようをしています。
うちは、大きくなってからも20時までには寝て欲しいので、今から習慣付くように、早めにお風呂入れて20時までには寝かしつけするようにしています。
-
ゆーゆ
うちはどうしようかなぁヾ(・ω・`;)ノ
1ヶ月なりたてくらいには23~4時~5時くらいまでずーっと起きてたりとかあって悩まされていたのですが今だんだん寝るようになってきているし…
主人と生活リズム話し合ってみます☆- 3月16日

退会ユーザー
2ヶ月の男の子の母です。
うちは主人がお風呂担当なので、だいたい21時~22時にお風呂、その後授乳して22時~23時に就寝。という感じです👮
私も時間帯が気になっていたのでこないだ保険センターの方が赤ちゃん訪問で来てくださったときに、ゆーゆさんと同じような質問をしました。
そしたら、家庭ごとに生活スタイルは違うんだから気にしなくていいと思うと言われましたよ😊
生活リズムをつけるのは1歳からでも遅くないから、今はパパやママとの時間を大切にしていいんじゃないかな。と(^^)
私はその言葉にとても救われました。
確かに生活リズムをつけるために、早いうちから徹底していくことも一つだと思います。
でも、やっぱり赤ちゃんも十人十色でそれぞれ個性がありますし、ご家庭の生活スタイル
もそれぞれ違って当たり前なので、今はそんなに考えすぎなくてもいいのかなと思えましたよ✨
長々とすみません😅
一つの意見として捉えて頂ければうれしいです🍀
-
ゆーゆ
わぁ。゚( ゚இωஇ゚)゚。♡♡♡
ありがとうございますぅーm(_ _)m
私も少しスッキリしました!
最近生活リズムについて悩みかけていたので、主人とも少しずつ話し合いを始めていて、喧嘩しそうになりかけていたので(><)
私は早い時間に20時21時には寝かしつけた方が良いんじゃないか?って話すんですが、主人は私のことを思ってか?そんな早くて良いの?また、夜中寝なくなったりするんじゃない?と。。。まだやってみてないので何とも言えないですが、1ヶ月ころに夜中なかなか寝てくれなくて23~5時くらいまでずっと起きてる(寝たと思ったら泣いたりの繰り返し)ってことがあったので。
初めての子育て、正解なんて分からないですよね。(><)- 3月16日
-
退会ユーザー
そうだったんですね😭
お風呂や寝かしつけが遅くなるよりも、ゆーゆさんと旦那さんが喧嘩をしてしまう方が赤ちゃんにとって辛いことだと思います😭
きっと旦那様もゆーゆさんのことを気遣っての意見なんでしょうね✨
赤ちゃんにとってもご夫婦が仲良しというのが一番いいと思いますよ💕
ゆーゆさんが仰るように、正解なんてないと思います❗
…と、偉そうにいってすみません😅
お互い育児楽しみましょうね🐥💕- 3月16日

ほち
寝てほしい時間の一時間前にお風呂に入れるのがいいと聞いたので、20時にお風呂に入れて21時に寝かしつけています。
21時には電気を消して無理矢理寝かし、夜起きても授乳が済んだらまたすぐ無理やりにでも寝かしつける、という生活をしていたら一週間くらいで昼夜の区別がついてきたようで、夜まとめて寝てくれるようになりました。
夜中起きても授乳後すんなり寝てくれる時が多いです。
最初は寝かしつけに一時間以上かかったり、夜中に起きて数時間グズったりしていましたが、おくるみで包んでひたすらユラユラして寝かしてました😅
-
ゆーゆ
生活リズムには、やっぱ1週間くらいの格闘があるんですね(><)
もう少しどうするか考えてみます!ありがとうございますぅーm(_ _)m- 3月16日

さつき
二ヶ月になったばかりの息子がいます🐥💓
うちも旦那さんがお風呂を手伝うと言ってくれたので、22時とかにいれてましたが、その時期はたまたまか寝ぐずりが強くなったり興奮したようで寝付きが悪くなってやめました😵💦
お風呂の時間が原因かな?とネットで調べたところ、お風呂は遅くても19時までに入れた方がいいとどこかに載ってたので改善しようと思いました😄💦
一ヶ月間の里帰り中は、母が仕事を抜けてきてお昼の12時~13時頃にお風呂に入れてくれていたので、今では一人で17時までには入れるようにしています☺
寝かし付けは21時~22時にはじめてます!
まだまだ寝入るのが0時過ぎになってしまうこともありますが😅
3ヶ月までは昼夜の区別がまだ付かない時期といわれてますが、やはり睡眠の土台は大切みたいなので今から寝かし付けのリズムをつけていきたいなと思ってます☺🌱
わたしはほぼ母乳で、ミルクは母乳が足りなかったかな?と思うときのみ飲ませてます🐮
回数は1日8-10回です!
間隔は日中は中1時間~2時間、
夜中は4時間~5時間あくときもあります☺
生活リズム難しいですよね💦
わたしもまだまだ模索中で、色々調べて
なにが我が子に一番いいのか考えてやってます😄
-
ゆーゆ
ホント初めての子育て悩みまくりの模索しまくりですよね。(><)
何が正解なんて分からない。ホント個人差ありますし。
寝かしつけ、やはり長い時間ぐずることあるんですね(><)うちだけじゃないんだ!!
参考にさせていただきます!ありがとうございました!!- 3月16日

さきと
2か月半の息子で完母です。
退院後から上の子の生活リズムで過ごしていることもあってか、沐浴卒業してお風呂に入るようになってから夜はまとめて寝るようになりました。最初はなかなか寝ずに2人して寝愚図りがひどくて毎日発狂しそうでしたが(;´д`)
お風呂は旦那の帰りを待って8時過ぎから一人ずつ入れてるので、息子は8時半頃お風呂で出たら授乳、娘がお風呂の間に寝かしつけて9時過ぎに就寝です。その次は1時とか2時だったのが徐々に延びていって今日は朝方5時まで起きませんでした(*^^*)
なので、授乳は朝方、午前中、昼過ぎ、夕方、夜、就寝前の5~6回に落ち着いてきてます。
娘のときは、離乳食が3回になったタイミングで生活リズム(食事、お風呂、就寝、起床の時刻)見直しました。なので、今はそこまで気にしなくても自分たちが余裕をもって生活できるリズムでいいのではないかと思います。
ゆーゆ
似た感じの方がいて良かったです!少し気にしていたのでヾ(・ω・`;)ノ