
先日旦那の実家に行った時のお話です。長くなります。普段はほとんど泣…
先日旦那の実家に行った時のお話です。長くなります。
普段はほとんど泣かないうちの赤ちゃん。おっぱいもたくさん飲む方ではなく、少食で体重も成長曲線ギリギリといったところです。その為、チャンスがあればたくさん授乳して体重が増えるように頑張っています。ちなみに離乳食はまだほとんど食べません。
この頃、人見知りまではいかないのですが、私以外の人が抱っこしている時、急に大泣きすることがあります。
義理の母が抱っこしている時に泣いて、しばらく泣きやまなかったので、おっぱいをあげようと思って「おっぱい飲もうかー」と抱っこされている赤ちゃんに言うと、「え、まだおっぱいの時間じゃないよね?おっぱいじゃないと泣きやまなくなっちゃうよ」と言われ、赤ちゃんを返してもらえませんでした。そして、「赤ちゃんは泣くのがお仕事!はい、おっぱいはないよ〜泣きたかったら泣いていいんだよ〜」と言いながらそのまま泣く我が子を抱っこし続ける義母。おっぱいあげなくても、私が抱っこすれば泣き止むのに…そしてこのチャンスでおっぱいあげてどんどん体重増やしたいのに…となんだか嫌な気持ちになってしまいました。基本的に義両親はいい人で、良好な関係だけに、こんな気持ちになるのはつらいです。
結局泣き止むことはなく泣き方も強くなったので、「さっきの授乳の時あんまりおっぱい飲まなかったので」と嘘をつきなんとか赤ちゃんを返してもらいました。またこういう場面になったら、私はどうすればいいのでしょうか。おっぱいはあげてはいけないのでしょうか?
- ちぇるきーMam(7歳)
コメント

ビーデル
体重のふえが悪かったら泣いたらあげるよう指導されてますって言ってみてはいかがですか?

💖あや💖
素直に体重増えてないんでこのタイミングで飲ませたいんですけどってわたしなら言うかも😅
-
ちぇるきーMam
返信ありがとうございます。次は、素直に伝えてみます!
- 3月15日

るんるん
義母って面倒くさいですよね、、
うちの義母も面倒くさいです(´._.`)
私ならきちんと話しますかね。
一回でたくさん飲めない子だから何回もあげないと体重が増えないんですよ。ごめんなさい。って⑅︎◡̈︎*
-
ちぇるきーMam
返信ありがとうございます。そうですね、もし次こういう場面になったらきちんと話してみます!
- 3月15日

ℛ ♡...*゜
義母とは関係も良好なら尚更、も~泣いてるじゃん!はいはいパスして!!くらい言えないものでしょうか?(´・ ・`)
わたしならおっぱいは間隔あけるように頑張りますが……(うちも成長曲線ギリギリの小柄ちゃんでしたが、健診で何も言われてないなら間隔あけます。じゃないと離乳食も食べないです。)
-
ちぇるきーMam
返信ありがとうございます。言えたらすごいスッキリですね😭その言い方は私には無理ですが、ちゃんと伝えればわかってくれる義母だと思っています。気を遣わずちゃんと言うべきですね…!ちなみに授乳間隔は3時間を目安にしていて、泣いておっぱい欲しがることがほとんどないので私が3時間を意識して授乳しています。母乳外来や保険センターで、もっとたくさん授乳してと言われたので💦
- 3月15日
-
ℛ ♡...*゜
3時間なら全然いいと思います!
わたしも頻回で、6ヶ月でも3時間開けばいい方でした☺︎
母乳外来定期的に通われていますか??- 3月15日
-
ちぇるきーMam
ありがとうございます、そう言って頂けると安心します…。おっぱい欲しがらず、意識しないと4時間も5時間も平気で空いてしまうので💦 先月まで通っていて、離乳食始まったので今は様子見になっています。
- 3月15日
-
ℛ ♡...*゜
少食な子なんですね😊
すんなり卒乳できそうで、そこはメリットになりそうですね☺︎
ちゃんと正式に3時間ごとに母乳をあげてと言われているようですので、そこは義母にもその通りにお話されてみるといいと思います🌟
分かって頂けるといいですね🌟- 3月15日
-
ちぇるきーMam
そうですね、おっぱいマンではないので、卒乳はスムーズかもしれないですね✨
相談に乗って頂き、ありがとうございました!!- 3月15日

sakura
コメント失礼します。
出産経験がないので、推測で申し訳ないですが、
自分だったら、義母が基本的に良い人であれば、本当のことを伝えます。
成長線ギリギリだから、授乳出来そうな時にチャレンジしてるってこととか、
もし、それでも分かってくれないなら、医者にそうするように言われたと言います。(子育ての経験がないので、本当にその方法で正しければ)
自分だったら、そーゆー我慢を続けると義母に会いたくなくなりそうなので、せっかく良い関係を保ててるなら、伝えてみると良いと思います。
-
ちぇるきーMam
返信ありがとうございます。ちゃんと伝えた方がいいですよね。そうなんです、我慢を続けて、義母に会いたくなくなってしまったら嫌だなと本当に思います。
- 3月15日

りあ
旦那さんから話してもらえないのですか?こういう方針でやっていると。
関係良好ならご自身で言ってもいいと思いますよ。
因みに低体重で生まれてきた子で病院指導ありの子は早めに6ヶ月で離乳食始めてましたし、医師からもそう指導されたと。
そういった事も説明して納得してもらえないなら今回みたいな嘘をつけばいいのかなって思います。
-
ちぇるきーMam
返信ありがとうございます。低体重で悩んでることはよく私から話していたので、義母も知っているはずなんです。助産院でも、離乳食はやめに始めようと言われ5カ月に入った頃から練習開始しました。
まずは、ちゃんと説明!ですね!- 3月15日

Mi
素直に体重の増えが悪いからって言うべきだと思いますよ(*-ω-*)
いくら子育て経験あったとしても、今と昔は違うし、言わなきゃわかんないから、子供のためにそういうことも伝えておくべきです。
-
ちぇるきーMam
返信ありがとうございます。次はちゃんと伝えてみます!そうですよね、子どものため、が1番ですよね!
- 3月15日
ちぇるきーMam
返信ありがとうございます。実際、母乳外来や保健センターで、授乳回数増やしてと言われてるので、そう伝えたらスムーズもですよね。やってみます。
ビーデル
うまくいきますように✨
ちぇるきーMam
ありがとうございます!!