授乳に時間をかけている新米ママです。母乳よりの混合を目指していますが、飲ませるのに時間がかかり不安です。みなさんはどのようにしていましたか?
度々の質問ですみません。
生後14日の男の子を育てている新米ママです。
みなさん授乳にどのくらいの時間をかけていますか?
私は、母乳よりの混合を目指してるのですが、まだまだ母乳をうまく吸ってくれずかなりミルクよりです。
おっぱいを15分ずつの30分。その後ミルクを60ミリ程度飲ませて寝かしつけるのですが、飲ませるのだけで60分以上かかってます。そこから寝かしつけに入る感じです。
長すぎでしょうか?
初めてのことで不安いっぱいです(>_<)
みなさんこの頃どのような感じだったか、どのようにしていけばいいのか、教えてください!
- いちこいちこ(3歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
黄緑子
母乳が軌道に乗るには、2ヶ月ほどかかるので気楽に行きましょ!
あまり、くわえさせる時間が長いと赤ちゃんも疲れちゃいます。
お口も小さいですし、哺乳力も弱いので、だんだん大きくなっていけば自然に上手になりますよ(❁´︶`❁)*✲゚*
長くても片方10分で切り上げて、ミルク。
泣いたら抱っこ。
疲れたら放置(笑)
それでも泣き止まなければ母乳。
ひたすら付き合ってあげてグッタリ(笑)
もう少しの辛抱です!
私は五分ずつの混合で、2ヶ月半から完母です!
ゆうひ0627
両方で10分でいいんすよー!
1時間はかかりすぎですね。また満腹がわからない赤ちゃんなので飲ましすぎてしまうこともありますよ。
-
いちこいちこ
さっそくコメントいただき、ありがとうございます(^-^)
やっぱり一時間はかかりすぎですよね…
飲ませすぎのせいか、昨日吐き戻しをさせてしまって、なんか違うんじゃないかと疑問に思って。
今日、時間を短くして寝かしつけてみようと思います!- 10月3日
-
ゆうひ0627
もしかしたら母乳だけでいけてないですか?少し様子をみてみてくださいね😃
- 10月3日
-
いちこいちこ
母乳だけはまだたぶん無理だと思います。
飲み方をミルクの時と比べると、あごの動きかたとか全然違いますので(>_<)
ミルク足しすぎには気をつけて、頑張ってみます(^^)- 10月3日
退会ユーザー
来週で1ヶ月になる
女の子を育てています!
うちの子は母乳が出てるのか
片乳5分とかで寝ちゃいます^^;
-
いちこいちこ
片乳5分で熟睡ですか?
うらやましい!!
私は乳首が大きいのもあって、しっかり乳首をほぐして乳頭保護器をつけないと赤ちゃんがうまく吸えないんですよね…。
おまけに口がすごくちっちゃいので(^^;
地道に頑張ります!- 10月3日
-
退会ユーザー
女の子と男の子違うって言うので
分からないですがうちの子は5分前後吸って吸うのを
やめて目をつぶってしまいます(笑)
そのまま少し抱っこしてると
殆どは爆睡します。
1時間とかで起きちゃうときも
ありますけど母乳は
欲しがるだけあげてもいいって
いうのでまた少し吸って寝るって感じです。
たまにミルク足す感じです!
最近はやっと10分くらい
吸ってくれるようになりました^^;
そうなんですね(><)
まだ2週間ですし
練習して保護器なしで
吸えるようになるといいですね♡
お互い育児頑張りましょう´ω`*- 10月3日
-
いちこいちこ
うちの子も乳首くわえると、しばらくしたら眠くなってうとうとしてます!
でも、それだと全然飲んでくれないので足の裏をさわったりして起こしながら飲ませてます(^^;
その赤ちゃんによってそれぞれ違うものですね!
私もほしがったらどんどんあげて、ぐんぐん成長してくれたらと思います!
ありがとうございます(^-^)- 10月3日
大野ママ
急がば回れで、直母を片乳7分ずつプラスミルクにして、直母を時間短縮してミルクで早く大きくなってもらって体力と吸う力をつけて貰う方法もありますよ♪
うちの娘はかなり小さく産まれ(2196)産後1ヶ月はまともに直母できませんでしたが、ミルク補足をたくさんして大きくなってもらったおかげで今は混合ではあるけれど母乳よりの混合になってます!
4800gの壁と言われるように、そのあたりから吸う力も強くなっていくそうですよ。
あとは他の方もおっしゃるように、おっぱいは吸ってもらえれば吸ってもらえるほど(乳首への刺激)分泌が多くなりますので、時間より回数を増やして下さい。赤ちゃんがのんでくれない分は搾乳して分泌維持に努めて下さいな。
※私は娘がちょこ飲みちゃんなのに、搾乳を怠ったせいで分泌はずっと横ばいです(TOT)
あとは、お使いのほ乳瓶はなんですか?乳頭混乱(生後3ヶ月頃からほ乳瓶の楽さに味をしめて急におっぱい拒否し出す子もいます)をきたすリスクを抑えるため、可能ならピジョンの母乳相談室がオススメてす。
市販されておらず、ネットでしか購入できませんが。
すでにお使いでしたらいらぬお世話でした(゜ロ゜;)
-
いちこいちこ
アドバイスありがとうございます!
急がば回れの考え方、とてもいいなっておもいました。
今は母乳実感の哺乳瓶を使ってるので、母乳相談室、調べてみます。
生後2、3週間のときは、ミルクどれくらい足されてましたか?
うちの子はお腹いっぱいにならないと寝なくて、今は80くらい足しています。
あげすぎでしょうか?- 10月4日
-
大野ママ
いちこいちこさん
うちの娘は生後1ヶ月頃までは、本当に吸う力がなくて、逆に体力消耗して体重減ったりしてたぐらいなので、あまり参考になるかは分かりませんが!!
その頃まだ2500から2700ぐらいの我が子に対し、まだ頻回直母の大切さを知らなかったのもあり、1日八回の授乳回数に対し総量が大体500ぐらいになるように搾乳やミルクを与えてました。なので、一回60から80でしょうか♪
生後1、2ヶ月はまだ満腹中枢が未発達で与えたら与えた分だけ飲むので、生後1ヶ月までは直母の練習をしつつどんどん足して大きくなるのを待つのも手です。
少しでも吸ってくれてるなら、ミルクを徐々に減らしつつ直母の回数を増やすやり方がベストですが、殆ど吸えておらず直母からの栄養がとれてないようなら、やはりガンガン足して(体重が増えすぎない程度に、日増50gまでか目安です。)吸う力を養う方が早道だと思います。
搾乳と直母とミルク補足(調乳や消毒など)など、不慣れな育児の上の混合で大変かとは思いますが、完母への道が軌道に乗ることを祈ってます☆ミ- 10月4日
-
いちこいちこ
詳しく教えていただきありがとうございます。
生まれたときが2700㌘で、今2850㌘くらいなので、増え方は悪くないのかなって感じです。
ミルクを飲ませるときに、あげすぎてるのか足りないのかわからなくて不安で…
増量から一回の量を考えるのもいいですね!
搾乳して母乳もあげつつミルクも足しつつ気長にいこうと思います。
ありがとうございました(*^^*)- 10月4日
いちこいちこ
さっそくコメントいただき、ありがとうございます‼
読ませてもらって、気持ちがすごくスッキリしました!
一回の長さよりも、頻繁にあげることの方が大事なんですね。
疲れたら放置っていうのもときにはありですよね。
今は実家にいて、母が母乳神話にやられてるタイプなので精神的に苦痛です。
なんせ、姉は二人の子どもをミルクをまったく足さない完全母乳で育てているので、そうするべきだと押し付けてくるので。
疲れているのに無理矢理飲ませようとして、赤ちゃんがかわいそうな気がして…。
母は母、私は私のやり方で、赤ちゃんの成長のために頑張ります。
気楽にいきたいです(^^;
黄緑子
母乳信者嫌いです(笑)
いいんですよ!
自分のやり方で!
応援してます!
いちこいちこ
私も母乳信者の恐ろしさを体感して、すごく嫌な気持ちになりました(T-T)
自分のやり方で、頑張ってみます!
この子の母親は私だし、責任もって育てていくのも自分ですもんね。
またいろいろ教えてください(^^)