※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
子育て・グッズ

9カ月健診で腰すわりが遅いお子さんについて相談です。

腰すわりが遅かったお子さんいらっしゃいますか⁉️
はいはいやずり這いもしないよというお子さん…
市の9カ月健診で引っかかったよって言う方💦

コメント

deleted user

私の息子がそうでした!9ヶ月になっても、お座りはまだ出来ずでした。なので、健診で引っかかりました😥

  • とも

    とも

    そうなんですね💦健診引っかかると何かしましたか⁉️

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    健診で引っかかり、詳しく見てもらいましょうと言うことで、専門の先生が月一で支援センターにくるので、予約をしました。が、3ヶ月待ちでした😅その後3ヶ月の間に、お座り、はいはい、つかまり立ちが一気に出来るようになり、キャンセルしました。

    • 3月15日
  • とも

    とも

    3カ月待ちは長すぎですね…😓💦
    一気にできるようになったんですね!すごい😊うちも引っかかり次詳しく病院に行くんですが…不安で😱

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お座りは練習が必要みたいですよ!私は全くさせなかったので、それでなかなかしなかったのかな?と、思いました。

    • 3月15日
  • とも

    とも

    そうなんですかぁ✨
    私も全くさせてません…仰向けが好きみたいで😱さっそくしたいと思います!

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ズリバイなどは、好きなおもちゃを前において練習しました!ハイハイは実際に見せてあげてました!
    お座りは座らせた格好にさせて、後ろでお母さんが支えてあげる感じで、練習しました(*´꒳`*)
    お気持ちすごく分かります。私もあの時すごい不安で泣いた日もありました。でも、そんな息子も今では靴を履いて歩けるようになりました!個々のペースがあるんだと思います😊✨️

    • 3月15日
  • とも

    とも

    丁寧にありがとうございます😊
    まずはズリバイから練習してみようかなと思います!
    すごい不安になりますよね💦
    首すわりもゆっくりだったんで…💦見守りながらゆっくり練習してみます✨ありがとうございます💕

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一緒です!私の息子も首すわり遅くて、5ヶ月半でした。首すわりが遅めだとお座りも遅めらしいです!
    いえいえ😊✨️お互い頑張りましょうね✨️

    • 3月15日