※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちいさん
その他の疑問

生後9ヶ月赤ちゃん(女の子)の離乳食について悩んでます。簡単に言います…

生後9ヶ月赤ちゃん(女の子)の離乳食について悩んでます。

簡単に言いますと、匂いの強いもの、味のするものを好みません。。泣

ベビーフードは少し味がついているので
5口ほど食べると口を開けずにストライキ。
手作りのお粥に少しお塩をいれても同じくストライキ。
ホワイトソースの素(BF)と野菜を混ぜたものを食べさせてみるとえづく。
ささみの鶏臭さが苦手らしく、こちらもえづく。
(すりつぶしておかゆに混ぜてもえづくので、食感が嫌いとかは多分ないと思います。)

1度えづくと、その後一切口を開けてくれません(T_T)

野菜はたまねぎ以外は食べてくれます。
(ほうれん草、にんじん、かぼちゃ、大根、トマト、コーン、小松菜、ブロッコリー、白菜などなど。)
ただ、少しでも味付けをすると食べません。

たんぱく源は、お豆腐としらすとベビーフードの白身魚で賄っているところです。
ヨーグルトも苦手です。

離乳食の本を見ていると、モグモグ期では、お味噌や塩、醤油やバター、ごま油などを使って、大人の食べる「料理」に近いような献立も見られ、焦りを感じます。

食べてくれなくても、味のするものに慣れるまで薄味での離乳食をあげたほうが良いのでしょうか?
ささみやホワイトソースなど、匂いの強いものも、慣れさせていくべきなのでしょうか?
納豆とか、ぜーったい無理な気がします。。泣

長文 乱文ですみません(T_T)
毎日毎日、離乳食のことで頭がいっぱいです。。

コメント

もも

うちの子も 9ヶ月です!
私が料理が苦手な方ということもあり離乳食の本のようにメニューには出来ずにいます😭未だにおかゆに野菜や魚類に豆腐、そのままの味です!ただ食べてくれるので安心してる感じです。そのままで食べてくれるのであれば、無理に味付けしなくても大丈夫ではないですかね??🤷‍♀️🌸

  • ちいさん

    ちいさん

    回答ありがとうございます。
    離乳食の本見ると焦ってしまって💦
    ももさんのところも、そのままの味であげているんですね。
    何だか安心しました。
    無理に味付けはせず、しばらくはそのままであげてみたいと思います☺️

    • 3月14日
  • もも

    もも

    わかります!焦りますよね😭
    全然豆腐とかそのまま手掴みで食べてるから大丈夫ですー!!笑
    きっと味が濃いのは食べ始めたら元には戻らないので、そのままで食べてくれるうちはそのままでどんどんあげて大丈夫だと思います☺️💗うちもとりあえずしばらくはこのままでいきたいと思ってます!!

    • 3月14日
  • ちいさん

    ちいさん

    お豆腐手づかみですか!すごい😂💓
    味がしっかりついたのしか食べないよりはマシですよね😺
    他の方のコメントにもあるように、味覚発達もしやすいみたいですし。
    しばらくは素材の味のままでやっていこうかなと思います*
    ママリ、初めての質問だったのですが
    こんなに親切に回答くださって嬉しいです😭
    お互い、離乳食 頑張りましょう…😂

    ありがとうございました😺

    • 3月14日
れいな

一歳一ヶ月の男の子を育てています!
うちは方針でできるだけ味付けしないで素材の味を覚えてもらおうと思っているので、今でも味付けほとんどしてません😌
その方が今後味覚が発達しやすいと聞いたので!
調味料は無理して早めに使わなくても良いと栄養士さんに聞いたのであんまり気にしなくても大丈夫ですよ🙆

たんぱく質ですが、味がほとんどしないお麩はどうですか?😊
うちは刻んだものをお湯で戻して食べさせたりしてました!
あとはきな粉、ごまとかも試してみてもいいと思います!

あんまり無理して嫌がるものを食べさせると食事自体が嫌いになってしまうそうなので、2日に1回は苦手な食材に少量挑戦とかで大丈夫だと思いますよ(*´꒳`*)

  • ちいさん

    ちいさん

    回答ありがとうございます。
    味付けされてない方、結構いらっしゃって驚きです。
    保健師さんにも、母にも義母にも、
    「そろそろ味付けしてみたら?」とアドバイスされているのですが
    味をつけたら食べないんだよぉ!とモヤモヤしてたところでした😅💔
    味付けしないほうが、味覚発達しやすいんですね。

    お麩は調理に一手間かかってしまうので、ずっと避けてました😅💦
    1食1食作るのに時間をかけられないので
    まとめて作って冷凍したものを解凍して使っている次第です。
    でも、色々と試してみたいので、お麩もそろそろ解禁してみます。

    おっしゃる通り、苦手な食材はほどほどチャレンジして行くのが良いですね😣

    ありがとうございます☺️!

    • 3月14日
  • れいな

    れいな

    返信遅くなってしまってすみません💦

    私も母にそろそろ味付けてあげないと可哀想とか言われたのですが、今のままでも十分食べてくれるし急かさないでくれ〜って思ってました😅
    濃い味付けに早いうちから慣れてしまうと良くないと言われましたよ☝️

    私も今でも同じ感じですが、煮汁と一緒に冷凍している野菜をスープにしてそのまま小さく割ったお麩を入れたりしています。
    ちいさんさんに合う使い方が見つかると良いですね😌💕

    逆に一歳すぎると自我が更に強くなって好きだったものまで食べなくなったりします😱
    あんまりいろんなものを食べさせようと頑張りすぎるとこちらが参ってしまうので、本当にほどほどでやっていった方が後々疲れなくていいと思います!

    お互い頑張りましょうね😊✨

    • 3月15日
みー

うちは味付けをしなくても食べてくれるので、そのまま素材の味であげちゃってます💦
下ごしらえした野菜などを冷凍しておいて、適当に組み合わせて料理っぽくしてますが(笑)
本を見ると本当に凝ったものがたくさんで焦りますよね💦
でも、赤ちゃんの好みもあるだろうと思うので、薄味がお好みならそれでもいいのではと思います!
ただ、鶏肉等は逆に風味をつけてあげればくさみがとれたりするのかも?と思いました!

  • ちいさん

    ちいさん

    回答ありがとうございます。
    味付けしなくても食べるほうが稀なんですかねぇ😣

    うちも全く同じです!!
    お豆腐のトマトのせ~とか
    人参の白和え~とか
    冷凍しておいた野菜と豆腐を組み合わせて
    適当に料理名つけちゃってます😂笑

    ささみは今度、少し味をつけて試してみたいと思います☺️

    • 3月14日