
コメント

つむママ
1ヶ月でつけなくなりました😅書いてる余裕が全くなくなったので💦💦

かりな
私は2ヶ月でつけるの飽きてしまいました😅
-
はじめてのママリ🔰
それ以降は何もつけてないんですか👶
書くの大変ですよね😵- 3月21日
-
かりな
何もつけてないです😀
最初はミルクの量と夜泣きどれだけしてたかとうんちおしっこの数ちゃんと書いてたんですけどなんとなく生活リズム分かってきたしめんどくさくなってしまいました😅笑- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんと把握されていてすごいですね🎵
確かに最近はリズムがだいたい同じですね👶夜中は起きたり起きなかったり色々ですが日中はだいたい同じです😌- 3月22日

さちえ☆
産まれて一年間はミルクの時間や離乳食の時間など24時間で書いてましたー。
-
はじめてのママリ🔰
そうですか。やっぱ最初の一年間は24時間のやつは必要ですかねぇ😞💧
- 3月21日

リルム
私も多分同じやつ使ってます!産院でもらったmeijiのやつです!( ˊᵕˋ )
私は24時間の表だとめんどくさくて(いつ昼寝していつ起きたかとか覚えてなかったりするので)日記のページになったら、
母乳の回数とミルクの量とうんちの回数と離乳食の内容と就寝時間だけ書いてます( ¨̮ )お昼寝の時間とかお風呂の時間とか、ミルクなどをあげた時間とかは書いてません。
友人は6ヵ月以降も、時間も細かに記入できる育児日記を買って使ってました。
ご自身が何を把握してたいか、を考えて書いたり書かなかったりでいいんじゃないでしょうか♪
-
はじめてのママリ🔰
6ヶ月以降は授乳の時間などを書かなくてもやっていけましたか??
今とどのくらい授乳回数が減るのかもよくわからなくて…- 3月21日
-
リルム
だいたいの時間は覚えておきました!
例えば「今15時頃にあげてるから次は18時か19時頃かな」とか( ¨̮ )
6ヵ月頃になると毎日あげる時間帯がだいたい決まってきてたので、時間まで書かなくてもやっていけました♪- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
6ヶ月になると安定するんですね✨
そうなるとだいたい毎日の表がないよう一緒になりますもんね😣- 3月22日

退会ユーザー
1ヶ月半くらいで完母になったので書くのをやめました。
変わりにアプリでうんちのチェックだけは今もしています。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!
アプリも便利ですね✨- 3月21日

ひま🌼
産院で頂いたノートに付けようと思っていましたがノートに書き込む余裕がなく、育児ノートというアプリで全て記録しています☺️
-
はじめてのママリ🔰
アプリなんですね🎵
育児ノートどんなのかみてみます✨- 3月21日

ムームー
アプリで授乳。おしめ交換。薬
寝る。起きる。薬など管理してます
育児日記は
うんちの色。体の様子。
今日の機嫌。出来事
を書いてます
-
はじめてのママリ🔰
アプリと日記と両方とかすごいですね!!
細かく記録してらっしゃるんですね😵- 3月21日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💧確かに大変ですもんねー⤵