
4ヶ月の息子がいるシングルマザーです。最近になって後追いをするよう…
4ヶ月の息子がいるシングルマザーです。
最近になって後追いをするようになり、視界から見えなくなると発狂するように泣いてしまうので、私もなるべく泣かないように試行錯誤しているのですが、すぐに泣いてしまって一緒に住んでいる兄が息子の泣き声キレます。
兄は夜中に起きて仕事に行くので、帰ってきたらご飯を食べて寝るので、自分も気を付けているつもりなのですが、赤ちゃんは泣くのが仕事だと思うので兄が寝ているときに息子が泣いてしまうとキレられるので、正直少なからずストレスが溜まってしまいます…(..)
発散したくても、母親は仕事ですし頼んでも遊ぶなんて親としてダメとか言われてしまいどうしようもなくて…(*_*)
どうしたらいいのか自分で分からなくなってしまいました…(..)
- さぁちん(7歳)
コメント

にに
私なら、貴方もこうだったのよ!と叱ります。
私も息子2人をシングルマザーで育ててきました。再婚し、3人目妊娠中です。
色々わからないことだらけで、こっちも泣きたくなりますよね。
赤ちゃんと一緒に泣いたことだって、山ほどあります。みんなそうだと思います。
アイス箱食べしたり、お散歩したり、運動してみたり、部屋で歌ったり。笑
赤ちゃんがいても出来る方法でストレス発散してました。
お兄さんには理解してもらえるよう話しつつ、強くなりましょう。男性なので時間はかかるかもしれませんが、理解してくれる日は来ると思います。
母は強し、です。キレてるお兄ちゃんって馬鹿じゃないの?自分もこうだったくせに〜〜。ぐらいに思っておきましょう。

さお
後追い泣き、うちの子息子もスゴイですよ。
姿は見えているのに少し離れただけでギャー‼︎ってなります。
親である自分でさえたまにウンザリしますからね😅
お兄さんもお仕事疲れて帰って来てやっと休んでいる時に赤ちゃんの甲高い鳴き声が聞こえてきてイライラしちゃうんでしょうね。
理解して欲しいですけどね…。
私もなるべく泣かせたくないので色々やりましたが、一人遊びに夢中になっている時以外は側にいるようにしています。
家事は超手抜きです。
料理なんて側に居させても途中で泣いて進まないので野菜を1種類混ぜるだけ、とかパスタとか調理時間の掛からないものに偏ってます。
後は夜眠ってくれたらちょこちょこするって感じです。
効率悪いけど今は仕方ないなって思ってます。
さぁちんさんは一人でお子さんのお世話されてるんですね。大変ですけど、子供の成長を楽しみに、一緒に頑張りましょうね!
-
さぁちん
手抜きしたいのですが、洗濯物を畳んだり、家の事が出来ていないと、今度は母に怒られてしまうので手抜きが出来ないのですが、母は旦那がいないだけ楽してるんだからワガママ言うなと叱られます…
- 3月15日
-
さお
え⁈24h休みなしで子育てしてるのに楽しんでるとかないですよね…😔子育て経験のあるお母さんにそう言われると悲しいですね。
- 3月15日
-
さぁちん
だから息抜きの仕方が分からないですし、出来ないのでストレスが溜まるばかりで、私が機嫌悪くなると、また楽してるんだからと蒸し返されるので…(..)
- 3月15日
-
さお
辛いですよね。erisaさんもコメントされていますが、母子支援施設も一つの手だと思います。ストレスは赤ちゃんにも伝わりますし、息抜きできないさぁちんさんの状況が凄く心配です。家族が非協力的な環境よりは子育てしやすいと思います。あとはママリで沢山吐き出しましょう!
- 3月15日
-
さぁちん
ありがとうございます(*`・ω・)ゞ
少し気持ちが楽になりました!- 3月15日

erisa
母子支援施設探してみてはどうですか?
そしたら気兼ねなくこども泣かせられるし、
のびのびマイペースにそだてられますよ!
私も、そこにいてこども育てて再婚しました。
さぁちん
話してもいいのですが、聞く耳持たずで、俺は仕事で疲れてるんだ。で片付けられてしまいます…