※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
小夜子
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳タイミングについての疑問です。授乳開始からの3時間をどのタイミングで計測すればいいか知りたいです。

とても下らない疑問なので
恐縮ですが…
よろしくお願い致します。

今は、赤ちゃんが生まれると
ミルクや母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ
与えましょうと指導されますよね。
しかし、昔は
きっかり3時間時間を測って
与えましょうと指導されていたと
聞きました。

そこで質問なのですが、
例えば3時に飲み始めて
3時30分に飲み終わった場合
どこのタイミングで
3時間を測っていたのでしょうか??
飲み始め?
それとも飲み終わり?
はたまた間をとって15分?

本当に下らない疑問で
申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
(๑• - •`๑)

コメント

にー

私は飲み終わり時間から測って、3時間置いてます😀

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    飲み終わりからなんですね。
    ありがとうございます!

    • 3月14日
  • にー

    にー

    私が行ってた産院めは飲み終わりから測って3時間って言われたので、そうしてました😀

    • 3月14日
  • 小夜子

    小夜子

    病院から指導されたんですね~
    ((φ(・д・。)
    そういう風に
    指導してもらうと
    わかりやすくていいですよね!

    • 3月14日
  • にー

    にー

    飲み始めの人が多いようですね😅私は飲み終わりからですが、みなさんが飲み始めからということにびっくりしました!(笑)
    でもそんなにきっちり3時間じゃなくても約3時間ですかね。私の場合は、胃に負担がかかるのを恐れて、わりと3時間経ってからあげてます。

    • 3月14日
  • 小夜子

    小夜子

    そうですねー、
    飲み始めの方が多くて
    驚きました(>_<)

    あくまでも目安ってことなんですねぇ。
    あまり時間にこだわらず
    やっていこうと思います!

    • 3月14日
sooooooo

飲み始めから計算してます😊

3時に飲んだら6時にあげます🙌🏻

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    おぉ、今度は飲み始めから…!
    人それぞれなのかもしれないですね!
    ありがとうございます!

    • 3月14日
C♡K

私の産院ではミルクは3時間おきと教わりました。
母乳は欲しがるだけと言われましたが。
3時に飲み始めたら、私は6時って感じであげてました(^^)

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    あ、欲しがるだけなのは
    母乳だけですよね!
    勘違いしてました!

    ありがとうございます!

    • 3月14日
はる

飲みはじめから計算してました。
ミルクは母乳と違って腹持ちがよく赤ちゃんの負担になったり栄養過多になるので、私の病院ではちゃんと時間をあけるようにとのことでした。

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    病院側からきっちりと
    指導があったんですね!
    時間をあけることにも
    しっかりとした意味があるんですね…!

    • 3月14日
あさみ

測るアプリだと飲み始め計算だったので、そのまま飲み始めで測ってます!

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    そ、そんなアプリが
    あったんですね…。
    時代の進化ですねw
    そういうものも
    活用していこうかなと
    思いました!
    ありがとうございました!

    • 3月14日
deleted user

飲み始めから計算するよう助産師さんに指導されました!
最初は低血糖の恐れがあるため、どんなに長くても3時間毎にあげるようにと言われましたよ。短い分にはいくらでも!と😄

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    低血糖の恐れが…!
    寝てくれるからいいってものでも
    ないんですねー!
    ありがとうございました!

    • 3月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    説明不足でした!おっぱいの場合はいくらでもあげて良くて、ミルクは3時間置きって言われました。
    2ヶ月くらいすぎると低血糖の恐れは無くなるようなので、わざわざ起こして授乳しなくていいと言われました。

    • 3月14日
  • 小夜子

    小夜子

    あ、そういうことなんですね…!
    詳しくありがとうございます!

    • 3月14日
ネコクン

私もそれ、思ったことがあります。
私はアプリで飲み始めの時間を記録してるんですが、生後1ヶ月くらいの時はお腹すいたって泣き始めるのがほとんどちょうど飲み始めから3時間のところでした。
なので、うちは飲み始めからの時間で考えています。

最近は四時間間隔になりましたが、飲み終わりが遅かったりするとちゃんとお腹すいたって泣くのが遅くなったりするので、赤ちゃんも自分で計算してるのかなとか思っちゃいます😁

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    おぉ~、生後一ヶ月で
    もうサイクルが出来上がってたんですね…!
    赤ちゃんと対話?
    しながらやっていこうと
    思います!
    ありがとうございました!

    • 3月14日
deleted user

めっちゃアバウトでしたよー(笑)
だいたい飲み始めか飲み終わりかどっちかのスタート何時台からの計算でやってます。
2時台なら5時、とか!

今は母乳は欲しがるだけ、ですがミルクは時間空けたほうが消化が追いつかないので3時間弱は空けてあげたほうがいいですよ😌

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    あー、そういう計算も
    ありますよね!
    なんだか気が楽になりました♡
    うちは母乳なので、
    欲しがるだけのスタンスで
    やっていこうと思います!
    ありがとうございました!

    • 3月14日
キャスケット

飲み始めからでいいと思います^ ^

それ以前に赤ちゃんがぐずる場合などは多少前後しても大丈夫だと助産師さんに教えてもらいました👌

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    そうですよね、
    きっかりきっかり…というのも
    赤ちゃんにもママにも
    負担になりそうですもんね!
    ありがとうございました!

    • 3月14日
deleted user

飲み始めからカウントで、アプリで管理してました!混合の時はミルクは三時間おき、途中で完母になったので欲しがるだけあげてましたがあんまり欲しがらずやはり三時間空いたら欲しがられなくてもあげてました😉

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    飲み始めだったんですね、
    体験談も交えたお話し
    ありがとうございました!

    • 3月14日
ゆう

某ミルクメーカーの栄養士の方に確認したら、時間は前後しても大丈夫とのことでした。
だいたいで。
三時間は目安だということです。
私はほぼ完全ミルクで、ミルクは消化が母乳に比べてしにくいから、負担を考えて三時間はあける!とネットで読んでいたのですが、二時間半とかでも、欲しがれば、
それが赤ちゃんのタイミング。
あとは、量を増やすタイミング?!だったりもするらしく、
あくまで目安だと。
飲み終わりからきっちり三時間計っていました(泣かせても待たせてました)が、必要ないことでした。
逆に、がっついて飲むため、量を欲しがったり、空気を多く吸い込んでしまうらしいです。(うちの子はゲップですごく苦しむので、今改善しつつあります。)
赤ちゃんが、落ち着いて飲めるのが一番らしいです。

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    とても詳しい回答
    助かりました…!
    赤ちゃんの様子を見つつというのが
    大事のようですね。
    あまり時間にこだわらずに
    やっていこうと思います!
    ありがとうございました!

    • 3月14日
hana

病院では飲みはじめから計算すると言われました!息子は長時間吸ってたので3時間というかもはや1時間くらいしか間ない...ってなってました(笑)
ちなみに、母乳は好きなだけあげていいですが、ミルクは3時間あけたほうがいいですよ、消化に時間がかかり、胃に負担がかかるので(´ω`)

  • 小夜子

    小夜子

    回答ありがとうございます!

    長時間吸っていての下り、
    とてもよくわかりますw
    ミルクは3時間、
    母乳は欲しがるだけだったようですね!
    勘違いしてました(; ・`д・´)

    • 3月14日