
子供が2人目を迎える方からの質問です。2人目が生まれると1日のスケジュールがわからなくなることや、お風呂のタイミング、自分の時間の確保、新生児の寝かしつけについて相談があります。
子供がお二人いる方にお聞きしたいです🙇♀️
来月2人目が生まれます。
ただ2人目なので1日のスケジュールがよめません。
だいたいどんな感じなのか教えて頂きたいです。
例えば、1人目は何時に起きて〜お昼寝は何時からで〜
2人目は夜中に何時間ごとかに起きて〜
みたいな感じで教えて頂きたいです。
あと、お風呂はどんな感じでされてるのかも教えて頂きたいです。
調べてみると1人目が昼寝してる時に2人目を沐浴させるとかよくみますが、そちらの方がやはり楽ですよね😅
最後にやはり自分の時間はないものですよね。
運良く、1人目と2人目が昼寝一緒にしてくれれば自分の時間が少しだけでもあるかなと思いまして😅
今は息子が昼寝をしている時にアイスやらお菓子やら食べているので2人目生まれたらそんな事出来なくなりますか?
新生児だと夜中も纏まって寝てくれなかったり、昼寝も纏まって寝てくれなかったりするので最初は大変ですよね😓
- oooooMaiooooo(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
年子で育ててます!
うちは朝同時に6:00-7:00頃に起きて午前中に下の子が昼寝をします(上の子は昼寝なしです)
夜中はたまーに上の子が23:00頃起きますがそれにつられて下の子も起きます😭
でも夜は19:00前には2人とも寝ます♡
ちなみにお風呂は二人同時に入れてます!

💖あや💖
うちは上が年中なので違うと思いますが😅
7時に起こしてご飯食べさせて8時半に徒歩で幼稚園‥
その間下の子は寝んねー
だいたい1時間ぐらい寝るかな💦💦
2時にお迎えに行くのでまた迎えに行き公園に行ってる間寝んねー😅
8時過ぎにはみんな就寝😬
今は朝方5時ぐらいまで起きないのでまとまって寝れますが新生児の時は1時間から2時間で夜中起きておっぱいあげてました😊
長男は泣いていても起きず笑笑
-
oooooMaiooooo
幼稚園とかあると送迎とかあるので自分の時間というものがあまりない感じですか?
うちの子も夜中起きなければいいんですけどね😅- 3月15日

💖あや💖
あたしはめちゃめちゃあります笑笑
手抜きすればあります👍
あたしは手抜きしまくりです😬
旦那も週一休みで夜も11時ぐらいだし手抜きしなきゃやってられません👍
-
oooooMaiooooo
幼稚園行ってると逆にあるんですかね!
うちの子まだ幼稚園行かないのでそのぶんないかもですね😂- 3月15日
-
💖あや💖
幼稚園行くと楽になりますよ👍
2歳だとまだまだですね😭- 3月15日

枝豆ちゃん
下の子が産まれて1ヶ月経ちました!
上の子の生活リズムは、産まれる前と全く変わる事なく、同じ時間に起きて、同じ時間に昼寝してくれてます。
時間は朝6時に起き、お昼寝は10時半から2時間程度。
下の子は半月は寝てることが多く、自分もお昼寝出来てましたが、だんだんと上の子と下の子お昼は交互に起きてるので、お昼寝はできなくなりました(>_<)
下の子は夜中よく寝てくれる上にミルク中心なので、3〜4時間は寝てくれます。
だいたい、夜中1時と4時か5時に起きてミルク飲ませてます。
お風呂は上の子が、おかあさんといっしょを見てる間に下の子を入れて、上の子は今までと同じ時間に入れています。
その間下の子はラッグにいてもらってます。
私も下の子が産まれるまでは、上の子と一緒に昼寝したりダラダラしたりしてたので、産まれたら出来なくなる上に睡眠時間なくなるのが不安でしたが、一人目のときより二人目の方が身体が覚えているのか全体的にまだ楽です!
これから下の子が動き出したりしたらまた変わってくるとは思いますが(T ^ T)
-
oooooMaiooooo
参考になります!
ミルクだと夜中よく寝てくれるらしいですね!完母の予定なので酷い時で1時間おきかなとビクビクしてます😭
ラッグというのはカゴみたいなものでしょうか?
楽と聞いて少し安心しました!
確かに下の子が動き出したり悪さする様になったらイライラ半端ないんでしょうね😭- 3月15日
-
枝豆ちゃん
うちの子はなぜか母乳の方が夜中よく寝てくれます(>_<)
ミルクだと規則正しく3時間なのですが、母乳だと5時間起きない事もあり(^-^;
ごめんなさい!
打ち間違えで、バウンサーです!- 3月15日

まぁこ
上の子は7時半起床。
お昼寝は12時半から2時間で12時半に寝なくても15時までに起こすようにしてその間に寝てくれればいいって感じです。夜は21時就寝。
下の子は6時起床 ミルク
再度寝てくので寝かせて8時起床。
今は離乳食なので時間間隔ありますがお昼寝は11時半からです。1時間で起きちゃうこともあれば上の子が起きるまで寝てる時もあります😊
産まれてすぐは上の子お昼寝時はいつも起きてて自分の時間なんてなかったです。とにかく下の子寝てる間に上の子を遊ばせないとって感じで必死でした。うちはミルクで育てたので基本3、4時間おきです。夜中も生後2ヶ月からまとまって寝てくれるようになりましたがそれまでは3時間おきに起こされてました。今も夜中起きますよー。お風呂は2人同時にいれてます。下の子先に洗ったらバウンサーにバスタオルでくるんでブランケット被せて待たせてました。その間に自分と上の子洗ってます。今もそのスタイルでお風呂入れてますよ😊最初の1ヶ月は上の子の生活リズムもズレます。寝る時間も遅くなることも多々ありました。けど、起きる時間は必ず7時半って決めて昼寝もしなくてもお昼寝する状態作ってって感じでやってたら2、3週間でリズム戻りました😊
私は次3人目産むんで今からどうしよーって考え中です😥
-
oooooMaiooooo
参考になります!
今、結構ダラダラで起きて寝てっという感じの私からしたらまぁこさんが素晴らしく見えてきます笑
やはりミルクだと寝てくれますよね。
また完母の予定なので最悪1時間おきかなと今からビクビクしてます😭
バウンサーあると楽そうですね。
うちはないのでどうしようか悩み中です🤔
お兄ちゃんは弟くんの面倒とか見てくれますか??
3人目はやはり女のコ希望でしょうか?☺️- 3月15日
-
まぁこ
ミルクは寝てくれますね😊
私は吸ってくれなかったのもあってミルクにしたんですが最初の頃は母乳は日中あげて寝る前と夜中はミルクにしたりしてました😅さすがに上の子の面倒見ながら1時間おきは私には辛いです💧
クッションとかでもいいんじゃないですかね?寝返りもしない時期だし私は床に直接おくのが嫌だったんで上の子の時にバウンサー買ってたのもあってバウンサー使ってます😊
今は面倒見てくれます!
最初はやっぱり叩いたり乗っかったりしょっちゅうでしたが今は私がご飯作ってる間やそうじゃないときでも2人で仲良く遊んでますよ😁✨
そうです!
まだ性別分かりませんが希望は女の子です。けど、周りには男の子な気がする~って言われてます💧- 3月15日

せつ♬
新生児期は里帰りしていて、上の子は旦那と義実家へ預けていたので、それ以降ですが…
8時半〜9時頃起床、朝ごはん
12時頃 お昼ご飯
14時頃お昼寝(上の子も下の子も一緒に私も寝てしまう😓)
16時おやつ
18時半 夜ご飯
19時半 お風呂(2人一緒にいれる)
21時 就寝
大体こんな感じです!
日によって1時間とか誤差でちゃいますけど😅
下の子は上の子が昼間うるさいせいか、2ヶ月頃から夜8時間とかまとまって寝てくれることが多いです!寝かしつけも上の子の時みたいに抱っこでとかしたことなく、おっぱい飲んで、布団に寝かせておくと勝手に寝てくれます😁
お菓子は子供と一緒に食べるか、あげたくないものや、子供が欲しがって我慢できなものは夜寝てからとか、隠れてチョコ一粒とか食べてます👌
-
oooooMaiooooo
参考になります!
里帰りだと少し楽ですよね。
うちはしない予定なので今から不安がってます笑
お昼寝一緒に寝てくれるなんていいですね!
完母だと夜中起きませんか??
やはりお菓子我慢になってしまいますよね😂- 3月15日
-
せつ♬
完母ですが、夜寝る前は昼の倍ぐらい飲み溜め?してるみたいで、明け方までぐっすりの日が多いです!
お昼寝も夜も、とりあえず下の子おっぱいあげて寝かせて、上の子と添い寝って感じです😊
上の子は添い寝しないと寝ないので😅
今日のおやつは上の子アンパンマンせんべい、私はポテチです!ダメと言って代わりのものあげれば、ある程度なんとかなってます😊
一度食べたことあるものはダメですけどね💦- 3月15日

み
下の子は比較的昼間は起きて夜はずっと寝てくれるので
助かってます!
起きる時間は2人ともほぼ同時で9時頃起きます。
上の子はお昼寝はほとんどしなくなりました💦
なので下の子がお昼寝してる時は
上の子には極力静かにしていてもらいたいので
録画したテレビなどをみていてもらってます!
お風呂は旦那が帰り遅い時などは下の子が寝ている間に上の子を先にお風呂に入れて起きたら下の子も入れたりしてます!場合によっては逆の時もあります。
どっちにしろ片方が寝てる時です!
自分の時間は昼間はほとんどないです…。
なので夜、旦那や子供達が寝たあと自分の時間を作ってます!
新生児の頃は三時間おきのミルクだったので
ほとんど自分の時間は作れませんでした…
-
oooooMaiooooo
参考になります!
夜中まとまって寝てくれるのが1番いいですよね。
完母の予定なので最悪1時間おきかなとビクビクしてます。。
やはりお風呂はどちらかが寝てる時の方が楽ですよね。
ただ下の子が寝てると思ってお風呂入ってると途中で泣いたりしないか本当あれが怖いです😭
1人目がそうだったので、、、
自分の時間やはりないですか…😭そのうち爆発しちゃいそうです💥- 3月15日

退会ユーザー
今はまだ実家に里帰り中なので人手がある状況ですが…
8:30〜9:00 1人目起床→母がご飯食べさせてくれる
私は適当に2人目が起きたタイミングで合流
12:00 お昼ご飯(2人目が泣いていたら抱きながら、寝てたらラッキー⭐️)
その後母が仕事に行くので、2人を連れて部屋にこもって1人目と遊ぶ
18:00 母帰宅→1人目を見ながら晩御飯の支度をしてくれるので、私は2人目が寝てるor起きてたら授乳などしてからお風呂
19:00 父が1人目をお風呂に入れてくれる
20:00 みんなで晩御飯
20:30 2人目沐浴→授乳
21:30 1人目が夕方にお昼寝していなかったらベッドへ(していない場合は22:30くらいにずれ込む)
こんな感じです!だいぶ家族の手を借りてます(^_^;)
2人目はずっと2〜3時間ごとに授乳&オムツ替えです。泣いていれば、ご飯中でも1人目のお昼寝中でも授乳&オムツ😵
お菓子はいつも1人目と一緒に食べてます(^_^)母が仕事の間ずっと遊ぶのもしんどいので、youtube見せながらウトウトしたりもしてます😓
里帰りが終わったら、どんな生活リズムになるのか私も不安です💦

なっちゃん
二人育児、1ヶ月半です!
年が近いので、少しでも参考になれば…
今週から自宅に戻り、それまでは、車で10分弱の実家に里帰りしてました。
下の子はまだ1日のスケジュールが定まらず、マチマチですが…
上の子⬇︎
7時半頃起床
14〜16時昼寝
22時前就寝(遅いのが悩みです)
って感じです。
下の子は、1ヶ月経つ前から、夜中も4〜5時間寝てくれてたので、今はもうちょっと寝てくれてます。23〜24時頃が最後の授乳で、朝方3〜5時頃1回起きます。昼間は、放っておいても寝てくれてるので、割と上の子に構ってあげられてます。赤ちゃん返りというよりは、ヤキモチをやくので、下の子の授乳のタイミングと、上の子の気分のタイミングが問題です🌀上の子が眠い時はぐずるので、そのタイミングと授乳が重なると、どちらかが我慢する感じです😓あとは、上の子がおやつやご飯を食べてる時に、授乳したりして、下の子から気がそれるようにしたり…
お風呂は、今のところ旦那の帰りを待ち、入れてもらってます。でも、帰りが遅い時もあるので、そういうときは、下の子が寝てる時に上の子を私が入れて、旦那が帰ってきたら下の子を入れてもらおうかと考えてます。上の子は早く寝させたいので…
今日は、二人同時に昼寝してたので、私も昼寝しました!上の子が昼寝してるときは、だいたい晩ご飯の支度をしてます。下の子がまだ手がかからないので、上の子が寝ているときは、自分の時間がもてます!
4月から上の子は幼稚園に行くので、その間は下の子に十分構ってあげられます!
oooooMaiooooo
新生児の時はどうでしたか?
退会ユーザー
新生児の頃は里帰りをしてたので親に上の子を見てもらいながら私は下の子をベビーバスに入れてお風呂入れてました!