
コメント

まま
新婚でも仲が良くても
産後は体も心も全てがボロボロなので
小さいことでイライラしてしまいます。

こ
2人出産しましたが産後のイライラはあまりなかったです☺️
結婚して2ヶ月での妊娠発覚だったので新婚でしたが、感謝ばかりでした💗
察してちゃんにならないことが一番です!
言われなくても分かるでしょって思うのは相手がこうして欲しいだろうなって察することが出来る女性特有の考え方なので、ちゃんとしてほしいことは伝えるのが一番です(*´˘`*)♥
-
ぬ
そうなんですね!😌
きちんと言葉で伝えないといけないですね💦- 3月15日
-
あーこ
横からすみません💦 こさん の意見に凄く頷きました!
我が家は結婚生活5年、周りからもお墨付き貰うくらい凄く仲いい夫婦だと思うのですが、妊娠して悪阻が始まった時に旦那へのイライラが出てしまって、1度凄く一方的に怒りをぶつけてしまった事がありました😢
後々考えてみると、まさに『言われなくてもわかるでしょ。察してよ。』の気持ちでいたなぁと…
産後1ヶ月ですが、確かにイライラすることあるんですけど『24時間、息子といる私より旦那は息子と察する時間が少ない分、分からないのは当たり前』と思い直してイライラを納めてぶつけないようにしてます(・v・)その代わりに「こうして欲しいな」は伝えてますよ!そうじゃないとまた同じことでイライラしちゃいますし…
的外れ(笑)でも、私と息子の為に何かをしようとしてくれてる気持ちに感謝♡
イライラすることはあっても、旦那が大好きで大事なことに変わりはないです゜:。* ゜.- 3月15日

かれん
私も新婚で、妊娠中はとても仲良かったです🙌
ですが、産後は育児のことでお互いイライラしてしまって喧嘩が増えることが度々ありました😞
回答にならないかも知れませんが、私は旦那に期待しないにしたらイライラもあまりなくなりました!
そのおかげでほぼ全部1人で育児って感じですが:(´◦ω◦`):
-
ぬ
私の母も、最初から期待しなければイライラすることもないわ〜って言ってました😅
- 3月15日

こじ
男性と女性ではやはり考え方が違うのだなと実感しました。だからこちらの気持ちや立場を理解してもらおうということ自体が不可能なのだと思います😢
イライラしたらわかりあえなくて当たり前~って思うようにしてます。
あとは男性って頼られると嬉しいみたいなので、早く帰ってきてくれてほっとするとか言うようにしてます。
ちなみにうちも仲が良い夫婦であまりケンカもしたことなかったですが、出産後はケンカが増えました。
感謝の言葉をかける、夫に期待しないを心掛けたらケンカをしなくなり、自分のイライラもなくなりました🌼
-
ぬ
分かり合えなくて当たり前〜って割り切るの良さそうです🙆
感謝の言葉伝えるのも最初から期待しないも心がけたいです!!- 3月15日

まま
ある程度慣れて余裕がでてくると
普通に仲良しに戻ります

退会ユーザー
うちも喧嘩ばかりになってしまいましたが、そのあとはハグしたり、いやなら結婚してないとか言い合ったりして喧嘩する前より幸せがどんどん増してきてます(^-^)
ラブラブではないけど、結局、毎日、幸せです
子供や家庭のことなら、喧嘩もあって良いかなと思います
それだけ、子供や家庭を考えてヒートアップするくらいの話し合いならば
そうやって、家族になるのかなと🎵
私は、喧嘩から家族になると信じてます
我慢する、相手をスルーするとかのが嫌なので
-
ぬ
毎日幸せが1番ですよね😌
喧嘩から家族になるって考え方素敵です、。- 3月15日

コユテク
産後はホルモンバランスが崩れるので、イライラしたくなくても女性のからだの仕組みとしてイライラします。そういう仕組みになっているというところを旦那さんに事前に説明されてはどうでしょう。
男の人は理論的に説明されるとわかりやすいみたいですよ。
男女では脳も体も仕組みが違うので、お互いに知る(勉強する)ことでギャップを埋めることができる部分もあると思います。
なんでイライラしてるかわからず文句を言われても逆にストレスですしね。
ちゃんと言葉で(感情的にならずに)伝えると円満になりますよ。
-
ぬ
産後はどうしてもそうなってしまいますよね💦
事前にちゃんと説明しようと思います💦- 3月15日

2mama
あたしも授かり婚だったので新婚で出産しました!!
あたしのやり方があるのち違うやり方されたりするとイライラしたりしたけど気にしないよおにしたらってかそれを見ないようにしたらイライラはなくなりました☺︎
ただ夜泣きとかオムツとかは協力してくれるのでそこは感謝してます◡̈*❤︎
-
ぬ
授かり婚同じです🙆✨
やり方違うのは見ないのが1番ですよね、。
協力してくれるのありがたいですね😌- 3月15日

かお
産後も仲良しですよ~😆
ただ、睡眠不足や授乳…色々上手くいかなかった時、なんだかイライラしてた時期はありました😅
ダンナさんに対してっていうよりは、上手く出来ない自分にイライラしちゃって😢
そんな時、ダンナ様がゆっくり話を聞いてくれて、時々授乳の時間にダンナ様がミルクをあげて私を寝かせてくれたり…そういう優しさでホッとできて、イライラもなくなっていきました✨
今はイライラも全くなくなって、楽しくて幸せな毎日です😆💕
-
ぬ
産後も仲良し〜っていう意見あって安心しました😭
旦那さんの支えは大きいですよね、。- 3月15日

退会ユーザー
うちは離れて暮らしてたのでその辺のストレスはありました😅
あとは両家初孫ってことでみんなが張り切って、私たち親が置いてきぼりで話が進み、旦那も全然わかってなくてっていうのが一番イライラしました😣
イベントごとなど、産前から決めておいた方が後々もめないかなって思いました💧

ayama
一人目の時はかなり険悪になりました😂💦
でき婚だったので、新婚も新婚でしたが笑!!
普段は仲よかったですが、妊娠後期から産後半年くらいまでは親の前とか以外では
ほぼ会話なしみたいな感じでした😅👌
ホルモンバランス落ち着いてきたら
また仲良くなって2人目以降はそんなこともなく今はかなり仲いいです😃💕

あやは
産後はむしろ旦那への気持ちが強まりました!!出産の時陣痛から分娩までずーっと付き添ってくれ、旦那もありがとうって言ってくれたり、娘のことに関わろうと入院してる病院、里帰りしてた実家に時間の許す限りきてくれたり…ということがあったからかもしれません😄でも、自宅に戻り生活に慣れてくるとやはり旦那より子供!旦那だいすきーって感じじゃなくなっちゃいました笑
今落ち着いたのか、私の旦那への気持ちも戻りつつあります!笑

けい26
私は付き合って8年目、結婚して3.4年になりますが、仲良しですよ😊
喧嘩っていうか言い合いもしますが、うちは絶対にその時にここが嫌だった。こうしてほしい。って言います。お互いにごめんね。ありがとうってすぐ仲直りするようにしてます😄なので嫌いなところ1つもないです!
2人目妊娠中で、平日は主人の仕事が遅く1人で子育て大変ですが、平日朝、土日はたくさん子育て自分からやってくれて子供もパパ大好きだし、家事も平日夜やってくれてママもパパ大好きです😆
ぬ
やはりそうですよね、。
余裕が出てくるまで頑張るのみですね、