※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずこ
子育て・グッズ

同居で育児に悩んでいます。義母や義理姉に子育てを任せるのが複雑で、自分の気持ちに戸惑っています。どうしたらいいでしょうか?

同居の育児!みなさん聞いてください!
初めて利用させてもらいます!

私は義理両親と同居で5カ月の息子を育てています。
日中はほとんど義母と2人なのですが
義母はとても気がきくので私より先に息子の世話をしてくれます。初孫で可愛くてやってくれるのですが
もっと私ができたのに、でもフォローしてもらってるから
やらせて欲しいなんて言えないな、と思ってしまいます。


また義理姉も同居してるので
義理姉にも同じようにモヤモヤします。

この家にいることは基本好きだし
決していじわるされているわけではないし
いい人達なのにこんなことを思う自分にも嫌になります。


2人してまるで自分の子供のように(いいことなのですが)
可愛いから貸してやらないよーというのもなんだか
モヤモヤします。

みなさんこんなときどうしたらいいですか?

贅沢な悩みかも知れませんが
真剣に悩んでいます

コメント

becky

産後のガウガウ期なんですかねー??ガウガウ期は、携帯で調べれば出てきます😄誰もが通る道かもしれないですね👀💡

はなくるみ

わたしも同居してるので良く分かります。
10年ぶりの初めての女の子の孫でお義父さんもお義母さんも義姉さんも義兄さんも甥っ子達も可愛がってくれて感謝してるのですが私の子供なのにって気持ちが中々無くなりません。

でも、考え方を変えたらこんなにみんなに愛されて大切にされてる娘はとても幸せなんだなって考えるようにしました。
とにかく感謝して甘えられる時は甘えてお母さんはゆっくりしたら良いんだと思います。

同居ってデメリット多くて嫁の立場はしんどいですが少ないメリット使わないと同居してる意味がないなって近頃思う様になりました。

実の父親に言われた言葉なのですが、あなた達が可愛がってる孫を産んだのは私!!と思って開き直ったら良いと最後は絶対お母さんの所に帰ってくるからって言われました。

長々と失礼しました。

  • みずこ

    みずこ

    はなくるみさんへ

    回答ありがとうございます!
    同じような立場でわかってもらえて
    本当に嬉しいです

    お父様のいわれた言葉なるほど!と。
    そして、みんなに愛されて幸せというのも心に沁み涙が出てきました。

    ほんとうほんとうにありがとうございます。

    • 3月16日
ランラン33

私は同居ではないですが、気持ちすごくわかります!
うちも義両親とても良い人で、良い人だから余計に言いづらいですよね…

でも、いま子供が一歳すぎて動き回ってかまってかまってしてくるようになったら世話してくれるのありがたくてしょうがなくなりました笑
散々ジージバーバに遊んでもらっても子供って最後はやっぱりママ〜って感じですしね😊
解決でなくて申し訳ないのですが、子供の成長と共に心境の変化があることもありますよ🎶

becky

ガウガウじゃなくて、ガルガル期です!笑笑